クレイマー、クレイマーのレビュー・感想・評価
全70件中、41~60件目を表示
グラスを叩きつけるダスティと怯えるメリル
絶妙のタイミング。男親の子育て奮闘記と言えば既にありふれたテーマではある。この映画で特筆すべきは演出と演技。
最初の2人の反目の芝居からしてやられてしまう。朝、親子で下着でドーナツを食べるシーン。アイスクリーム、フレンチトースト、通学、上司との会話などなど印象的なシーンは枚挙にいとまない。オスカー総ナメも納得の一本。
名作だが何度も観たくはないテーマ
名作・・
壊れてしまった夫婦の関係、二人は他人に戻るだけ。戻れないのは子ども...
展開が早いのに時間がゆっくり流れる映画
友人推薦
●オヤジ目線で見ると切ない。
あの目配せをもう一度。
フレンチトーストとマンドリン
クレイマークレイマー
夫妻のトラブル
どう表現すれば良いのでしょう。これは観る年齢、あるいはその時の自分の状況によって見方が大きく変わる作品だと思います。仕事ばかりに熱中し、家族のことは少しも考えたことのなかった父親(ダスティン・ホフマン)。彼の妻(メリル・ストリープ)は、ついに息子を置いて出て行ってしまいます。そして、今まで経験したことのなかった"育児"と"家事"を強いられることに…。
父子が徐々に心を通わせ、本当の愛を知ったホフマンの前に突如現れるストリープ。彼女の目的とは!?
なんかサスペンス風な書き方になってしまいましたが、要はこんな感じです。子役の演技がとても説得力があり、中立の立場(つまり夫妻の間で起きたトラブルを見守る傍観者として)で観ることができたり。時には父に、時には妻に感情移入をしてしまう場面もチラホラ。あの有名なフレンチトーストの調理シーンが、とても印象的です。
ダスティンホフマンが良い
ダスティンホフマンの父親役、すごく良かった。特に笑顔かな。女の人に対する笑顔と子どもに対する笑顔はなんか違うように感じた。
すごい温かい笑顔。頼れるお父さんであり、夫像なような気がする。
海外の人特有かもしれないけど、怒る時って日本人には出来ないような、カッと怒る感じ、レオナルドディカプリオもそうだけど、本気でカッと怒るからすごいと思う。
終わり方もまた絶妙だったなー。
続きは想像できるけど、見たかったなーって思ってしまう。まぁ見せないのが美しいのかもしれないけど。
「どう?変かな?」「素敵だよ」ドア閉まる。暗転!!!
ってのが、映画だなーー!って感じ(笑)
心あったまるねー。
フレンチトーストに始まり、フレンチトーストで終わる。
あの親子のコンビネーションも良かった。海外の親子って感じ。日本ではない光景。
良かった!この映画の心の温まり方はダスティンホフマンの力がすごいと思った。
全70件中、41~60件目を表示