男はつらいよ 寅次郎純情詩集のレビュー・感想・評価
全6件を表示
長野のお巡◯さんも裏社会と癒着しているの? クジラ尺の販売は違法。...
長野のお巡◯さんも裏社会と癒着しているの?
クジラ尺の販売は違法。脱亜入欧の日本人は従わなけりゃ。
我が母が言っていた。どこが良い男だか分からない。
『こう言う人が教養付けたらない変だろうね』
ってね。
【後半明かされる、病弱なヒロインの事情を知り、心優しき寅さんを始めとしたとらやの人達の、彼女を気遣う言葉や心配する姿が心に響く作品。大女優、京マチ子さんの稚気ある美しさが余韻を残す作品でもある。】
■満男の家庭訪問に訪れた若き産休代替講師、柳生雅子先生(檀ふみ)に恋心を抱き、余計な事をべらべら喋り、博に激怒されてしまった寅次郎。
家を飛び出した彼は長野県・上田の別所温泉で大盤振舞いをし、無銭飲食の罪で、警察の厄介になる。
さくらに連れ戻され、再びとらやに戻り猛省する寅次郎だったが、美しく病弱な雅子の母・綾(京マチ子)に出会い、瞬く間に夢中になってしまう。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作のヒロインは二人いる。雅子先生と母、綾さんである。寅さんはいつものように雅子先生にのぼせ上がるが、職工と呼ばれた博が珍しく”大学にも行けなかった僕が、満男にどれだけ期待しているか、義兄さんには分からないでしょう!”と激怒し、さくらからは”お兄ちゃん、自分の年を考えてよ。”とまで言われ、寂しくとらやを後にする。
・で、反省したかと思えば、いつも通りに上田の別所温泉で出会った馴染みの旅芸人一座と出会い、夜は寅さんの自腹で宴会をするが、そんな金がある筈もなく無銭飲食で警察に拘留されるのである。
ー この警察に拘留されているシーンが結構好きである。何故かと言えば、警官達は”示談になったのだから。”と寅さんを風呂に行かせたり、牧歌的なのである。罪を犯したとはいえ、寅さんを人間扱いする姿が良いのである。-
・柴又に連れ戻された寅さんは、今度はナント雅子先生の病弱だった母、綾に一目惚れする。しょうがないなあ、と思いつつこの人は本当に天真爛漫な人だなあと思ってしまうのである。寅さんは長年病院に入院していたがために、世間知らずの彼女のために精一杯尽くすのである。それは、おいちゃんが言うように、戦争成金に嫁がされた彼女の生い立ちもあったのかもしれない。
それにしても、綾を演じた京マチ子さんの変わらぬ美しさを観ると、しょうがないかなとも思うのである。京マチ子さん”と言えばは、私は黒沢明監督の「羅生門」の”真砂”を思い出してしまうのである。物凄い美しさ且つ強かさを持つ女性を演じていた故である。
■だが、綾の退院は病状が悪化してのモノで、雅子とさくらはそれを知りながらとらやで楽しそうに過ごす母の姿を見ていたのである。
女中を演じた浦辺粂子さんの姿も印象的である。
<綾が亡くなって、雅子が言った言葉”母は寂しい人生を送ったけれど、最後に僅かでも寅さんが傍にいて、どんなに幸せだったか・・。”を聞くと実に切ないが、併せて寅さんが綾のために、一生懸命尽くした姿(マア、殆どは源公がやったんだけど。)が、貴重なモノだったんだなあ、と思い返されるのである。
今作は、前半は寅さんの身勝手さが目立つが、後半はそれが実は余命幾許もない女性を温かく包んでいた事が分かる逸品なのである。>
笑って泣けた、珠玉の名作です♪
最新作となる第50作目「男はつらいよ お帰り寅さん」の公開が控えて、過去作のリバイバル上映が連日されている中、今回は「MOVIX亀有」で第18目となる「男はつらいよ 寅次郎純情詩集」を鑑賞。
で、感想はと言うとやっぱり良かった♪
どの回の作品でも寅さんが劇場で観れるのが嬉しいけど、日曜日とあってお客さんも結構入ってたし、映画を観ながら楽しい場面では場内で笑いが起きるのは古き良き映画の正しい鑑賞作法みたいでなんか嬉しい♪
寅さんは観る側にも懐かしさを届けてくれます。
今回のあらすじは久し振りにとらやに帰ってきた寅さんは偶然、甥の満男の家庭訪問に訪れた若い女の先生に上機嫌になり、余計な口を挟む事で博を怒らせ、皆が同調する事でカッとなり、とらやを飛び出す。
旅先の長野で以前に出会った旅一座に偶然出会い、気前良く振る舞うが手持ちの金は足りなく、警察の厄介になり、身柄と金銭の支払いで妹のさくらに長野県警から連絡がいく。
とらやに帰ると満男の先生の母親の綾に出会い、一目惚れをし通い詰めるが、綾の様態は悪くなっていく…と言うのが大まかな感じ。
今作は今から43年前の作品で割りと珍しい演出もあって、その意外性が楽しめました。
・義理の弟の博を怒らせた。
・警察のご厄介になった。
・今回の寅さんの惚れた相手が年上。
他の回でもあったかも知れないが、前田吟さん演じるあの温厚な博が呆れる事はあっても怒ったのはあんまり記憶にない。
また、いろんな悪い事があっても警察のご厄介になるのも記憶にない。それも確信犯w
今回の寅さんは良く言えば子供の様に天真爛漫だけど、悪く言えば、ちょっと調子に乗り過ぎw
でも、そんな天真爛漫な寅さんが今回のマドンナの綾にはとても魅力的に写ったんでしょうね。
今までのマドンナは同年代か年下。年上であっても殆ど変わらないぐらいなのに、マドンナの綾はどう考えても寅さんより少なくとも5歳以上は上。
年上のマドンナはシリーズ唯一。
綾を演じる京マチ子さんは昭和を代表する名女優で演技や雰囲気、佇まいは流石の一言。
今年の5月にお亡くなりになられてますが、圧巻の演技でこれまでのマドンナとはまた違った魅力を醸し出しています。
娘の雅子を演じるのは檀ふみさん。初々しい感じで可愛らしい。今回はある意味ダブルマドンナでもあります。
京マチ子さん演じる綾が日に日に弱くなり、亡くなるのはショックではありますが、寅さんの献身的な愛が身に沁み、綾がとらやで食べた芋の煮っころがしを食べたいと聞いた寅さんが八百屋で山程のじゃがいもを買ってくる所は笑いながらも寅さんの一途さを感じます。
柴又駅での寅さんとさくらのラストは物凄く良い。
柴又駅での寅さんとさくらの別れのラストは他の作品でも度々出てきますが、好きなパターンで柴又駅の情緒と美しさが際立つ屈指の名パターンかと思います。
今までの寅さんよりグッと泣かす場面が多い感じですが、その分前半の無邪気さとの対比でより際立ちます。
また御前様や源ちゃん、博さんの活躍が多いのもなんか嬉しい♪
源ちゃんの子分っぷりと寅さんを慕う気持ちが感じられるし、あれだけ怒ってた博さんが無線飲食で帰ってくる寅さんを庇う気持ちも良い。
寅さんが皆大丈夫なんですよね。
どの寅さんも大好きで、どの回も観る度にその良さを満喫しますが、今回のお話しはバカな寅さんに笑い、真っ直ぐな寅さんに泣かされました。
やっぱり「男はつらいよ」は良いなぁ♪
12月26日まで様々な回の記念リバイバル上映でMOVIX亀有ではお昼12時の回のみの上映ですが、出来るだけ機会があれば観に行こうと思います。
ダブル・マドンナと人の死について
"男はつらいよ" シリーズ第18作。
Huluで鑑賞。
本作の特徴は、初のダブル・マドンナ制を導入したこと。京マチ子と壇ふみ、美しいふたりが親子役で共演していました。
京マチ子が余命幾ばくも無い寅さんの幼馴染みで、寅さんとの交流が涙を誘いました。特に後半は画面が滲みまくり…
「人は何故死ぬのでしょう…」。難しいテーマです。いずれは誰にでも訪れる。生物の仕組みだと言ってしまえばそれまでですが、死ぬ時は幸せな想い出に包まれていたい。自分の生きた証が、ちょっとでも誰かの中に残っていてくれたら…
人が生きている意味とか、役割とか、哲学的な問いに「これだ!」と云う答えを出すことは容易ではありませんが、寅さんのように、自分の想いの向くままに、自由に伸び伸びと生きてけたら、その答えにいつしか辿り着けるような気がします。
※修正(2024/05/31)
人間は何故死ぬのでしょう…?
