ソナチネのレビュー・感想・評価
全45件中、21~40件目を表示
アート性を強く感じた
美しかった
絵画を観ていてるかのような色彩と構図
アート性を強く感じた
アルル時代のゴッホの絵画の様な明るい光線と色彩
ゴーギャンのタヒチでの絵画を思わせる南の島の強い光線と鮮やかな色彩
主人公と親しくなる女は乳房を出して立つ
有名なゴーギャンのタヒチの女の絵のモチーフだ
ただ独り白いシャツを最後まで着通す主人公
ラストシーンでそれは赤く染まるのだ
冒頭の銛に刺され貫かれたナポレオンフィッシュ
空は赤く飛び散る
ナポレオンとは親分のこと
それを銛で突き殺す
血で赤く染まり、血しぶきは頭上に飛び散る
つまり冒頭で物語は完結しているのだ
しかしそれでは映画にならない
だから100倍に希釈して私達観客にこういう事なのですと説明していたのだ
そう思えば全て得心がいった
エンドロールが終わり、監督の名前が出たあとに写されるのはひまわりと南の島の浜辺
監督が種明かししているではないか
海外でこそより高く評価されるのも当然だろう
久石譲の音楽のクオリティが大変に高い
本作のアート性を高め更に気品すら与えている
人間らしいやくざ
やくざの抗争。ドンパチ以外に
仲間と一緒にはしゃいだり、
微笑ましいシーンが沢山ある。
怖いから撃っちゃうんだよ。
あんまり死ぬの怖がるとな
死にたくなっちゃうんだよ。
最後のシーン、このセルフ思い出した。
たけしさんの目のギラギラ感がすき。
セクシーさもあり、かっこいい。
拳銃撃つ時、隠れたりせずに直立不動で撃つのが
印象的だった。プライドなのかな。
相変わらず、あっという間に次々とひとが死んでいく。
あっさりと。
車内のラジオが、寄席か漫才なのが芸人らしさを出しているなと思う。
今回は朝焼けや、青空、海など
ビューティーカットがいくつかあった。
虚しく儚く美しい
2-3回観た映画ですが、映画館では初鑑賞。しかも10年以上ぶりに観たので、新鮮な気分で観れました。
とはいえ、伝わってくるメッセージは変わらず。「マジ人生無意味、虚しい。もう死ぬしかない」。
死ぬことしか考えていない人が撮った映画なので(バイク事故ってこの直後くらいですよね?)、北野武と同じく虚無に苦しんでいる人が観たら気持ちが死に傾き易くなるヤバ映画でもあります。
前観た時は思い切り食らってしまいなかなか消化できなかったのですが、改めて今観直すと、印象に残るのは飛び抜けた美しさでした。
銃殺された子分を埋めるオレンジと黒だけの夕焼けのロングショットや、夜の花火の打ち合いのブルーがかった薄明かりなど、絵画のような美しさで、どれもすぐに消え去ってしまう儚い美しさだなぁと感じます。
長々と描かれる大人の夏休みも、美しく儚い。
無意味・虚無には、永遠が失われる悲しみがある程度関係していると思います。無常の悲しみがあるからこそ一瞬の美しさを切り取りたい、という心性が働くのかもしれない。本作は沖縄が舞台だけど、雄大な自然みたいな生命力に溢れた永遠性を象徴する美しさ描写はないですし。
かなり高レベルの鬱映画だと思うのですが、世間的にはさほど鬱映画として認識されていない印象があります(思い込みかもしれないかど)。それは、この飛び抜けた儚い美しさが理由かもしれません。
刹那い
音楽と映像があって映画なんだなぁと思った映画。
たけしの表情や映像、音楽とを思い出すと胸の奥が重くなり、涙が出そうになる。
昔は何故ラスト自殺したのだろう?と思った気がしますが、見直したら必然というか、映画全体が死に向かってるような感じでした。
たけしの死生感
かなり好きな映画です。
言葉や描写でメッセージを伝えるというよりは 音楽と情景、ストーリーの展開で
この映画のメッセージらしきものが浮き出す感じ。
現実的でありながら幻想的
とても北野武監督らしいです。
数々の残虐シーンがあり、特に冒頭の水責めシーンのリアルさは鳥肌がたちます。
しかし、海辺で最後のバカンスを楽しむ姿はサンクチュアリのような永遠感もあります。
この映画で監督は現実の死というものを伝えたいor表現したかったのだと感じます。
話は少しずれますがかつてテレビでは
飛び降り、暗殺、爆弾等、人が死ぬ瞬間や人が死んだ生々しい映像が流れる事がありました
多くのクレームによりテレビでは一ミリたりとも血は写らず 人が死ぬ瞬間、人が死んだ姿は映さなくなりました。
確かに死に対して嫌悪感を抱くのが人間として普通です。
しかし、完全に死を拒絶したいと考える人は果たして正常な精神を持つことが出来るのでしょうか?
