櫂のレビュー・感想・評価
全4件を表示
妻にもらうならこういう女性です 理想の妻と母を体現した素晴らしい演技を十朱幸代に見ました
タイトルは劇中の台詞から採られています
櫂は三年櫓は三月
櫓の扱い方を覚えるには3月もあればよいが、櫂を自由自在に扱えるようになるには、3年あっても足りない
一人前になるということは、並み大抵のことではないというたとえだそうです
良い妻になるには、辛抱が肝心だという意味で使われます
しかし、その辛抱の程度が底なしであったならという物語です
原作は宮尾登美子のデビュー作
彼女の小説で映画化されたものを出版年、題名、映画公開年をリストアップするとこうなります
1972年 櫂 1985年
1976年 陽暉楼 1983年
1977年 寒椿 1992年
1980年 鬼龍院花子の生涯 1982年
寒椿は舞台が高知であり陽暉楼も登場しますが、これは降旗康男監督の作品です
というのも「寒椿」は1992年5月30日の公開ですが、その3ヵ月後の同年8月30日に五社英雄監督は食道ガンでお亡くなりになったからです
体調はその3年前からよくなかったそうです
もしガンにならなかったなら「寒椿」も五社監督の作品になっていた可能性もあったかもしれません
しかしマンネリを嫌って、本作「櫂」をもって宮尾登美子原作の映画化にはもう手を出されなかったかも知れません
ともかく五社監督の高知三部作と呼ばれる映画は本作でお仕舞いです
リストをみると、原作の発表とは逆の順番で映画化していったことに気がつくと思います
その時点で発行済みの食指の動く原作を求めて遡っていったということでしょう
名作「鬼龍院花子の生涯」のルーツを求めて遡って行ったと言い換えて良いと思います
なのでより現実よりになっていますが、それでも恐るべき物語なのは確かです
お喜和は、皆からお母あちゃんと呼ばれています
あれほど酷い仕打ちをこれでもかと繰り返し彼女に与える夫の岩伍ですが、彼女を愛しているのは間違いありません
なのに何故か、愛想を尽かされるようなことを何度も行い、隠そうとも誤魔化そうともしません
それは岩伍には5歳の頃に母は彼と家を捨てて若い男と逃げている過去があるからです
だから、いつかお喜和もまた自分を棄てて逃げだすかも知れないという不安にいつも駆られているのです
どんなに酷い仕打ちを与えても、良くできた辛抱強い女房だからこそなかなか匙を投げて出て行かない
本当はでて行きたいはずなのに何故出て行かないのか?
自分を本当に愛しているからなのだろうか?
どんなに酷いことをしても愛想をつかして自分を捨てて出て行くことはないのだろうか?
彼女を本当に愛しているからこそ、彼女の愛を試したくて仕方ないのです
これならどうだという具合にエスカレートしていくのです
とうとうやり過ぎとことを遂に悟ったとき、彼女が惚れてくれた若き日の青年相撲の自分の写真の額を壊すのです
なんと馬鹿だったのか愚かだったのかと自分に無性に腹立っていたのです
十朱幸代はその物語をよく理解して、我慢強くどこまでも優しいお母さんを演じています
妻にもらうならこういう女性です
理想の妻と母を体現した素晴らしい演技でした
でも女としての妖艶さは役として求められてはいませんから、そんなシーンは何もないのです
蚊帳の中で岩伍が彼女を抱くワンシーンがあるのみなのです
その点で、他の高知三部作より不満が残るのかも知れません
真行寺君枝のか細く白いエロチックさが、それを補う計算であったのだと思いますが、十朱幸代の良き母親の総量に釣り合うほどではありませんでした
しかし、お菊を演じた石原真理子が素晴らしい存在感を示しています
素晴らしい役者であったことは確かだと思います
その後、ブッツン女優となってしまって活躍の場が狭くなってしまったのは残念なことです
女衒(ぜげん)
“女衒”という商売。なんとなく卑しい商売のような気もしていたが、人情に篤いため金遣いが荒く、人助けと割り切って貧乏を憎む男・岩伍(緒方)。染勇を引き取ったが、母親は赤痢で死亡。高知一の芸妓となり、次から次へと男を変えていた。岩伍の長男・竜太郎(井上純一)はひ弱で肺病を患い、次男・健太郎(田中隆三)は優等生。菊は竜太郎が気になってしょうがない。岩伍は肉体関係のあった娘義太夫の豊竹巴吉(真行寺君枝)に入れ込み、興行を成功させるが、染勇の旦那でもある地元のやくざ谷川(成田三樹夫)はそれを面白く思わなかった。
母親の喜和(十朱)が岩佐の浮気を知ったため家を出て行ったことが原因で、賭場に出入りしていた健太郎を連れ戻そうと谷川の賭場へ乗り込み、ケンカの末、健太郎は傷害罪、竜太郎は肺病が悪化して死亡・・・大貞楼の女将(草笛光子)の計らいで、よりを戻した岩伍と喜和の夫妻であったが、巴吉が産んだ子・綾子を引き取ることになった。そして10年後・・・
出所した健太郎は染勇の妹・小夜子と結婚。岩伍は谷川の手下に襲われるが助かり、巻き添えを食った車夫が死亡、その未亡人・松井照(白都真理)を引き取った。谷川の勢力は衰え、ヤクザから市会議員へとのし上がった岩伍。夫婦は離縁話。そこからは泥沼。十朱幸代の演技は途中まではたいしたことなかったのに、終盤にきておそろしく感じるものがあった。それに綾子役の高橋かおり!「死ねや!」と、キッと睨んだまなざしはこわいぞ!などと俳優陣の演技は文句のつけようがないが、ストーリーがぶつ切りすぎ。まぁ、半生を描いてるんだからしょうがないけどさ・・・
市場で働く竹(島田伸介)は菊に求婚したが断られた。2009年、この石原真理子が伸介に迷惑メールを送ったとかで芸能記事をにぎわせたが、この映画が原点だったのかぁ?
全4件を表示