シリーズ18作目。
OPの夢は、北アフリカの港町。“アラビアのトランス”の元に、日本から兄を探しに妹が訪ねて来て…。
前作の『JAWS』同様、名作洋画(『カサブランカ』)のパロディー。
今回寅さん、序盤からさくらたちに迷惑掛けっ放し。
産休中の担任教師に代わり、大学を出たばかりの若く綺麗な先生・雅子が満男の家庭訪問に。
当然の如くこういう時に帰ってくる寅さん。
さくらや博は満男の事で色々相談したいのに、美人の先生にポ~ッとなって、バカ話してしゃしゃり出る。毎度の大喧嘩。
旅に出た寅さんは、馴染みの旅一座と再会。大盤振る舞いし、金を払えず、警察にご厄介。さくらが迎えに行くが、さすがにもう呆れ果てる。
やれやれ…。
でも、今回ばかりは大目に見て上げて。
何故なら本作は、“悲劇”なのだから。
無銭飲食や家庭訪問の事で妹から叱られる兄。
真面目に生きてたら先生のような娘が居てもおかしくない。なのに、娘ほどの若い女性に惚れたりして…。先生のお母さんだったらまだしも…。
と、そこへ、雅子先生が母親を連れて訪ねて来る。(さくら、呆然…)
雅子の母・綾は、長らく入院していたが、晴れて退院。懐かしの場所を訪ねていた。
実は、寅さんやおいちゃんおばちゃん、タコ社長は全く知らぬ人ではない。
その昔、悪ガキだった寅さんやまだ工場の下っ端だったタコ社長にとっては、高嶺の花の存在だった良家の評判の美人お嬢様。
演じるは、大女優の京マチ子。
気品たっぷりながら、長い入院生活で世間知らずで子供のように純真。軽妙に愛らしく演じている。
雅子役は、壇ふみ。その若々しさ、美貌は特筆モノ!
今回は母娘の贅沢なWマドンナ。
すっかり綾に一目惚れの寅さん。
お屋敷に招かれては豪勢な洋食を戴いたり、
ピクニックに出掛けたり、
とらやに招いて素朴な田舎料理を振る舞ったり、
一度も働いた事が無いという綾の為にどんな仕事が似合うか皆で楽しく談笑したり…。
そんな楽しい幸せな日々は束の間…。
ある日さくらは雅子から、母が余命僅かである事を知らされる。
実は退院も残り僅かの日々を自由に生きて欲しい為に…。
次第に綾の体調が悪くなっていく。
そして、その時が…。
序盤の旅で再会した旅一座の演劇の台詞、綾のある台詞が本作を物語る。
「人間は何故死ぬのでしょう…?」
生きとし生ける者には限りある生命がある。
仕方のない事。
でも、単にそれだけでは納得出来ない、言い表せられない、不条理なものを感じる。
突然そして呆気なく訪れた最期の時、
終盤の寅さんと雅子の会話、
再び旅立つ前の寅さんとさくらの会話…。
涙ナシには見られない。
マドンナが死ぬという初めての展開。…いや、唯一。
もはや喜劇ではなく、悲恋劇。
が、ただ悲しいだけじゃなく、束の間だが人と人の触れ合い、幸せ、しみじみと、温かな感動。
個人的には、珠玉の一本!
素晴らしかった
檀ふみが大変かわいかったのだが、彼女にぽーっとなる寅にさくらが「自分の娘でもおかしくない年の子なのよ」とびしっと言っていた。
京マチ子の余命が長くないことをさくらだけが知っていて、常にそれを抱えている様子がすごかった。京マチ子が亡くなってからの寅のうろたえぶりが尋常でなくて、見ていて切なくなった。これまで見てきた中で、最も悲しい回だった。
冒頭は『ジョーズ』のパロディだった。
全6件を表示