劇場公開日 1966年7月16日

他人の顔のレビュー・感想・評価

全4件を表示

3.0シュールで小難しい

2025年4月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

驚く

 事故で顔に大火傷を追った男。ずっと包帯をした姿で、周囲や妻との関係もギクシャクしてしまう。しかし、優秀な医師により、精巧な他人の顔のマスクを装着することに成功する。その顔で妻に接近し。
 シュールで小難しいセリフが多かったので、あまり楽しめませんでした。夫婦の結末は良かったけど、特徴ある仲代達矢の声ではすぐわかるはず。違う声の役者が良かったのかも。ケロイドの娘が、物語とあまり絡まなかったのはなぜだろう。
 顔といえば、若い井川比佐志と田中邦衛が変わらなくてわかりやすい。平幹二朗と前田美波里は、変わっていてわかりにくい。はっきりした顔立ちの入江美樹は、後に小澤征爾と結婚。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sironabe

5.0マスク造形のリアルさも60年近く前とは思えない出来で、令和の今観ても古さを感じさせませんでしたね。

2024年11月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

新文芸坐さんに「安部公房生誕100年 超越する芸術・勅使河原宏との仕事」と題した特集上映。初期代表作『砂の女』(1964)『他人の顔』(1966)を鑑賞。

『他人の顔』(1966)
勤め先の化学工場での事故で顔面が損壊した主人公(演:仲代達矢氏)が、損壊のため心が離れた妻(演:京マチ子氏)の心を確認するため別人のマスクを被り誘惑する話。

顔面を包帯で巻かれたビジュアルインパクトは十分、ホラー映画と見紛う本作品ですが、同作も阿部公房氏自ら脚本を担当、カフカの『変身』のごとくマスクをすることで段々と別人格になっていく主人公を仲代達矢氏が見事に演じています。京マチ子氏も悪女でない貞淑な妻を演じ役柄の幅広さを再確認しましたね。
また本作でも勅使河原宏氏の芸術性、カメラアングルは秀逸。
特に包帯をほどき醜い顔をそのまま撮らず、手前の歪曲したフラスコ越しで捉えるカットは主人公の荒れた心象風景も表現しておりましたね。マスク造形のリアルさも60年近く前とは思えない出来で、令和の今観ても古さを感じさせませんでしたね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
矢萩久登

4.0前衛的

2022年12月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

亡くなった俳優がいっぱい出ていて、思わず「若い!」と言いまくってしまった。生き残っている仲代達矢は、まだまだがんばっていただきたい。

安部公房は難しそうで読んだことないが、映画を観ても難しかった。とにかく、いろいろ前衛的だった。令和に再製作しても、テーマは十分通用するし、今時点での新しさが出ると思う。もし作るなら、主人公を長谷川博己で撮って欲しい。医者は山本耕史、妻は長澤まさみで。

最後の方の、仮面をつけた群衆が圧巻。もしかしたら同じ人がぐるぐる回っていたかもしれないけど、あの画は良かった。銀座のビアホール「ミュンヘン」や、渋谷駅(たぶん)とか、街中の景色も懐かしい。京マチ子が雑踏の中にいても、やはりきれいで、一人浮き上がっていた。

BS松竹東急の放送を鑑賞。

コメントする 3件)
共感した! 0件)
ぷにゃぷにゃ

2.5顔が人格

2022年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

事故で顔面を火傷した主人公(仲代達矢)は包帯姿、担当医(平幹二朗)が精密な仮面を作ってくれる。
誰も気が付かないと重い、妻(京マチ子)を誘惑することに。
見た目に左右されるのは、鼻の利かない人間だから。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン