劇場公開日 2025年9月26日

ターミネーターのレビュー・感想・評価

全101件中、1~20件目を表示

3.5昔ぶりに子供にせがまれ視聴

2023年2月19日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

逃げて逃げても、逃げて逃げても、まだ追ってくる、、、留まるところを知らない、手に汗握る逃走劇
初めて観たときの衝撃は凄まじかったです、、、、(泣)

コメントする 1件)
共感した! 13件)
ホビット

5.0何度見ても史上最高の映画、新たな発見もあった

2025年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

最初にアメリカの映画館で字幕なしで見て、その後日本でも映画館で見て、ビデオも買って、DVDも買って、もう50回以上は見ていると思いますが今回4Kリマスターでまた見ました。
全体的に細部がはっきりとして見やすくなりました。どろどろとした雰囲気が少し薄れたけれど、現代的で違和感のない画質になったと思います。

新たな発見;
1. 最初のパンク3人組はクレジットでも"PUNK" になっていた。
2. リースは2029年から来たんですね。あと4年になりました。スカイネットみたいなAIはどこかで開発されているんでしょうか。
3. リースの履いた有名メーカーの靴は、2回大映しされるんですね。宣伝効果高いです。
4. ターミネーターのバイクはホンダだったんですね。
5. テクノワールの入場料は4ドル50セント。安い!
6. 最後の少年に写真の支払いをするときにしっかり1ドル値切っているのが面白い。

公開中にまた見たいです!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぜちかみ

5.0話の面白さは色褪せない!

2025年9月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ターミネーター」は2の方が有名という稀有な映画。高校の時に友人に誘われて観たときは、知っている俳優は全然出ていないし、ちょっとB級扱いだった気がする。それでも、実際に観てみるとその面白さに大興奮したことを覚えている。今回4Kリストアで劇場公開されたので、観ておかないと!という変な使命感に駆られてしまった。
冒頭、ジェームス・キャメロン監督による説明があるが、映像的に恥ずかしいシーンもあるという言い訳めいたもの。そりゃ40年以上前の映画だもの、古臭いよな。ターミネーターが傷を確認するシーンの特殊メイクのひどさや、骨格だけになったターミネーターの動き(ストップモーションアニメ)のぎこちなさはもう笑っちゃうレベル。これは仕方ない。ただ、観てみると、監督が言っていた通り、暗い場面での映像がとてもきれいになっている気がする。40年前の映画とは思えないくらいにきれい。
機械が人間に反旗を翻して、人間と機械の戦争が行われている未来。人間の反乱軍のリーダーが生まれる前に、その母親を殺そうと機械側がタイムマシーンでサイボーグを送り出す、同時に人間側も母親を守るために一人に兵士を過去に送り出すという設定の面白さは今でも色あせない。もちろん、多少の粗さはあるし、強引な展開もある。それでも、この基本骨格だけでこの映画は大成功だったと言える。
ターミネーター役のシュワルツェネッガーが若かったり、人間軍が派遣したタイムスリッパ―・カイルを演じたマイケル・ビーンのカッコよさが際立っていたりと、懐かしさを楽しむこともできた。これ、「ターミネーター2」の4Kレストア版も作ってくれないかな。でも、数年かかりそうだから、その前にサブスクを漁って2を観ることにしよう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kenshuchu

5.0リバイバル上映

2025年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ターミネーターの1が4Kリマスタリングでリバイバル上映されていたので、観に行きました。
2はテレビや午前十時の映画祭でたまに放映・上映されていますが、1はあまり見ないですよね。世間では2の評価が高いですが、やはり1が面白い。
ロボットに感情を持たせず、ひたすら無慈悲に殺しまくる。そして人間同士は一瞬だけど恋に落ちる。最後の最後までハラハラさせる。

確かに、ストーリーには不自然なところも多々ありますが、そんなこと指摘するのは野暮ですね。大満足です。お客さん結構入ってました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kazu

5.0ミニシアターでターミネーター

2025年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ドキドキ

これで映画館で観るのは三回目か・・・
いや高校時代のロードショーで観たような覚えがあるんですが定かではないです。

元々、私はターミネーター2の方が好きで、
よく友達が持っていたLD(レーザー・ディスク)で2を観せてもらっていました。劇場では観た事が無いので午前十時の映画祭で、ようやく観れたときは、あれこんなもんだったかな・・・!?私は映画館でしか味わえない凄いサウンドを浴びるのかと思いきや話は淡々と進んでいき幕・・・あれあれ〜!?

