「ぎゃははと笑わせ、ちくりと皮肉」キサラギ ダックス奮闘{ふんとう}さんの映画レビュー(感想・評価)
ぎゃははと笑わせ、ちくりと皮肉
「シムソンズ」などの作品で知られる佐藤祐市監督が、小栗旬、ユースケ・サンタマリアなどの主役級俳優陣を迎えて描く、コメディ作品。
某地方映画館経営者に話を伺う機会があった。終わり際、その方は鼻息を荒げつつ語ってくれた。「私はね、これほど完成度の高いコメディは最近観たことが無いんだよ。是非、観て欲しい。映画館をやっているものとして、お勧めしたいんだよ」。
それが、本作である。物語の舞台はほぼ、地下に作られた小さな一室。そして、登場人物はたったの、五人。その最低限、というよりもむしろ、少なすぎる要素を必死に廻し、2時間弱の会話劇を作り上げてしまった。この低予算、かつ高純度の意欲にまずは、手放しに拍手を送りたい一品である。
追い詰める者、追い詰められる者、嘘を付く者、暴く者、強烈に濃く、濃く味付けされた登場人物たちが短時間で手を変え、品を変え、立場を変え、コンピュータの中で個人が覆い隠していた本音、本性を明らかにしていく。そこには単純に奇抜さ、リズムだけを考えて作られた台詞は無く、あらゆる真相へとたどり着く伏線として機能した言葉が丁寧に編まれている。
その中にあって、一人異質な立場を貫いている人物がいる。それが、小出恵介演じる「スネークさん」。何やら自分が信じたい意見、都合の良い意見に乗っかって、勢いのままにまくし立てる。観客は当然、「都合の良い奴め」と鼻白むが、一番活発に、鮮度抜群に活き活き描かれているのも、彼だ。作り手が、「スネーク」に任せた役割。それこそ、本作が鋭く突く皮肉の姿。
「スネーク」こそ、観客の姿そのものなのだ。マスコミやら掲示板に書かれた白々しい事実を、自分の都合よく解釈して理解する。そして、他人を罵倒する。実際に本作がコミカルに、コメディ色を強くしている要因も、彼の天性の陽気さが大きい。事実なんて、分かりはしない。私達自身が、真実を面白おかしく書き換えて、楽しんでいる。そんな冷静な皮肉が、滲み出す。
大笑いさせつつも、きちんと「スネークさん」(=私達)をちくりと刺すユーモアも織り交ぜられた奇抜な現代社会風刺も利く本作。なるほど、映画のプロが認めるのも頷ける。今、メディアを自由に動かせる力をパソコンをもって手にした私達に当てた、社会派エンターテイメントとしても成熟していたのだ。