名もなく貧しく美しく
劇場公開日:1961年1月15日
解説
松山善三が自らの脚本を、初めて監督したもので、ろう者夫婦の物語。撮影は「ぼく東綺譚(1960)」の玉井正夫。出演は小林桂樹と高峰秀子。
 1961年製作/128分/日本
原題または英題:Happiness of We Alone
配給:東宝
劇場公開日:1961年1月15日 
あらすじ
竜光寺真悦の嫁・秋子はろう女性である。昭和二十年六月、空襲の中で拾った孤児アキラを家に連れて帰るが、留守中、アキラは収容所に入れられ、その後真悦が発疹チフスで死ぬやあっさり秋子は離縁された。秋子は実家に帰ったが、母たまは労わってくれても姉の信子も弟の弘一も戦後の苦しい生活だからいい顔をしない。ある日、ろう学校の同窓会に出た秋子は受付係をしていた片山道夫に声をかけられたのをきっかけに交際が進み、結婚を申込まれた。道夫の熱心さと同じろう者同士ならと秋子は道夫と結婚生活に入った。二人の間に元気な赤ん坊が生れた。が、二人の耳が聞こえないための事故から死んでしまった。信子が家を飛び出し中国人の妾となりバーのマダムに収まったころ、道夫は有楽町附近で秋子と靴みがきを始め、ささやかな生活設計に乗り出した。グレた弘一が家を売りとばした。母のたまが道夫たちの家に転がりこんできた。秋子はまた赤ん坊を生んだ。たまは秋子たちのためにねじめを手放した。秋子はその金でミシンを買い内職を始めた。子供の一郎は健全に育ち健康優良児審査で三等賞を受けた。道夫は一郎の教育を考え靴みがきを止め印刷所の植字工になった。が、一郎は成長するにつれ障害者である両親をうとんずるようになった。内職の金をごまかされたり秋子の苦難の日はつづく。刑務所を出てきた弘一がミシンを売ってしまう。絶望した秋子は置手紙を残して家出した。しかし後を追いかけてきた道夫の手話による必死のねがいで、秋子は家に帰った。一郎も優しい気持の子供に変っていった。が、生活は相変らず苦しい。ある日、昔、秋子が助けた戦災孤児のアキラが自衛隊員の姿で訪ねてきた。うれしさに秋子は大通りへとび出した。そのとたん秋子はトラックにはねられて死んだ。激しく鳴らした警笛がろう者の秋子には聞こえなかったのだ。一郎は、貧しくとも美しく生きた両親の慈愛をうけて明日への希望めざしてゆく…。
スタッフ・キャスト
-    片山秋子高峰秀子 
-    片山道夫小林桂樹 
-    片山一郎(一年生)島津雅彦 
-    片山一郎(五年生)王田秀夫 
-    秋子の母たま原泉 
-    秋子の姉信子草笛光子 
-    秋子の弟弘一沼田曜一 
-    竜光寺泉心松本染升 
-    竜光寺みよ荒木道子 
-    竜光寺浩子根岸明美 
-    竜光寺美悦高橋昌也 
-    上野アキラ(自衛隊員)加山雄三 
-    経師屋の主人藤原釜足 
-    経師屋のおかみ中北千枝子 
-    弘一の戦友菊池三島耕 
-    駅の改札係南道郎 
-    道夫の伯父織田政雄 
-    伊東の旅館の女中一の宮あつ子 
-    八百政の主人中村是好 
-    角勝の主人八波むと志 
-    肉屋の店員井上大助 
-    泥棒田中志幸 
-    秋子の先生南美江 
-    貴金属店の店主十朱久雄 
-    本屋の主人小林十九二 
-    和夫の母親賀原夏子 
-    木島先生河内桃子 
-    小菅の取調官城所英夫 
-    弘一の友人吉野小池朝雄 
-    沢野洋服店主多々良純 
-    校長加藤武 
-    日赤の医師村上冬樹 

 
   
 
 ゴジラ(1984年)
 ゴジラ(1984年) 浮雲
 浮雲 激動の昭和史 沖縄決戦
 激動の昭和史 沖縄決戦 二十四の瞳 デジタルリマスター2007
 二十四の瞳 デジタルリマスター2007 カルメン故郷に帰る デジタルリマスター
 カルメン故郷に帰る デジタルリマスター ジョーカー
 ジョーカー ラ・ラ・ランド
 ラ・ラ・ランド 天気の子
 天気の子 万引き家族
 万引き家族 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 
 