ついでに観た感じのターミネーター(1作目)が予想に反して面白かったです。ディスコ(死語)でのカイルとターミネーターの銃撃シーンが凄い迫力で1と2は同じ劇場で観たのに1から受けるインパクトが凄すぎました。
午前十時の映画祭で二回も観に行ったのはターミネーター(1作目)だけでした。

今回観たのはミニシアターであるテアトル梅田でした。ここはシネコンでは、かからないヨーロッパ系の作品や日本映画の作家性の強い作品がメインです。ターミネーターを観るならシネコン系のOSシネマズハーバーランド(神戸)でもいいかなと思いました。

しかし今回テアトル梅田はオデッサ・オーディオ・シアターでの上映ということで興味が湧きました。この劇場に行くと必ず上映前に流すPR映像があります。長髪のお兄さんがヒカキンごとく口ラップを披露します。四方のスピーカーからラップが流れて彼がアップで”オデッサ“と言いカッコよく終わります。まぁIMAXやDolbyでやるシステムのPRと同じですね。

今回、私は一番後ろの席に座ったのですがオデッサまじで凄い!後ろにいるせいか奥行きのあるサウンドを感じました。
安っぽいシンセサイザー音の感じがしたメインテーマが結構いい音になってます。
(ダダダン、ダダダンー♪)
ターミネーターが登場するたびに流れる不協和音が小さい音量でもよく響きます。
カイルやサラの音量も聴きやすいです。
爆発シーンも鉛のような低音で迫力がありました。追加料金なしで、このサウンドを味わえるのはいいですね。

映像も綺麗でした。
サラの顔の質感も微妙にとらえて良かったです。よくある4K上映なのに”当館は2K上映です“てな事は感じませんでした。
この作品は、なぜか夜のシーンが多いのですが黒もシャープでボリュームアップしてます。

警察署長とランス・ヘリクセンと精神科医(この方は2にも出ております)が話を盛り上げてるのは見逃せません。

上映前にJ・キャメロン監督のコメント映像あります。これてiPhone新発売時にティム・クックCEOが出迎えてくれるような感動があります。

本当にパーフェクトな作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
naoki

4.0シュワちゃん敵役だったのね!?84点

2025年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

興奮

驚く

何回かみたことあるけど内容忘れていたので再度視聴。
いや面白い!!何十年前の作品だけども、今でも楽しめる。
昔若い頃のシュワちゃん、まるでロボットかのような動き、しかもマッチョ💪好きです。

容赦なく殺したり、窓割ったり、ロボットだからこその表現が面白い。しかも低予算でよく作られているし工夫している。
シュワちゃんが燃えてロボット(中身のみ)の姿はコマどりで撮ってるのかな?それにしても考えられて作られている。
昔は昔でいい味が出て私は好きだな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あっぷる

5.0名作

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

やっぱり1もおもしろい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆうき

4.5予算≠完成度

2025年3月24日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

今や大ヒットSFシリーズとなったターミネーターシリーズですが(個人的にはT3以降は蛇足だと思うが)、1作目は超低予算映画だったとのこと。予算が足りずに骨組みだけになったT-800をコマ撮りで撮らなくなった訳だが、かえってそれが形容しがたい恐ろしさを演出した。シュワちゃんの演技も悪くないが、あのコマ撮りのT-800より怖いものはそうそうない。粗さはあるがハマる人にはT2よりハマるんではなかろうか

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アヤックス

4.51作目のこちらが、一番好き。

2025年3月24日
PCから投稿

単純

興奮

初めて見たのは中三くらいだったかな。すごく面白くて、衝撃を受けた記憶が、エッチシーンも中三には激しすぎたww

他の方のコメントを読んでいると、T2の方が評価が高いことが多いみたいだけど、自分は完全にこちらの方が好き。
タイムトラベルの世界観として、こちらは「時の流れは変えられない」という考え方で作られていると思う。伏線の回収の仕方でも。
T2以降は「時の流れは変えられるor変わってしまう」という風に変わってしまったと思えた。
自分は、この1作目が大好き。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
m2turbo

4.0筋肉ゴリラの殺人マシーンから未来の英雄を守り抜け!!

