ツイン・ドラゴンのレビュー・感想・評価
全10件を表示
船頭多くして船山に登る
『プロジェクトA』以来、映画館で観れるジャッキー映画は映画館で観ているのだが、この映画は何かの理由で映画館では見逃してしまい、レンタルビデオで観た。当時としてもすでに珍しかった2本立てだった記憶があるので上手く時間が合わなかったのかもしれない。
香港監督協会が運営資金調達のために企画製作した作品とのことで、そういう意味ではこの作品は厳密にはジャッキー映画ではない。監督がツイ・ハークとリンゴ・ラムの大物2人な上に、アクション演出はジャッキーがしたと思われ、それぞれがお互いに配慮したのか、あるいは自作と違ってあまり力が入ってなかったのか、誰の作風でもない散漫な映画になってしまっている。コメディ部分もそもそもいくら双子だからってあんなに体の動きまでリンクしないだろとちょっとシラケてしまった。
2人のジャッキーが対面する合成シーンは今となっては珍しくもないだろうが、あの当時は最先端のテクノロジーだった。それまでは同一俳優が双子とか瓜二つを演じる場合、正面とバックショットの切り返しなどで表現してたはず。ただ、その合成の出来は同時期に公開されたハリウッド映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』の合成技術と雲泥の差で、ハリウッドと香港の技術力の差に落胆した記憶がある(映画自体の出来はどっこいだと思うのだが)。
双龍會〜思い出のジャッキー映画〜‼️
ジャッキーが双子に挑戦、片やギャング、片や有名な音楽家に扮して大活躍‼️音楽家のジャッキーは誠実で、過去作のキャラの延長線上的なキャラ、弱いけど‼️もう一人のギャングなジャッキーはかなり新鮮‼️タバコは吸うし、酒は飲む、女性をベッドに誘う、かなりワイルドなジャッキー‼️これはニナ・リーも惚れちゃうね‼️そんな性格の違いをうまく演じ分けたジャッキー、さすがです‼️そんな二人(?)に周りが戸惑うドタバタ演出は、ツイ・ハークとリンゴ・ラムという当時の香港映画界の巨匠二人の手腕でしょうか⁉️ただ「プロジェクトA2」や「プロジェクト・イーグル」で見事なドタバタを演出したジャッキーが監督でもヨカッた気がします‼️アクション・シーンに関しては相変わらずの凄まじさで、双子だけにテレパシーで動作がシンクロして相手を倒すシーンもアイデア的に面白いんですが、今作あたりからジャッキーのアクションがよりコメディっぽくなったし、拳対拳というよりも、自動車や小道具を使ったアクションにシフトしてる感じがして、複雑な心境になったのを今でも覚えてます‼️そしてマギー・チャンとニナ・リー相手のラブ・シーンもジャッキーにしては珍しかったので、幼心にドキドキしたものです‼️
香港に於ける黒色のボンベは窒素
実にもったいない。二人のジャッキーにする必要がまったくない。
ややっこしい設定にしているだけ。それでいてアクションは倍あってジャッキーが可愛そうだ。
自動車の生産工場の中でアクションをするが、途中、黒いボンベを転がして、そこに火を引火させるが、香港に於ける黒色のボンベは窒素なので、この工場のシーンは日本での撮影と思われる。日本の黒いボンベは酸素ボンベで、引火する。日本での窒素ガスボンベは灰色。
グランドピアノを壊してもったいない
お笑いのセンスが違ってあまり笑えない。 カンフーアクションも延々と続くので飽きてしまう。 利智(ニナ・リー)という女優さんが抜群に綺麗なのだが、 李連杰(ジェット・リー)の奥さんらしい。
動画配信で映画「ツイン・ドラゴン」を見た。
劇場公開日 2014年4月5日
1992年製作/104分/香港
原題:双龍曾 Twin Dragons
配給:ツイン
日本初公開:1992年4月25日
成龍
張曼玉
生まれた日に生き別れた双子を成龍が二役で演じている。
ひとりは米国で有名な音楽家となり、
もうひとりは香港でチンピラとなった。
ギャグが満載なのだが、30年前の映画なので、
国の違いなのが、時代が違うのか、
お笑いのセンスが違ってあまり笑えない。
カンフーアクションも延々と続くので飽きてしまう。
利智(ニナ・リー)という女優さんが抜群に綺麗なのだが、
李連杰(ジェット・リー)の奥さんらしい。
満足度は5点満点で3点☆☆☆です。
ジャッキーコメディー全開。 正直私はもう少しシリアス系の方が好きな...
全10件を表示






