名探偵コナン 瞳の中の暗殺者のレビュー・感想・評価
全52件中、41~52件目を表示
蘭を守り抜くコナンがすごい。
見終わった後、すごく面白かった!と思える作品。
蘭を守り抜くコナンがすごい。
とにかくすごい。
現実ではあり得ないけども。
えええ…!!!?って思うくらいすごい。
これはときめく。コナン君好きになっちゃう作品。
ときめきが足りない方、ぜひこの作品を薦めたい。
いつも子供と見るので、犯人や考察が分かりやすいと自分好みなのだが、
今回犯人の動機がいまいちなのと、全ての容疑者をあえて疑わしい配置においたことも、ちょっと複雑にしてしまった気がした。子供には難しいかな。
もちろん普段から推理小説とか好きな人なら単純だと感じると思う。
個人的にはベイカーストリートの亡霊と時計仕掛けの摩天楼と並ぶ勢い。
こういうすごい土台がたくさんあって、今のコナンが築き上げられたんだなあと思う。
すごい、コナン映画、まだ見たい。大人だけどはまりそう。
コナン映画史上上位の出来
凄くよくできたストーリー。傘から拳銃を出すシーンと噴水から拳銃を出すシーンが重なり、蘭の記憶が戻る展開もいい。
この頃のコナンは伏線を散りばめて回収するのが上手。
瞳には俺だけを映せ!ってか!?
"名探偵コナン(映画)" シリーズ第4作。
地上波初放送を鑑賞。録画して何回も観ました。
原作マンガは未読、TVシリーズは最近ご無沙汰です。
お馴染みのキャラクターが重症を負ったり、蘭が記憶喪失になる展開は劇場版ならではであり、イベント感満載でした。
クライマックスの犯人との攻防がとても面白い。蘭を守りながら戦うコナンくんの姿に手に汗握った覚えがあります。
ラブストーリーも子供心にとても響きました。今観るとコナンくん(新一)の告白の言葉、キュンしかなくて大勝利!
謎解きも伏線がしっかりしていて、巧みに繋がっていくカタルシスが堪りませんでした。意外な真相も含め、コナンくんの映画としてはまとまっている方ではないかなと思いました。
[以降の鑑賞記録]
2020/02/07:金曜ロードSHOW!
2023/07/08:Amazon Prime Video
※修正(2023/07/08)
最優秀演出賞を贈りたい
第1作から視聴して来ましたが、間違い無くシリーズ最高の完成度。1作品としてここまで完成された物はゼロの執行人まで通しても見当たらない。
1分たりとも無駄がなく、時間が増すごとに増える伏線がラスト5分で一気に集約する様は圧巻。大道具小道具のトリックとの結びつきもよく練られている。
ストーリーも人間関係や背後関係なんかが上手く配置、構成され、キャラクターの動かし方も丁寧。
場面転換やBGM台詞量も適切で言うことなし。
最近『コナンは子供向け』という論調を見かけるが、元々は綿密に考え抜かれたむしろ大人こそ理解出来る(子供ではトリックを看破しにくい)作品だった。ただ派手なだけではなく、被害者がどうやって殺されたか、誰が犯人なのか、犯人の目的は何か、所謂“Who done it”(誰が犯人か),“How done it”(どのように犯行を行なったか),“Why done it”(なぜ犯行を行なったか) これら三拍子を考える物であったはず。
全52件中、41~52件目を表示