2025年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

なんといってもシュワルツェネッガーの肉体
圧倒的なクオリティの肉体から繰り出されるアクションは最高

T-800の素体は結構ガリガリなんだから潜入用にもっと親しみやすい見た目にしてもいいのでは...?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハイマ―ディンガー

5.040年経った2025年、今観るべき映画。

2025年1月14日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

1985年制作の映画で「40年後の未来の話」だと思われていたけど、その時代がきてしまった2025年。
(映画の中でワープしてきた時は1984年の5月。
それももう過ぎてしまった…)
そんな未来が来るのか、昔は映画のストーリーとして楽しんでいたけど、チャットGPTや生成AIができた現在、本当にそんな世の中になってきている気がして怖くなった。
AIが知能を持ってしまったら、環境破壊をしたり動物を檻に閉じ込めて見物したり、殺して食べたりする人間は地球上にとっては悪だと思われるかもしれない。
そして平和のために殺した方が良いと判断されるかもしれない。
架空の話だと思っていたことが今この世の中に起こりうる可能性があると思うと、この映画を考えたジェームズキャメロンって凄いなぁと思った。あなたも未来から来たんですか?って感じに…笑

登場したシュワちゃんの肉体美が美しくて、男の人だけど綺麗だなぁと思った。
警察署での銃撃戦の容赦ない感じや撃たれた警官の吹っ飛び方がリアルでよかった。
昔の映画なのでシュワちゃんのサイボーグの姿がちゃちいところはあるけど、40年前に作られたと思うとやっぱり凄いなぁと思う。腕の傷や顔の傷を修理するシーンはサイボーグ感がここで伝わって機械なんだって見ている人に強烈に印象づける。シュワちゃんということを忘れて、「ターミネーター」だと思わせてくれる。
カーアクションも爆破も派手で、ストーリーもハラハラして最後まで飽きることなく見れた。出てくる車やバイクがクラシックでカッコよかった。2の印象が強くて、1の印象が薄かったのだけどすごく面白かった!
40年経った2025年、今観るべき映画。

【プチネタ】
警察署でサラがルームメイトのジンジャーが亡くなったことを聞くシーン。空耳アワーがあるので、よく注意して聞いてほしい。関西弁が聞こえてくる。
おもろいですww

コメントする 1件)
共感した! 4件)
みー

4.5最初はテレビで多分サラは戸田恵子氏だったかも。

2024年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

SFXなどは当時の技術でおそらく低予算だったけれど、やっぱりシュワちゃんの無表情さとしつこさが恐怖を煽る。シンプルだからこそ普遍的で強度の高い物語になっているし、加えてサラの変化成長が2を成立させていると思うので、こちらも今でも強く印象に残る。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なお

3.51もおもれえじゃん映画NO1

2024年12月28日
iPhoneアプリから投稿

ダークナイトと並ぶ2が最高傑作映画だけど、1もいいじゃん!

最初タイムスリップしたシュワちゃんの体が想像の6倍仕上がってた
パンプアップしてからタイムスリップしてる

あとグラドルより綺麗なけつと陰影ちんちんが見れてお得映画
もうこの1分見ればターミネーター映画全部見れば十分

コメントする (0件)
共感した! 1件)
真平

4.5シュワルツェネッガーが悪い役

2024年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

片眼、負傷してからはサングラスのないときは顔がセルロイド?の仮面状態。
I'll be back も警察署の入り口で言っているんですね。

燃え尽きてからのロボットの姿は格好良い。でも、動きはカタカタ。CGがお粗末。まあ、時代だから。

上半身だけになってからも怖い。

ポラロイド写真の話もつながって、「嵐がくる」。

一作目の冒頭を余り覚えてなかった。

午後ロード録画視聴にて。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
myzkk

4.5今見ても断然おもしろい‼️

2024年12月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

2029年の未来から来たターミネーター
機械(ターミネーター)が幅を利かせている未来の世界で、
人間と機械の戦争が激しいのです。
人間のリーダー・ジョン・コナーがしぶとく抵抗運動をする
リーダーとして手強い。
そこで機械(ロボット=AI)たちは考えた。
過去(1984年)のロサンゼルスにタイムスリップして、
母親となるサラ・コナーを探して殺してしまおう。
そうすれば息子のジョン・コナーは生まれて来ない。

なんとも奇抜な発想です。
もちろんジェームズ・キャメロン監督の出世作で、
脚本もキャメロン監督とゲイル・アン・ハードの2人です。
未来から来たのは1人と1体。
1人はカイル(マイケル・ビーン)
人類軍のレジスタンスの優秀な兵士。
1体はアーノルド・シュワルツェネッガー扮するターミネーター
(T-800)です。
カイルとターミネーターのサラ・コナー(リンダ・ハミルトン)の
争奪戦。
どちらが早く見つけて、カイルは護る側。
ターミネーターはサラを殺す側です。
大分以前に見ていますが、シュワちゃんの憎々しいサングラス姿や、
バイクに乗る姿。
そしてファーストシーンの鮮烈な一糸纏わぬヌードシーン。
(筋肉が眩しいよ!!)
シュワルツネッガーは殆ど無表情。
セリフも少なく悪役に徹する設定でした。
いつからターミネーターへの好感度が増したのでしょうね。

