新・与太郎戦記
劇場公開日:1969年12月27日
解説
春風亭柳昇の原作(立風書房版)を「続・与太郎戦記」の舟橋和郎が脚色し、「女賭博師十番勝負」の田中重雄が監督した喜劇。撮影は「ある女子高校医の記録 続・妊娠」の喜多崎晃。
1969年製作/86分/日本
配給:大映
劇場公開日:1969年12月27日
あらすじ
秋本与太郎が念願の一等兵に昇格した。だが相変らずの粗忽ぶり、何くれとなく補充兵水沢の面倒をみるが、古参兵らしからぬヘマの連続だった。坂上班長はそんな与太郎にラッパ手の特訓を受けさせた。与太郎は真剣だった。が、音をあらぬ所から発して失格、炊事当番に廻された。そんなおり、班一番の古参兵・村松上等兵が、夜間行軍でアゴを出し、自慢のヒゲを剃られた。与太郎はしょんぼり顔の村松にいたく同情。外出日に、炊事場から失敬した酒と牛肉をたずさえて村松家を訪問した。ところが、ここでご馳走になったスダコが原因で腹痛を起し陸軍病院へ。しかも腸チフスと診断されて伝染病棟へ強制収容されてしまった。しかし看護婦が夢にまで見た千恵子とさくら。与太郎は早速同文の恋文で二兎を追ったが一兎をも得られなかった。しかも検査の結果が単なる下痢と出て、病院を追いだされてしまった。原隊に復帰した与太郎の最初の任務は表門歩哨だった。そこで与太郎は、水沢二等兵の一人息子正太が、父恋しさのあまり営門から侵び込もうとするのを発見、親子を対面させようと企ったが失敗してしまった。この世に父しか身内のない正太。その境遇に同情した与太郎は師匠柳橋に水沢除隊までの正太を預けた。これで万事落着。班に戻った与太郎は得意の落語で仲間を笑いの渦に巻込んだ。
スタッフ・キャスト
-

秋本与太郎フランキー堺
-

村松上等兵伴淳三郎
-

水沢誠一郎船越英二
-

水沢正一川口英樹
-

千恵子南美川洋子
-

大和田さくら笠原玲子
-

総婦長竹里光子
-

村松おたね都家かつ江
-

剣持軍曹春風亭柳昇
-

大川兵長早川雄三
-

坂上准尉田武謙三
-

田熊六年兵梅津栄
-

植木衛生兵長三遊亭金馬
-

師団長柳家金語楼
-

副官原田玄
-

部隊長北城寿太郎
-

軍医三遊亭小円遊
-

当番A源大作
-

当番B飛田喜佐夫
-

右川大尉夏木章
-

三原中尉仲村隆
-

ラッパ教官柳家つばめ
-

島津少尉九段吾郎
-

飯田上等兵小山内淳
-

野崎伍長桂伸治
-

週番士官佐伯勇
-

吉原伍長関敬六
-

片山上等丘三夏伸
-

橋本上等兵橋本力
-

高木上等兵喜多大八
-

春風亭柳橋春風亭柳橋
-

春風亭柳好春風亭柳好
-

兄弟子A春風亭橋之助
-

兄弟子B春風亭扇枝
-

兄弟子C春風亭栄橋
-

兄弟子D春風亭柏葉
-

院長柳家小さん(5代目)
-

米屋渡辺鉄弥
-

三河屋桂米丸
-

魚屋三遊亭歌奴
-

滝川二等兵世志凡太
-

桜井二等兵谷謙一
-

山田二等兵石田俊介
-

河野二等兵遠藤哲平
-

戸倉二等兵河島尚真
-

不寝番稲妻竜二
-

衛生兵森田健二
-

軍医中田勉
-

患者A螢雪太朗
-

患者B志保京助
-

歩哨井上大吾
-

憲兵荒木康夫
幕末太陽傳
モスラ(1961)
写楽
大怪獣決闘ガメラ対バルゴン
カメラを止めるな!
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
翔んで埼玉
SING/シング
記憶
コンフィデンスマンJP ロマンス編