血煙り笠
劇場公開日:1962年10月12日
解説
「赤い影法師」の比佐芳武のオリジナル・シナリオを、「右門捕物帖 紅蜥蜴」の松田定次が監督した股旅もの。撮影もコンビの川崎新太郎。
1962年製作/89分/日本
配給:東映
劇場公開日:1962年10月12日
あらすじ
つばくろの藤太郎は一本独鈷の旅鴉、妹を殺した甲府勤番支配の次男坊を叩っ斬って行方定めぬ旅に出た。流れ流れてとある親分の家に草鞋をぬいだ藤太郎を、とびっちょの松五郎という遊び人がたずねてきた。ところがこの松五郎、勤番支配に脅されて仏の甚十郎と呼ばれる殺し屋浪人を連れていた。甚十郎は藤太郎を早く斬ると月々百両の手当が入らなくなるからとうそぶき、奇妙な三人旅が始まることになった。三島の宿は吉野屋の小きんという女郎に入れ上げて腰を上げようともしない甚十郎、連れもどそうと乗り込んだ藤太郎は、その小きんが恩を受けた日光の貸元の娘お蝶だと知って驚いた。お蝶の窮状を見た藤太郎は、賭場でせしめた金でお蝶を身請けし、二人を残して夜道をかけた。その後を甚十郎と捲き上げられた三百両とお蝶に未練を残す平八一家が追う。いち早く甚十郎が追いついた。そして甚十郎の豪剣が藤太郎の長脇差を制したかに見えた時、お蝶が身を投げだした。日光今市にもどった藤太郎はお蝶を不動一家の二代目として親分の仇を討つべく、日の出の勢の虎五郎一家に挑戦状を叩きつけた。藤太郎たちと、駆けつけた平八一家の応援を得た虎五郎一家の凄じい決闘が日光街道に血煙りをあげてくりひろげられた。松五郎も男になろうと勇猛心を起して斬りまくり、甚十郎の豪放な太刀さばきに助けられて、藤太郎はやくざの意地を見事に貫き通すのだった。宿場はずれの街道筋に、甚十郎の孤影が、折からの月明りに長い尾を引いて立つ。その後姿を、感謝の涙をたたえた四つの瞳が、いつまでも別れを惜しんでいた--。
スタッフ・キャスト
-

つばくろの藤太郎大川橋蔵
-

とびっちょの松五郎里見浩太朗
-

お蝶(小きん)朝丘雪路
-

千代吉児玉悦治
-

おみつ三原有美子
-

おとく吉川満子
-

佐次兵衛織田政雄
-

佐次兵衛の女房山田光子
-

お倉花柳小菊
-

お六赤木春恵
-

おなか中根真佐子
-

お梅木内三枝子
-

おさき松浦築枝
-

清兵衛伊東亮英
-

惣兵衛大里健太郎
-

八助疋田圀男
-

音造団徳麿
-

不動の多左衛門宇佐美淳也
-

留吉神木真寿雄
-

荒井の虎五郎三島雅夫
-

伝八徳大寺伸
-

万造楠本健二
-

周太郎小山田良
-

田尻の平八山形勲
-

弥助原健策
-

四馬吉尾上鯉之助
-

仙太南方英二
-

角田武兵衛戸上城太郎
-

奥平源四郎菅貫太郎
-

手塚次郎太夫香川良介
-

若杉左内河村満和
-

平田久馬兼田好三
-

相模屋矢奈木邦二郎
-

仏の甚十郎大友柳太朗
なぜ生きる -蓮如上人と吉崎炎上-
恋や恋なすな恋
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編
るろうに剣心 伝説の最期編
忍びの国

