コキーユ 貝殻
劇場公開日:1999年3月27日
解説
同窓会で再会した中年の男女の、切ない純愛を描いたロマンス。監督は「Lie lie Lie」の中原俊。山本おさむの同名コミックを基に、「ろくでなしBLUES」の山田耕大が脚色。撮影を「月とキャベツ」の上野彰吾が担当している。主演は、「もののけ姫」の小林薫と「釣りバカ日誌9」の風吹ジュン。
1999年製作/95分/日本
原題または英題:Cogaille
配給:日本ヘラルド映画
劇場公開日:1999年3月27日
あらすじ
ある地方都市。広瀬山中学三年二組の同窓会に出席した浦山は、そこで結婚して東京に越して以来、クラスメイトともずっと疎遠だった直子に再会する。クラスでも目立たなかった彼女は、今は離婚して中学生のひとり娘と帰郷し、「コキーユ」という名のスナックを経営しているらしい。初めはなかなか彼女のことを想い出せない浦山であったが、その後、東京支社へ左遷になった上司・黒田と彼女の店を訪れたのをきっかけに、ちょくちょく通うようになる。コキーユとは、フランス語で貝殻を意味する言葉で、シャン・コクトーの詩の一節「私の耳は貝の殻 海の響きを懐かしむ」から彼女が取ったものだった。直子は卒業のお別れ会のプレゼント交換の時、浦山が贈ったコクトーの詩集と貝殻を当てていて、それをずっと大切にしていたと言う。そんな話をしていくうち、ふたりは次第に親密さを増していく。ところがある日、左遷を気に病んでいた黒田が自殺を図った。一命を取り留めたものの、黒田は病院のベッドの上で譫言のように学生時代に安保闘争を闘った初恋の女性のことを繰り返すばかり。そんな夫を見てショックを受ける彼の妻。黒田に請われて一緒に東京へ単身赴任することになっていた浦山は、崩壊していく黒田の家庭を目の当たりにして、家族と共に引っ越すことを決意。更に、コキーユで鉢合わせした同級生の谷川が、かつて直子と肉体関係にあったことを知り、店からも足が遠のいていくのであった。そうとは知らず、柘榴酒を作って浦山が店に来てくれるのを待っていた直子は、遂にいてもたってもいられず彼の勤める工場を訪れてしまう。そこで、直子は中学の卒業式前日に自分の気持ちを浦山に伝える為、くらかけ橋に来て欲しいと彼に囁いたと告白する。しかし、浦山は幼い頃の病気が原因で右耳が利かなくなっていて、直子の言ったことが伝わっていなかったのである。それからも、ずっと浦山のことを想い続けている直子。そんな彼女のひたむきな想いを知って、浦山は出張と偽って直子と山へハイキングに出かける。ふたりはそこでも想い出話に花を咲かせた。同じ山にハイキングに来たこと、校内マラソンで励ましてもらったこと_。道に迷って最終バスを逃したふたりは、旅館に泊まることにした。食事を終え、ふとんに入り結ばれるふたり。夜明け間近、浦山は直子と混浴の露天風呂に入った。それは彼女の夢でもあった。帰り、浦山は今までのことを妻に告白すると言った。だが、直子はそれを止めた。「大好きな浦山君の幸せを壊したくない」そして、浦山君とちゃんと恋が出来たと言って微笑むのだった。数日後、浦山は家族と共に東京へ引っ越した。だが、東京での暮らしが一段落したある日、彼は谷川から直子が雪でスリップしたトラックに轢かれて死んだことを聞かされる。郷里に戻り、直子の墓に詣でる浦山。彼は、そこで中学時代の直子にそっくりの娘・香織に会う。香織は、直子が息を引き取る時、「浦山君」と呟いたと浦山に教えてくれた。再び同窓会。クラスメイトは、会の初めに直子に黙祷を捧げた。とその時、隅の方からすすり泣く声が聞こえてきた。それは、声を押し殺して泣く浦山のものだった。
スタッフ・キャスト
-

浦山達也小林薫
-

早瀬直子風吹ジュン
-

谷川次郎益岡徹
-

藤崎君枝吉村実子
-

中学生の直子浜丘麻矢
-

早瀬香織浜丘麻矢
-

中学生の浦山植田真介
-

黒田聡深水三章
-

中村和夫林泰文
-

松木恵子梶原阿貴
-

浦山悦子金久美子
-

浦山美奈千晶
-

浦山和也五十嵐迅人
-

五十嵐先生二瓶鮫一
-

小学生の浦山池上央将
-

小学生の直子うちだ莉紗
-

中学の剣道の先生六社山幸成
-

米長正樹中丸新将
-

田中慎二ボブ藤原
-

郷田直之岩松了
-

坂井英男浅見小四郎
-

羽生秀一田窪一世
-

伊藤静香しみず霧子
-

園田道代橘雪子
-

同級生大我のぼる
-

同級生立石涼子
-

同級生松本じゅん
-

同級生三田恵子
-

同級生西美子
-

黒田の妻高瀬春奈
-

花農家のおばさん小熊恭子
-

工員田鍋謙一郎
-

工員諏訪部仁
-

剣道部員木村清志
-

タクシーの運転手山上賢治
深夜食堂
続・深夜食堂
蘇える金狼
クイール
魂萌え!
ウンタマギルー
コンセント
ラ・ラ・ランド
君の名前で僕を呼んで
糸


