ヒートのレビュー・感想・評価
全98件中、21~40件目を表示
『新幹線大爆破』へのオマージュに感動しました
もうかれこれ17年前の作品でもう何度も観ている名作中の名作ですがこれっぽっちも古さを感じないのはその後も『ザ・アウトロー』や『レイジング・ファイア』といったあからさまに『ヒート』の影響下にある作品が次々と世に出てきているからかと。罪を償ったはずの前科者に立ちはだかる絶望的な搾取。捜査に没頭するあまり放置された家族の孤独、追う側も追われる側もズタズタになっていくドラマが丹念に描写されているからこそついにお互いが激突する銃弾が乱れ飛ぶ壮絶な市街戦が美しい。自由や尊厳、そして自分にとってかけがえのない人のために命を賭ける男達の末路に華々しさは微塵もなく、和製パニック映画の金字塔『新幹線大爆破』へのオマージュとノワール臭がたちこめるラストシーンの余韻に浸りながら、本作と先日観たばかりの『ルパン三世 カリオストロの城』の両方に多大な影響を与えた佐藤純彌監督の偉大さに改めて感動しました。
もちろんパチーノ&デ・ニーロの競演が最大のウリですが、トム・サイズモアやダニー・トレホ、ジョン・ヴォイトといったいかにもな悪人ヅラの男達が見せる漢気とアシュレイ・ジャッド、ナタリー・ポートマンら女性陣の繊細な演技のコントラストも見事。そしてとにかくカッコいいのがヴァル・キルマー。『トップガン』よりもこっちの方がベストムービーだと思います。
典型的なアメリカの犯罪アクション
休みの前日に見るべきだった
スコセッシの任侠も良いが、このデ・ニーロも痺れる
時代に流されない、男の世界
憧れますよね、信念を曲げない、曲げられないハードボイルドな男たち。
ジェンダーレスや多様性が声高に叫ばれるようになって、映画の描写も変わっていき、賞レース含めそういった時代の流れを汲んだ内容が透けて見えて何だか映画に集中出来なくなってるのが正直なところ。ボンド映画も「今じゃセクハラだ!女の敵だ!女ボンドでもいいだろ!」と言った意見も多く出て来ているようで、そりゃ確かに今考えたら有り得ないけど、何だかお門違いの批判のような。かつて楽しませてくれた名画たちが、今の時代の価値観で一転して「非人道的な悪しき作品」とされるのは一映画ファンとしては悲しいです。勿論、現実世界では差別とかはあってはならないコトなのは言うまでもないですが。
で、本作。どこまでも渋い漆黒のブラックコーヒーのような大人の味わい。厳しい世界に身を置き、そこから抜け出せない、抜け出す気もない狼たちの必然的な邂逅。そして切って落とされる戦いの火蓋。「女性が殆ど出てこない!」「男性優位だ!」という批判も今じゃ出て来そうですが、そんな見当違いな輩はパチーノに「黙って座ってろ!」と一喝されればいい。デニーロに胸2発、頭に1発熱い鉛をお見舞いされればいい。
長尺で各キャラクターのエピソードを描くのでもう少しタイトな作りにできたのではと思わなくもないですが、マイケルマンが描く男の世界に酔いしれました。不器用だけどこんなカッコイイ男になりたいと、シンプルに思いましたね。
実は2人は仲良しです
この作品を劇場で見たときは鳥肌がたった、それまでは銃声はSEで合成されたのを使っていたがこれはリアルなサウンド。オフィス街にこだまする銃声に驚愕した。
リアリティ思考に拘るマイケル・マンは俳優に実弾射撃訓練を行わせ臨場感を持たせた。この作品以降映画製作においでの銃撃戦が変わったと言っても過言ではないだろう。この作品内でクリス役のヴァル・キルマーがアサルトライフルのマガジンチェンジを行うシーンがあるのだがその動作がスムーズで素早く米軍兵士の訓練の見本とされた位である。
公開当時から主演のパチーノとデニーロは不仲で共演してなかったと言われているがそんな事はありません。実は2人は仲良しでお互いに演技についてアドバイスしたり意見交換をしたりしてます。
ストーリー自体はマイケル・マンのテレビシリーズのパイロット版として作られたメイドインLAのリメイクですが二つの作品を見比べてみると面白いかもしれません。
マイケル・マン曰く二つ作品を比べてみるのはブルーマウンテンコーヒーとインスタントコーヒーを比べてみるモノだそうです、そして現在このヒートの続編が製作されるらしく発売されたヒート2のノベライズを叩き台にするそうです、ストーリーはシカゴ時代のヴィンセントとニールの話と生き残ったクリスの後日譚を描いておりマイケル・マンがどう映像化するか楽しみである。
今見ると、またかっこいいかっこいい
一言「今見ても、ほほう!」。
25年以上前の作品で、その時に見た。のは覚えてるのだけど。
内容結構覚え違いしてました。そんな点から。
①アル(警察)とデ・ニーロ(強盗)が、話し合いの場を持っていた。
・クライマックスの直接対決しかなかった、と思ってた。
立場は違えども、お互いの実力を認め合っている。
「俺はお前を捕まえたくないんだ」なんてね。
②サブキャラが結構、濃い。
・ナタリー・ポートマンが、アルの義娘。レオンの翌年。出てたっけ?。
ジョン・ボイト、アシュレー・ジャド、バル・キルマー。まだいたよ。
③2人とも、女性(妻)問題で心痛めてる
・警部補と強盗殺人犯の顔だけじゃなく、仕事を離れれば1人の男。
これがあるから、人間臭さも出てくるんだな。
④実は尺が3時間。
・そんなに長かったイメージはなかった。
ま、いろんなエピソードもあるから、気にはならなかった。
今では見られなくなった、ド派手な銃撃戦もカッコ良かったし←今新鮮。
自分が歳をとった分、守る者のために何ができるかな気持ちも、ちょいと。
なぜタレ込んだのか云々??な箇所があったので。
もう一回見るとわかるかしら?。
ということで今作も、「温故知新」作品に認定🏅。
⭐️今日のマーカーワード⭐️
「やばい暮らしには、身一つが一番」
デ・ニーロとパチーノ
強盗団のリーダーがロバート・デ・ニーロ、追いかける刑事がアル・パチーノ、この二人で見せつつ、大迫力の銃撃戦で画面に釘付けになる。
3時間近いアクション映画だが、飽きるヒマはなく、ドラマも切なく仕上がっている。
どうも、アル・パチーノの、過剰な感じがする演技に馴染めなくて・・・...
対立する2人の主役を描いた映画
マイケル.マン代表作
全98件中、21~40件目を表示