戦略大作戦のレビュー・感想・評価
全8件を表示
冗談半分、本物半分
おふざけの戦争映画と思えば、まあいい線を行っている。あまりやる気がないアメリカ兵士の部隊。ケリーが50㎞離れたクレルモンの銀行に金塊の山があることをドイツ将校から聞き出し、志願兵を募って奪いに行く物語。普通に考えて、上司の命令なしに勝手に戦闘すれば罰則、このような動機であれば軍法会議物か。それをわかっていて、ハチャメチャな映画を作ろうってこと。
テリー・サバラスの軍曹はまとも。イーストウッドのケリーが言い出しっぺで金塊奪取に積極的。会計係は、とにかく金に目ざとく、ドナルド・サザーランドの戦車隊のリーダーは、ちょっとイカレタ楽天家。味方の爆撃による誤爆の恐れがある中、都合よく敵軍をやっつけて突破。地雷原では、より多い敵兵を全滅させて銀行があるクレルモンへの街へ。
見どころは、米軍のM4シャーマンと独軍のタイガーⅠ型の戦闘シーン。映画では、本物のタイガーⅠ型の代わりに偽装した戦車が使われることも多いので、心躍るシーンだった。確かにタイガーは戦場で恐れられていたはず。
タイガーが一両残った所で、シャーマン戦車が動けなくなって、戦車の搭乗員相手に交渉にいくシーンは、明らかに西部劇の敵と対峙するシーンを意識。遊んでいるのだ。これは西部劇を戦争映画に作り替えて、あまりシリアスになりすぎないようにコメディタッチにした映画。だから、自分たちに都合がよいシーンが満載。
しかし、金塊の山分けを条件に、ドイツの搭乗員に戦闘をやめて銀行を砲撃するように交渉するのはないよね。ここに至るまでに、お互いの仲間が死んでいるのに。仲間よりも金が大事っていう価値観を広めようとしていることになる。第二次世界大戦で一番儲けたのはアメリカ。戦争は軍産複合体にとっては金が生る木。そこに、アメリカを動かす闇の勢力の本質が差し込まれているようで、自分は醜悪に感じた。
戦争の無意味さ。
この映画は続・夕陽のガンマンのプロットを元に作られており、根幹にあるテーマは反戦だが、戦争の哀しさによるアンチテーゼでは無く自己の利益で戦う兵士たちによる戦争のバカらしさを伝えるものになっている。
戦車や戦闘機の映像はとてもリアルで爆薬の使い方が派手で観ているだけで楽しい。そして主演のクリントイーストウッドがカッコいい。彼はそこに居るだけで絵になる俳優だなぁ。
第二次大戦の戦争アクション娯楽映画の体裁をとりながら、じつはベトナム戦争の虚しさを批判しているのではないだろうか?
痛快戦争アクション映画!のはずが、冗長に過ぎて痛快にまで至らない
中盤は眠気を誘う
もっともっと面白くできたはずなのにととても残念
本物のタイガー重戦車3台の出演に免じて星半個オマケ
大して出来が良い映画でもないのにも関わらず、わりかし有名なのは何故だろう?
このはぐれ兵隊達のやさぐれ感が公開当時のベトナム戦争の厭戦気分にはまったのだろう
劇中にかかる主題歌は70年代初期のお気楽ポップスだ
これも第二次大戦の戦争アクション娯楽映画の体裁をとりながら、じつはベトナム戦争の虚しさを批判しているのではないだろうか?
それを表現したかったという意図を感じる
そう考えるとこの映画の延長線上の遥か先には地獄の黙示録に繋がっていくその最初の出発点になるのかも知れない
そのようにも受け取れる余地があることが本作の意義かも知れない
オリジナルのエンディング?
この映画を新宿プラザ劇場で観た時のエンディングは、ケリーたちのトラックの上空を、アメリカの戦闘機が飛んでいて、「さてこれからどうなるか」という形で終わったような気がします。パンフレットのあらすじにも、「さて、ケリーたちは…大空にはP47が、それらの運命に重大な役割を演ずるべく、悠々と飛んでいる」と記載されており、(英文も載っていて、What happens to The Warriors? Well,there's still a P-47 roaming the sky to have a voice in the matter と 記されています)
別の結末を暗示しています。映画の中盤で米軍機に誤射される場面が伏線だったのでしょう。 DVDやTV放送では、上空のP47は出てこず、ハッピーエンドで終わりますが、あとで差し替えられたのか? 自分の記憶違いか? この点について触れられた解説も見たことが無いので、謎のままです。 どなたか事情をご存知でしたら、教えてください。
クリント・イーストウッドが若い!
