夏の庭 The Friendsのレビュー・感想・評価
全9件を表示
世間から隔絶した老人喜八を演じた三國連太郎氏の円熟味のある迫真の演技は一番の見どころ
Bunkamuraル・シネマ渋谷宮下さんにて「第80回ベネチア国際映画祭」クラシック部門で最優秀復元映画賞受賞した相米慎二監督作品『お引越し』と『夏の庭 The Friends』の4Kリマスター版が《凱旋》公開。上映後には『セーラー服と機関銃』で助監督デビューした黒沢清監督、行定勲監督、瀬田なつき監督、森井勇佑監督、山中瑶子監督、映画ライター金原由佳氏のトークショーも開催。 『夏の庭The Friends』(1994) 「死」について興味関心を示した小学6年生男子3人組が近所の独居老人の死を目撃しようと監視をするうちに老人・傳法喜八(演:三國連太郎氏)と心を通わせ、廃墟同然だった老人宅を整理、庭にコスモス(秋桜)を育てながら、老人の隠された過去を知っていく…ハートウォーミングな秀作。 公開当時は3人組のキャラ設定が『ズッコケ三人組』に似ていたので途中まではイメージを重ね合わせて観ていましたが、ラストの喜八氏の死にグッと来た記憶がありましたね。 今回4Kリマスターに生れ変わったので、夏の抜けるような青い空、庭の緑、ラストのコスモスのピンクがさらに美しく映えていました。 本作では何といっても世間から隔絶した老人喜八を演じた三國連太郎氏の円熟味のある迫真の演技は一番の見どころ。本作前後に出演した『利休』(1989)、『息子』(1991)、『ひかりごけ』(1992)どれも名作ですね。
どうしちゃったの?😓相米慎二・・・と、思ったのは30分だけ‼️
相米から狂気を奪ったら、まるで監督が寝てしまったような映画が出来た😥と、最初の30分は思ったもののその後の展開はさすがで、確かに狂気の雰囲気はひそめていたが円熟性が見て取れた。ただ晩年に向けて最盛期の作品よりつまらなくなっていくのは致し方なかったのかもしれない・・・。
人の死…
子役の下手くそと酷評されるが、関西の子どもってこんな感じだと思った。こんな感じのイントネーションだし、なんか嘘くさく感じる話方するなよね〜 兵庫出身だからわかる。 帰省すると、いつも嘘っぽい話し方やなぁと感じる私です。 三國連太郎さんが絡むから、余計に差が際立ってしまっただけな気がするのです。 さて、映画全体では、死生観についての印象がなく終わってしまった。
子供たちは必要ないのでは
総合50点 ( ストーリー:50点|キャスト:55点|演出:55点|ビジュアル:70点|音楽:65点 ) 子供たちの演技が下手だし、家の整理の手伝いをひたすらするだけの展開も間延びしていて退屈気味だしで質感が高いとは言い難い。夫婦の過去に何があってどのような生活をしてきたのかが簡単に示唆されるだけでは重みが出ない。 これならば子供の話など入れないで夫婦の2人の人生だけを最初から見つめればいいのではないか。物語でも演技でも子供たちは必要ないのではないか。それとも子供たちに人の死を意識して欲しいという主題があって、それで無理矢理この形になったのか。
知りませんでした。おもいっきり地元の作品じゃないですか。冒頭の電車...
知りませんでした。おもいっきり地元の作品じゃないですか。冒頭の電車で、毎日劇中の川を眺めながら職場に通ってます。 そうそう、その角を曲がったら…違うそんなとこじゃない!そこは30kmは離れた場所やがな。映画って名所名所を使ってうまく繋いでるんですね。 ところでお話。素人子役三人が名優三國蓮太郎とからみ、死について考えさせる良作。子どもの時、死とは何かと思い、怖くなったことを思い出した。三國蓮太郎も本当に鬼籍に入り、子役たちはその時何を感じたのだろうか。 地元撮影の作品では一二を争う作品に出会えました。周りに紹介したいと思います。 もちろんそれ以外の方もぜひ。見る価値ありです。
せっかくの素材、脚本が台無し。
1994年の時代にありえた、3世代の共有テーマを描いて、とてもいい作品のはずなのに…。 脚本はいいのに映像設定、演出が実になげやり。せっかくのテーマにリアリティぶち壊しの映像の無神経さに腹が立つ。相米慎二が酷評されるべき。キネ旬ベスト5位、読者8位は信じられない。三国連太郎の演技に救われてはいる。戸田菜穂がお得感のある役回りなのはこの頃からなんだな。
カメラのガキが腹たつ
見逃していた相米映画。BSで鑑賞。小説は未読。正直なところ、普通に良い話にできるストーリーだが、所々にエッジが効いた演出が入り、必要以上に緊迫感が増し、生死の明暗を際立たせている。 病院に迷うシーンのホラー感、プールに沈む山下、最後の廃屋へと化す演出など。特に台風の中窓ガラスに映り込む子供達の顔は素晴らしい絵である。 あまりにも荒さが目立つ子供達の演技に対し、三國の台詞回しのうまさが目立つ。戸田菜穂が三國に食ってかかるシーンは、極端にストレートで良い。一方で、子供達の成長は演技からあまり感じられない。成長している展開のはずで、この話の一方の軸のはずだが。親の離婚に傷付くメガネはどうなったのか? 相米慎二の意図が計りかねる所である。三國と淡島の話に収束して子供は脇に追いやられたように感じられた。 最後のZARDは心底がっかり。クラシックギターの美しい音色が飾った映画を台無しにしている。大人の世界のゴリ押しにウンザリさせられる。
全9件を表示