映画の中で【死にたくないって思いすぎると死にたくなっちゃうんだよ】という台詞が物語っていると思います。
当時新興宗教ブームだったのも要因のひとつかと思いますが
北野武監督は現代人が抱える 現実感の喪失という病へのワクチンとしてこの映画を作ったように感じます。
多くの方に見てもらいたい映画です。
ヒリヒリするかんじ。
沖縄の美しい風景、無邪気に遊ぶヤクザども。容赦ない暴力、死。
対比?ギャップがキツイからこそ、一瞬の映像の美しさが際立つようだ。
特に印象的なのが、三人で砂浜でジャンケンして銃を撃つ、ロシアンルーレットの場面。
美しい海を背景に、無邪気な遊びの延長のように有無を言わさず行わなわれる暴力剥き出しのゲーム。
死への恐怖心が先鋭化されるようで、ヒリヒリと皮膚が焼けるような気持ちになる。
死について 生について
「ソナチネ」を見た。
死について考えるということは、同時に生について考えることでもある。
主人公が愛する女性に吐いたセリフが頭に残る。
「死ぬのを怖がってると、死にたくなっちゃうんだよな。」
矛盾してるセリフなんだけど、納得させられる不思議なセリフだ。なぜ納得してしまうのか、それは言葉にできない。
私はこの主人公のように、生を完結させることができるだろうか。この映画を見ると、自分にそう問いかけずにはいられない。
非現実感
沖縄で繰り広げられるヤクザ同士の抗争の話。
沖縄の綺麗な景色と、暇つぶしで無邪気に遊ぶヤクザ、一瞬の銃撃戦でアッという間に死んでいく、全てにおいて現実感が無い。
ビートたけしの演技は無表情か笑ってるかどちらか。人を殺す時の無表情は怖い。脇を固める俳優陣も、底の知れない無表情と童心に戻った時の笑顔のギャップが凄い。
こういう生き方もあるというメッセージ?
雰囲気が良い
いわゆる「キタノブルー」を存分に感じられる映画。青みがかった映像と海の調和が何とも言えない雰囲気を醸し出す。その何とも言えない雰囲気の中で突如訪れるバイオレンスが何とも対照的。バイオレンスが美しく感じられる稀有な映画です。
ズシリと来る
久しぶりに観たけどやっぱり良かった。「死を怖がりすぎると死にたくなっちゃう」は当時の北野監督の精神状態のように思えてズシリと来る。
僕にとっては、芸術とエンタテインメントの丁度境目のような作品なのかなと思った。
感情表現もアクションも抑えてあるのに、大げさなものより想像力が湧いて登場人物に感情移入出来て伝わってくるものがある。
ヤクザが馬鹿な事して笑えるのだけど、全編に渡ってズッシリ重くて、哀愁が漂って、死がすぐ側にあってドキドキする。
この作品は北野武監督の死生観をそのまま投影してるように思えて、村川が笑ってるのを見るとホッとする。
北野映画で一番好き。
最も難解ではある
初期北野武の集大成的な作品かと思いますが、んーやっぱり『その男~』は超えて来なかったな。という印象。僕は北野映画に求めているものは『その男~』にあった痛快さなのかもしれません。ぶっちゃけ難しかった。『3-4x~』の発展形なのかなと思いましたが、『3-4x~』も正直ハマらなかったので当然っちゃ当然かもしれないです。なんとも表面的な見方で恥ずかしい限りですが。いつかこういう作品の良さがもっとわかるようになりたいなあ。
死は突然に淡々とやってくる。
バカヤローが口癖で、どこか壊れたヤクザの組長。
望みもしない抗争に巻き込まれ、血と暴力が
溢れまくるシーンの続出。
仲間のかたきうち、最後に自殺。
かなり、ワンパターンのシナリオと演出なのだが
独特の世界観がみる側の興味を放さない。
対照的なのは音楽。
久石譲の音楽が凄惨な場面に淡々と流れる。
全てが見事に調和して北野ワールドが
展開される。
一連でアウトレイジまで見返したくなりました。
全45件中、21~40件目を表示