ベルナのしっぽのレビュー・感想・評価
全3件を表示
黒のラブラドール・レトリバー
駅や喫茶店、レストラン・・・ことごとく来ないでくれと入店お断り。まだまだ盲導犬の理解が薄かった時代。同じく盲目である夫・隆一(田辺)は世間と上手く付き合うために消極的であることもあって、以前は目が見えていたしずくは世間の偏見を取り払おうと強気な態度。そして盲目の夫婦が子供をもうけようと決意する。
やがて9歳になったベルナは白内障になり、目が見えない状態に。小学生になった息子隆太が「ベルナの目になってあげる」などと微笑ましい言葉も聞かれる。リタイアさせるのが自然だったが、ベルナのやる気を感じたしずくはリタイアさせない方針。
『クイール』では犬視線で観てしまったけど、こちらは家族愛のほうに重点が置かれてた。幼稚園を訪ねて、子供たちに盲導犬の話をさせてくださいと歩きまわる白石美帆。
コメントする (0件)
共感した! (0件)
人権学習に…
ベルナという光
しずくにとって、ベルナは目だ。希望の光だ。
強さと明るさ、行動力を取り戻し、輝かしい未来へ向かって歩いてゆくしずくの姿がとても素敵だった。
私は盲導犬を三回見かけたことがある。
一回目は駅のホームで。二回目は道で。三回目はスーパーで。
スーパーの時は、テレビカメラが撮影中という状況だった。
たったの三回という少なさに、あらためて驚いた。
白杖を持った人は、今年だけでも五回は見かけているのに。
いや、それも少ないのだろう。
目の見えない人は、もっとたくさんいるはずなのだから。
街を見れば点字ラベルや点字ブロックは当たり前のように施されているというのに、人々の理解はなかなか難しいようだ。
目が見えなくても、白状や盲導犬でどこへでも、安心して自由に行って楽しむことができる世の中になればいいなあと、心から思った。
全3件を表示