劇場公開日 1955年8月14日

獣人雪男のレビュー・感想・評価

全2件を表示

3.5特撮ファンが、観れないからこそ観たくなる作品というのが妥当な評価だと思います

2023年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

1955年8月公開、東宝、白黒作品

製作は田中友幸
本編監督は本多猪四郎
特撮は円谷英二
主演は宝田明
ヒロインは河内桃子
音楽こそ伊福部昭ではありませんが、ほとんど正統なる東宝特撮映画の構えです

同年4月公開の「ゴジラの逆襲」の次の特撮映画でした
怪獣映画の系譜というより、どちらかというと1954年の「透明人間」、1958年の「美女と液体人間」の間に位置付けられる映画だと思います
巨大生物の驚異ではなく、ほぼ等身大の謎の生き物の登場とそれを取り巻く人間ドラマなのですから

それなのに黒歴史
ソフト化も配信もなし
まともに観賞できる機会は今ではほとんどありません
ごく稀に劇場で公開されることがあるという程度です

理由は今で言うところのコンプライアンス問題です
恐らくは山の部落の登場が問題視されているのだと思われます

舞台が日本だから問題視された?
ならば舞台がヒマラヤだったなら良いの?
雪男でなくて南海の孤島で巨大な猿を生け捕りする話だったなら、島の原住民は良いの?
それらがコンプラ的に問題なくて、本作は問題になるのでしょうか?
不思議なことです

座頭市では差別用語がそのまま台詞で使われたままソフト化されています
なにかおかしなことです
そろそろ見直して断り書きを入れるなどしてソフト化されても良いのではないでしょうか?

本編は日本アルプスで長期ロケをしただけのことはある映像が撮れています
とは言え、あまり面白い映画でもなくスカッともしません
特撮もさすが円谷英二というようなものはありません
そもそもなんの発展性もない企画だということです

なのでどうしても観なくてはならない作品とは言い難いです

特撮ファンが、観れないからこそ観たくなる作品というのが妥当な評価だと思います

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あき240

4.0とある山岳部と学者が語る夢幻の体験談...  山奥の秘境に生きる部落民と彼らが崇める獣人のユートピアは俗世との好奇心の相克ゆえに瓦解する...

2023年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 あのレジェンド作品である初代『ゴジラ』、そして『透明人間』『ゴジラの逆襲』に続く、戦後の東宝特撮第4作ということでネームバリューは十分なものの「表現上の諸問題」を理由にソフト化されず特撮関連書籍からもその存在を抹消されている問題作。
 件の獣人雪男のサイズがせいぜい2,3mぐらいなので怪獣映画としてはスケールの面で不適格ではありますが、一方でビジュアル的に被りそうな『キングコング』とは明確に差別化された画作りとなっており、さらには"生存者が後に証言者として事件の顛末を語る"という構図は後の『マタンゴ』にも通づるようなプロットながらも相手がいわゆるUMAゆえに民俗学的な雰囲気も漂い、数ある東宝特撮映画の中でも怪獣映画でもなく変身人間ものでもない異彩を放っている作品でした。
 巨大生物でも異形の人間でもない人の亜種、という特異な題材を用いつつも独自の特撮の見どころを盛り込みつつ、滅びゆくマイノリティーの悲哀も描いたなかなかの意欲作でした。
 しかしながらも上述の通り、異文化交流の相克と相互理解の難しさが中途半端になり、特に後半はチカを演じる根岸明美さんの妖艶なおみ足という即物的な見せ場の確保に走ってしまったのは拙速に感じつつも、一方でなるほどこの時期の娯楽映画ならでは、とも感じてしまいました。
 手軽に家では視聴できないものの、人気作だけに各地の名画座でちょくちょく上映の機会は有るので、気になった方はアンテナを張っておいていただけるとよろしいかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
O次郎(平日はサラリーマン、休日はアマチュア劇団員)