ある日どこかでのレビュー・感想・評価
全32件中、1~20件目を表示
【”白髪の美しき老婦人は若き劇作家の僕に金時計を渡し“帰って来て”と言って消えた。”今作はSF作家ジャック・フィニィへの敬意に満ちたファンタスティックタイムトリップラヴストーリーの逸品である。】
■1972年。若手劇作家・リチャード・コリアー(クリストファー・リーヴ)は母校ミルフォード大学で初演を迎える。
そこに老婦人が現れ、リチャードに金時計を手渡し、「帰ってきて」という謎の言葉を残し去っていく。
数年後、リチャードはグランド・ホテルの416号室に掲げられた1枚の美しい女性の肖像画に心を奪われる。
そして、彼はその肖像画の人物を図書館で調べ始めると、彼女は1912年にグランド・ホテルに泊まっていた新進舞台女優エリーズ・マッケナ(ジェーン・シーモア)という人だと分かる。
リチャードはエリーズ・マッケナへの思いを断ちがたく、1912年へタイムトラベルするべく、トライするのであった。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・作品構成、劇伴の優雅な美しさ、舞台女優エリーズ・マッケナを演じたジェーン・シーモアの、気分溢れる美しさとチャーミングさ、若手劇作家・リチャード・コリアーを演じたクリストファー・リーヴの、男らしい魅力ともほぼパーフェクトに近い作品だと思う。
・そして、劇中にJ・フィニィ博士の「時の流れを越えて」という本が映され、リチャード・コリアーがそれをヒントに、1912年のグランド・ホテルにタイム・トリップするシーンなど、今作はリチャード・マシスンが自身の原作を脚色したモノであるが、彼自身がSF作家で多くのタイムトラベルの秀作を残したジャック・フィニィへの敬意を込めた作品だと思う。ジャック・フィニィの作品は、文庫で数作読んだが、どこかノスタルジックに溢れ、且つ物悲しいモノが多かった記憶があるが、今作は見事にそのテイストを映像化していると思う。
・リチャードとエリーズ・マッケナが、60年の時を越えて出会い、エリーズの未来が読める不思議なマネージャー、ロビンソン(クリストファー・プラマー)の妨害に遭いながらも、逢瀬を重ねていくシーンは実に美しい。
<そして、ラストの悲劇的な結末も、この物語に強烈な余韻を残すのである。今作はSF作家ジャック・フィニィへの敬意に満ちたファンタスティックタイムトリップラヴストーリーなのである。逸品であろう。>
0197 ただでさえジェーンシーモアにうっとりなのに
1981年公開
友人の映画評論家がこれは見とけ、と。
見てびっくり!
ただでさえジェーンシーモアにうっとりなのに
物語が出来過ぎ。
こんな肖像画見たらフラフラと時空を超えたいと思うよね。
実物見たらもう夢心地になるよね。
完全にクリストファーリーブに感情移入する。
でも悲劇的に再会すると今度はジェーンシーモアの方に
入れ込んでしまう。
ジェーンシーモアを見て守ってあげたい、
と思わない奴いる?
自薦第5位
100点
私のところへ帰って‼️
安易にハッピーエンドにしないのが良い
コメディ映画でも無いのに、好きな人に会うためにタイムスリップしたいと念じていたら実現したという設定が微妙だと感じたが、観続けているとそこは大した問題では無いと思った。あくまで男女の出会いと別れの切なさに重点が置かれている中々良い映画だった。
2人が恋愛関係になるきっかけがデートシーンだ。割と短いシーンだが、ここの映像の美しさが、2人が相思相愛であることを演出できていたのが良かった。レトロ調の映像で、温かい陽光が差す中、美しい海や花の見える公園を歩く2人の姿は、まるで印象派の絵画を思わせる。しかしデートシーンはもっと長く詳細に描いても良かった。ここが短いのでその後の別れもあっけなく感じられ、ストーリーの盛り上がりや切なさが薄れた。
ラストシーンを安易にハッピーエンドにしないところが、ストーリーに深みをもたらしていたのは良かった。しかし2人の出会いと別れによって彼の心に大きな傷を残したのを見ると、切ないという感情を通り越してただかわいそうだった。
何十年経っても忘れることのできない不思議な映画
麗しいジェーンシーモア
リチャードマシスン原作脚本によるSFラブストーリー。クリストファーリーブ扮する劇作家リチャードコリアーのところへ突然老婦人が寄って来て、金時計を渡しながら帰って来てと言う場面から始まる。8年後、リチャードはたまたま立ち寄ったグランドホテルの歴史展示室で見たジェーンシーモア扮する女優エリーズマッケナの写真が何故か頭から離れなかった。テーマは自己暗示によるタイムトラベル。思えばそれが現実になる。実行出来ればさぞや楽しいだろうね。68年もさかのぼっての初めての出会い。それは麗しい女優さんとならばいつの時代でもいいよね。うらやましい限りだ。自分ならまた元の時代に戻れるか不安になるが、野暮な心配は無用だな。昔の場面は、若干のセピアカラーで凝っていたね。
女優を一瞥で虜にしてしまうリチャードだが、ミスキャストとは言わないもののクリストファーリーブは体格が立派で首が太いからどうしてもスーパーマンとしか見えないのが残念だったけど、麗しいジェーンシーモアに魅了されたのでまあ良しとしよう。
いずれにしても切ないが、男性の夢が実現された映画としてとても楽しめたよ。吹き替え版は初めて観たが、違和感無かったよ。
男の一念、時を超える
知らんかった
1番好きなラブロマンスです
とても大好きな映画です。
当時この映画は撮りたい人達だけで集まって撮られた映画だそうですね。そこまでしてこの映画を作ってくれた事に感謝します。
タイムスリップのラブロマンスはよくある話かもしれませんが、とにかく美しいんですよね。お互いが美し過ぎてどこか儚げで、運命によって時を超え巡り合った2人の切ない愛の物語。
特にエリーズが舞台裏で写真を撮るシーンは鳥肌が立ちました。このシーンが全てを物語っているような気がして、だからこの2人は出会えたんだと思いました。
今でも作中に出てくるホテルで毎年ファンが集まるほど熱狂的なファンがいる作品です。美しい音楽に美しい風景、そして美しい愛の物語。令和になっても語り継ぎたい作品の一つですね。
もう40年前の映画になるんだね。 当時劇場では、あまり話題にならな...
夢うつつ
こころの片隅に残る純愛物語の、クラシックな趣に染まった映画の佳編
全32件中、1~20件目を表示