劇場公開日 1981年1月17日

最前線物語のレビュー・感想・評価

全3件を表示

2.0一小隊の最前線版「この世界の片隅に」的に感じ…

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

この作品については、
世間的な高い評価も聞かないので、
あまり観る理由も無かったのだが、
事前の情報で、この米軍部隊が、
当時のフランスヴィシー政権の軍隊と
戦ったシーンがあるとのことだったので、
そんなこともあったのか
との興味で観てみた。
しかし、私の思いが至らなかっただけで、
考えてみたら当時のフランスは
ナチスの傀儡政権だったわけだから、
当然と言えば当然だったのだろう。

さて、冒頭のキリスト教感視点を予感させて
始まったこの作品、
シチリアでの少年の母親の埋葬や
戦車の中での出産手助けエピソードなど、
戦時中の市井の人々の日常を描いた
「この世界の片隅に」ではないが、
ある意味、戦時における一小隊の兵士の
日常を描いたという意味では
最前線版「この世界の片隅に」
的な印象を受けた。しかし、
リアリティを欠いた戦闘シーンに加え、
彼らの“片隅”を描くとするには
各有名な戦場をなぞる構成が禍してしまい、
第二次世界大戦のダイジェスト
のような中途半端な印象を受けた。

さて、そんな中でのラストシーン、
軍曹は第一次世界大戦時のトラウマがあったのだから、それからの回復性の意味から、
終戦になっているかも知れないとの認識で、
ドイツ兵を助けようとして逆に殺されるとの
皮肉な設定にするのかなと思ったが、
そうとはしなかった。
キリスト教感視点的結末としたのだろうが、
甘い帰結に感じるばかりではあった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KENZO一級建築士事務所

3.0チノとルーク・スカイウォーカー

2020年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

リー・マーヴィンとマーク・ハミルの異色な組み合わせで、サミュエル・フラーのちょっとした実体験。

戦車の中で妊婦の出産、精神病院での障害者入り乱れた銃撃戦と、突拍子もない描写が挟まれ、後にマイケル・チミノやオリバー・ストーンが作るベトナム戦争映画や同時期位?「地獄の黙示録」と比べると、少し古臭い印象が残る。

マーク・ハミルは「スター・ウォーズ」の一発屋イメージが、本作では一俳優として様になった演技と存在感を示し、他の作品で大成出来なかったのが惜しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
万年 東一

3.0ただの場面描写の連続

2017年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波、CS/BS/ケーブル

総合60点 ( ストーリー:50点|キャスト:60点|演出:60点|ビジュアル:70点|音楽:60点 )

 転戦する軍曹と兵士達を描く。北アフリカ・イタリア・フランス・ベルギー・チェコと次々に戦場が変わりそれに合わせていきなり場面も変わる。どんな状況だかろくに説明すらなく次の場面にいっていることもある。だから一つ一つの戦いの場面があっさりと流されて深みがない。4人の兵士も見せ場は少なくてどんなやつだか覚えきれないうちに終わってしまった。登場人物も物語も掘り下げが浅くて、ただの行き当たりばったりの場面描写の連続といった感じ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Cape God
PR U-NEXTで本編を観る