ターミネーターは超絶賢くてサラの居場所をキャッチして
どこまでも追ってきます。
カイルとの逃避行で、サラとカイルには愛が芽生えて、
情熱的な一夜を過ごしてしまうのです。
ここで忘れてならないのはサラ・コナーが優秀で強い女戦士であること。
平凡なサラが戦士に成長する過程や格好良さ。
もうこの映画は半分はサラ・コナーの映画・・・
そう言えるくらいです。
ジョン・コナーのお父さんはレジスタンス戦士のカイル・リースですよ。
では「ターミネーター2」を観たいと思います。

コメントする 4件)
共感した! 24件)
琥珀糖

5.0シュワちゃんしつこい😭

2024年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

悲しい

興奮

さすが有名作品なだけあってめちゃくちゃ面白かったわ。サラとイケメンの旦那のシーンはキュンとしっぱなしよぉ!でもシュワちゃんが執拗に追いかけてくんのよこれが。シュワちゃんはジュニアでしか見たことなかったけど、シュワちゃんかっこええな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
まるちゃん

5.0ポスターが好きすぎる😮‍💨

2024年10月29日
iPhoneアプリから投稿

ガーゴイルのサングラス🕶️してパンクなビルパクストンから奪ったチェーン⛓️付きのM-65(影響されてM-65にチェーン付けて着てた時期有ります🐸)を着て殺しに来るマッチョなサイボーグとか 主人公側の圧倒的不利感が半端じゃないし あんなのに勝てる訳が無いと言う説得力が異常👍
しかもNHKの集金の人くらいしつこい殺しに来るシュワちゃんて素敵💓
と言う訳で古い作品ですがめちゃくちゃ面白いんだよねえ🤣
あと今回のポスターがカッコ良すぎて額に入れてトイレ🚽に飾りたいですね💩
やはりキャメロンは凄いわ👻

コメントする (0件)
共感した! 8件)
お主ナトゥはご存じか2.1ver.

5.0B級映画では一級品いや超特級品である(S級以上の作品

2024年10月23日
iPhoneアプリから投稿

*こちらのレビューは既に別"えーじ"で掲載したものです
*当サイトに連絡しても1つに出来ないとの事で再度記載
*2023/11/10 投稿

こちらの作品は当時何気無く映画館に入り観た映画であった。そして衝撃を受けた作品‼︎ T2よりもこちらの方が断然好き!予算が無いB級映画であったがお金が無くても良い映画が出来る伝説的な作品となった。
こんな映画と出会う機会があるから映画を観る事がやめられないのだ‼︎

マイケルビーンがカッコいいが皮肉にもヴィラン役のシュワちゃんの方が有名となってしまった…。その後マイケルは同じ監督作品のエイリアン2にも出演したがそのあとは鳴かず飛ばずとなってしまった… 監督はこれ以降、多大なる予算が付き大監督に成って行く為、シュワちゃんと監督には正しく出世作となった作品。
特撮は今観るとかなりの粗さだが40年近く前(VFXなど無い時代に)予算の少ない中、突出して素晴らしい映画となっている。

コメントする 2件)
共感した! 30件)
えーじ

4.5世界を変えた(?)大傑作

2024年10月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

ジェームズ・キャメロンの名を世界に知らしめた大傑作アクション。
そして、シュワルツェネッガーの人気を決定づけた作品。
さらに、AIが将来の脅威になるという事を初めて意識させられたという、もはや世界を変えたと言っても過言ではない重要作品。

今見ると古臭い部分もあるけど、特にアクションは何度見ても飽きさせないクオリティ(^^)b
初めて見たときは、ターミネーターを倒しても倒しても起き上がって追いかけてくるのが怖くて仕方がなかった(^_^;)

ついでに、最後まで伏線を回収してくるあたりは、流石としか言いようがありません(^^)b

まぁ、とにかく傑作です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
n.yamada

3.50234 片っ端から同姓同名を抹殺するぜ!雑やなー

2024年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1985年公開
ショッキングとハラハラをうまく融合させたな、このB級映画は、
てな偉そうに感想を述べてたのに。
タイムマシンを使ってのSFは当時でも結構あったと思うが
考え付きそうなアイデアを巧みに使いまわしている。
敵のレベルが強すぎる、という風潮が始まった年のような気がする。
本作もストップモーション的なアクションが陳腐だが
それを充分に補う力作。
75点
鑑賞 レーザーディスクレンタル
配給 オライオン

コメントする (0件)
共感した! 11件)
NWFchamp1973
PR U-NEXTで本編を観る