先輩からの薦めでコメディと聞いていたのですが笑えるコメディではありませんでした。物語は単純ながら面白かったですが、現代の映画に馴れてしまってると、ちょっと都合良く行きすぎかなぁ?マカロニ・ウェスタンっぽい所とか好きでした。
何はともあれクリント・イーストウッドが若い!ドナルド・サザーランドが若い!!顔にシワのないクリント・イーストウッドって下手すりゃ初めて見たかもしれません。昔は格好良かったんだー。ドナルド・サザーランドが息子のキファー・サザーランド(「24」ね)にそっくり!あ、逆か?さすが、1970作品。俳優の歴史を感じました。
兵士の休暇で前線突破
設定のリアリズムというのは全然無視した作品。
一応はノルマンディー上陸作戦中のヨーロッパということになっているみたいだけど、金塊に欲望が刺激されたからといって、普段から命の危険にさらされている兵士が前線を越えて強奪しようなんて考えるのかどうか。
この辺は意見の分かれるところかもしれない。
映像面でも一応はそれっぽい場面が取り揃えられている。
地雷原では銃剣で探りながら前進、無事に脱したかと思うところにトラブルが重なる。
シャーマン戦車3台が、鉄道施設のドイツ軍を蹴散らす。
河を渡る場面では、装備を失いながらも前線突破を演出する。
そんなこんなで"一応"は戦争映画っぽいつくりになっている。
ただ、やっぱり本作は戦争をモチーフにしたアクション映画であり、いくぶんコメディ要素を含んだ作品だと思う。
何が気に入らないのかといって、クリント・イーストウッド演じるケリー二等兵の緊張感のなさがいただけない。
前線を突破した先の小さな町。ドイツ軍がタイガー戦車3台で駐留しているというのに、通りの真ん中を腰もかがめずに歩いているというのは、どう考えてもヘンだ。
迫撃砲の弾幕の中を突っ切っても、部隊はろくすっぽ被害に遭わず、周辺のドイツ兵がバタバタと倒れ、建物が破壊されていくのは、30年前に見たら痛快かもしれないが、公開から40年以上が過ぎて鑑賞すると都合よすぎる。
だから楽しむポイントはケリーら強奪組のキャラクターということになる。
ここは確かにおもしろい。
ケリー二等兵はえらく態度がでかい男なのだけど、実は元中尉で間違った命令で友軍に攻撃を加えてしまい、その責任を取らされて降格されたという設定。ちゃらんぽらんな連中をまとめるリーダーとして活躍する。
ビッグ・ジョーは軍曹。小隊の実行隊長で、強奪にも当初反対する。それは「命が惜しかったら頭を出さんことだ。英雄になりたいなら別だがな」という隊員の生存を優先したため。いささか乱暴だが、現場では的確な指示で部隊を守る。
クラップゲームは経理担当。前線に近い拠点にいながら、実戦はろくすっぽ経験してこなかった男。金塊に目がくらんで強奪に参加したはいいが、武器の運搬を負かされてブースカ言う根性なし。ラストの市街戦ではウンがつくなど、コミカルなポジション。
オッドボールは戦車乗り。楽観的に物事を考えるタイプで、整備員のモリアーティが悲観的なことを言うたびにたしなめる。
戦車にスピーカーをくっつけたり、火薬の代わりにペンキを詰めた砲弾を撃ち込むなど、一見するとイカれた判断の男だが、必要な対処を適切かつ迅速に実行に移す頼れる存在。
ノリとしては往年のスパイ大作戦に近いのだろうか。
そういや邦題も『戦略大作戦』だし、版権買った会社も同じように感じたのかもしれない。
アクションとして破壊をガンガンやる一方、浮世離れしたキャラクターを配置してエンターテインメントに持っていく。
そんなミソクソに言うほど悪くはない。
けどなぁ、あんなに街を破壊され、銀行の金塊も強奪されたというのに、市民が「LIBERATION(解放)」とか横断幕掲げてお祭り騒ぎになっちゃうのはどうにもヘン。
ここは観客も「オゥ、ミッション・コンプリート! やった、やった~」と楽しむのが筋なんだろうけど、のっかれないとツラいものがある。
では評価。
キャスティング:7(メリハリ利いたキャスト陣)
ストーリー:6(都合のいいカットがしばしば。わかって見る分には許容範囲)
映像・演出:7(シャーマン3台がドイツ兵を蹴散らすシーンは圧巻。地雷原の歩兵戦闘も悪くない)
戦争:4(ネタとして使ってるのはいいとして、大事なところを忘れている)
コメディ:3(笑いを入れてくれてるから我慢できるとして、時代が古すぎるのかハマれない)
というわけで総合評価は50点満点中27点。
ずいぶん以前に見て「おもしろかった」という印象だけ残している方は、楽しい思い出を汚さないためにも観ないことをオススメする。
憎めない悪いやつら
総合:80点
ストーリー: 75
キャスト: 85
演出: 80
ビジュアル: 80
音楽: 65
軍隊の物資の横流しは国によっては現在でも普通に起きていることである。まして細かな管理の行き届かない戦争中における盗難事件など、いちいち数え切れないくらい起きている日常茶飯事だろう。
ただし今回の獲物はちょっと規模が大きい。少数では手が出せないその大物を狙って、アメリカ軍の有能だが一癖も二癖もある駄目兵士どもが結集し、戦争を名目に部隊を動因し兵器を使って繰り広げる強盗計画を面白おかしく描いているアクション・コメディ。
俳優たちが悪いやつらを個性的に演じている。計画をたてている普段から素行の悪いイーストウッドもいいが、たまたま話を聞くやいなや迷うことなく計画にかんでくるサザーランドがいかにもいいかげんで軽薄で楽しい。「聖なる音楽」をかけて戦車を突撃させるなどおとぼけだが、同時にしっかり戦闘をこなすだけの有能さも併せ持つ。
物語の最後、彼らに包囲されながらも守備の命令を命懸けで忠実に守り引きこもった強力なドイツのタイガー戦車を相手に、手が出せなくなって金塊を目の前にして時間切れになりそうになる。このままだと計画が失敗に終わるというときに、彼らが使った起死回生の作戦がまた笑えた。あれほどに決死の覚悟で戦うドイツ軍を、悪いやつらに感化されてあっさりと手のひらを返させるのが見事。
全8件を表示