渡世人
劇場公開日:1967年7月30日
解説
「三等兵親分出陣」の棚田吾郎がシナリオを執筆し、「残侠あばれ肌」の佐伯清が監督したやくざもの。撮影は「喜劇 急行列車」の飯村雅彦。
1967年製作/89分/日本
原題または英題:The Gamblers' World
配給:東映
劇場公開日:1967年7月30日
あらすじ
昭和初期。正宗一家三代目塚本は、次第に険悪になっていく満州の情勢を憂えて、来日している馬賊の頭目北天竜と善後策を検討していた。そうした塚本の動きに、戦争で利権を得ようと画策する上州の上毛組組長藤井は気にいらず、刺客を差し向けた。その手引きをしたのは正宗一家の代貸児玉で、彼はもう一人の代貸新次郎が塚本に可愛がられているのが気にいらなかったのだ。刺客三上と成瀬に塚本と北天竜が殺された直後、新次郎も何者かに襲われ、逆に相手を刺し殺してしまった。そのため五年の刑を言い渡された新次郎は、彼の子を身篭っているお登喜を残して服役した。彼女は間もなく彼の子を産んだが、正宗一家を継いだ児玉は、そんなお登喜に言い寄っていた。昔かたぎの三上は彼女を助け、上州の自分の家に逃がしてやった。その頃、新次郎は刑務所の中で、親分を殺した男が「かめ」という名だと聞いた。三年後、仮釈放された彼はその名を頼りに男を探し求め、上州に来た。立花一家に草鞋を脱いだ新次郎は、立花一家と対立している上毛組の賭場に乗り込み、イカサマをあばいたが、そこで「かめ」が三上の本名亀田のことなのを知った。そのころ、三上は藤井の悪どいやり方に愛想をつかし、絶縁状を叩きつけていた。一方、新次郎も三上から塚本殺しの首謀者が藤井であると聞かされていた。ある日、町は祭りでにぎわい、藤井を主催者とする仁侠報国団の結成式が開かれた。新次郎と彼を助ける三上は、その会場に殴り込んでいった。やがて激闘の末、三上は成瀬と刺し違えて倒れたが、新次郎は藤井を斬って、塚本の仇を倒したのだった。
スタッフ・キャスト
-

大泉新次郎梅宮辰夫
-

お登喜市川和子
-

常男斎藤信也
-

塚本秀之助水島道太郎
-

北天竜石山健二郎
-

児玉名和宏
-

猛の兄貴分藤山寛美
-

猛佐藤昂也
-

立花柳永二郎
-

春江城野ゆき
-

正夫北川恵一
-

藤井丑松金子信雄
-

広川大介南原宏治
-

成瀬若山富三郎
-

山内刑事穂積隆信
-

由造沢彰謙
-

満州寅御木本伸介
-

池野八名信夫
-

小柳関野耕作
-

口上人植田灯孝
-

代貸A土山登志幸
-

代貸B山内修
-

本間小林稔侍
-

つぼ振日高孝司
-

塚本の妻せつ真木亜沙子
-

塚本の子分須賀良
-

看守田川恒夫
-

浮浪者滝島孝二
-

医者相馬剛三
-

受刑者A久保一
-

受刑者B沢田浩二
-

受刑者C大木史朗
-

井崎関山耕司
-

児玉の子分A秋山敏
-

児玉の子分B桐島好夫
-

医師小塚十紀雄
-

教講師河合絃司
-

佐々木城卓矢
-

三上俊彦鶴田浩二
県警対組織暴力
仁義の墓場
昭和残侠伝
昭和残侠伝 唐獅子牡丹
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編
