SF/ボディ・スナッチャーのレビュー・感想・評価
全2件を表示
タイトルなし(ネタバレ)
静かに目立たない侵略者だ。どんどん人間が複製されている。いつの間にか。 オリジナルの人間は眠ると しぼんで死んでしまう。
気が付けば街中が植物複製人間モドキになっている。奴らはひたすら仲間を増やす為に繭の様なポッドを栽培する−。
もっとアップテンポで進んで欲しいと思った懐かしいパニックSF映画。
終盤、主人公マシューとエリザベスは飛行機で脱出を試みるが空港までたどり着けず、船での脱出を思いつくが既に遅くエリザベスは変化してしまう。しぼんでしまう名シーンだ。
せめてもの復讐で鞘(ポッド)の栽培工場の一つを電球を落として火災を起こして破壊に成功。
その時 植物エリザベスが雄叫びを上げてマシューを指差す。あの恐ろしい名シーンだ。
何とか逃げる事に成功したが睡魔はやって来る。
ラストはマシューが雄叫びを上げて生き残りの人間を指差す。
多分3回目くらいの鑑賞だったが久しぶり。
人面犬!元祖の人面犬か出た!
「そうだっ 思い出した。人面犬はこの映画だった!」と、どうでもいい事に興奮した。
ジャック・フィニイのSF小説『盗まれた街』(原題:The Body Snatchers)をドン・シーゲル監督が1956年に『ボディ・スナッチャー/恐怖の街』として映画化。今作は最初のリメイク。ドン・シーゲルは今作でタクシードライバーとしてカメオ出演している。
他にもロバート・デュヴァルがブランコに乗る牧師の役で出ている。カウフマン監督は第6回サターン監督賞を受賞。
3度目の映画化が1993年の『ボディ・スナッチャーズ』(原題:Body Snatchers)でアベル・フェラーラ監督作。
4度目の映画化が2007年の『インベージョン』(原題:The Invasion)でオリヴァー・ヒルシュビーゲル監督作。こちらはニコール・キッドマンとダニエル・クレイグが出演。
※ボディ・スナッチャー(body snatcher)は、死体盗掘人と言う意味で、土葬された死体を掘り出して解剖用に売る者。
盗まれた街‼️
寝ている間に宇宙人の繭にされ、自分の体を複製された挙げ句死に至り、自分とは別人の自分が普通に生活している・・・‼️というご存知、56年製作の名作SF「ボディ・スナッチャー/恐怖の街」のリメイク作‼️自分の体が複製されるシーンや、複製された人間が死に至るシーンのSF Xはやはり56年版に比べると段違いにスゴい、リアル‼️出演者もヒロイン役のブルック・アダムスは別として、パーマにヒゲ面が顔面ホラーなドナルド・サザーランド、「エイリアン」のベロニカ・カートライト、そして「ザ・フライ」のジェフ・ゴールドブラムなどの、いかにもホラーな面々‼️そんな彼らが奇声を上げながら迫ってくる宇宙人たちに追い詰められる様はホントに恐怖‼️そしてラストのドナルド・サザーランドの奇声‼️なんというバッドエンド‼️トラウマものですよね‼️ただ基本的にこの作品はラブストーリーです‼️友人同士だったマシューとエリザベスは、宇宙人に追われる中でお互いへの愛情を確認‼️まさにその直後、愛する人が相貌は変わらぬまま、まったく別人にすり替わってしまう‼️なんという絶望的で残酷なラブストーリーなんでしょう‼️トラウマ級のホラー映画でありながら、残酷なラブストーリーでもある点が、この映画の味わいを唯一無二のものにしてると思います‼️
全2件を表示