劇場公開日 1972年2月11日

ダーティハリーのレビュー・感想・評価

全49件中、21~40件目を表示

3.0公開当時はいろいろ斬新だったのかな

2020年11月28日
PCから投稿

今見ると、

イーストウッド髪ふさふさ~っていうのが第一印象。
リボルバーじゃない使えないセリフが決めゼリフ。

とやや時代を感じるけど、まぁやっぱりかっこいいか。

3とかのが面白いのかな?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
UNEmi

3.0カッコいい!

2020年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

クリントイーストウッド演じるハリーがカッコいい。

ちょっと長く感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いたかわ

スリリングなタッチ

2020年7月23日
スマートフォンから投稿

一番好きなのは ハリーがチコと組んで犯人に
公衆電話で振り回され挙げ句絶体絶命のスリリングな展開からピンチを救ったあのズボンに隠し持っていたドスで脚を刺すシーン
たまりませんでした。後はあのせこい凶悪犯
が 殴り屋やられた後 ハリーにやられたとね
こんな破壊的なパンチ僕にあるわけないでしょって所笑えました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
joo

5.0ドン・シーゲル

2020年7月10日
PCから投稿

これは単なる刑事ものとかミステリーものとかいう映画ではなく、主人公の深い人物像や生き方そして主人公の感じた何らかの深い気持ち・・・というものが伝わってくる映画である。だからその他の刑事物の作品と比べるとこの映画は別格という印象がある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タンバラライ

4.5211 in progress

2020年4月20日
iPhoneアプリから投稿

いきなり市中で44マグナムをぶっ放し、犯人相手に名台詞”Do I feel lucky?”をぶちかます。名刺代わりの1シーン。続いて、飛び降り自殺の現場で不用意に説得役をかって出て、型破りな流儀を見せる。ダーティハリーのやり方。法システムへの苛立ちを私刑でもって呼応する。間違っているが、間違っていることを見せることに意味がある。
闇のシーンが多いが、そこに映える十字架の外壁の白肌やライトオンされたスタジアムの緑、そして傷ついた足を踏みつける絵でズームアウトと異様なカメラワークも印象的。音楽も素晴らしい。
犯人のアンドリューロビンソン怪演も忘れられぬ所。刺されて叫ぶ、踏まれて喚く、殴られて朦朧とする、撃たれて吹っ飛ぶと、その一つ一つが目に焼きつく。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kj

3.0とにかくかっこいいが合わない作品でした。

2020年4月20日
PCから投稿

主役のかっこよさはどの刑事ものにも匹敵すると思うが、自分にとっては映画というより、二時間ドラマを観ているような感覚だった。

彼が"この銃には弾は何発…"を詰め寄るシーンはかっこよかったけどもね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JYARI

3.0冒頭ぶっ放しとラストシーンが白眉

2019年4月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

昔テレビで吹替えを見ただけだったので改めて観てみた。ドン・シーゲル監督1971年映画。
今見るとと流石に古さを感じずにはおれない。ラロ・シフリンの音楽も当時のテイストでかなり時代を感じる。

70年代映画にあるラフで猥雑な感じ。丈長なシーンや描き方が足りないと思う所も多し。(スコルピオの行き当たりバッタリ感とか)
ちょっと食い足りなさはある。しかしキャラが素晴らしく立っているんだよねえ。

西部劇を現代刑事に置き換えた作戦は成功しドル箱シリーズとなったわけで。フィルムから臭い立つようなバイオレンスはドンシーゲルから監督イーストウッドに受け継がれたと。その原点を確認できたという点が良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
散歩男

4.0かっこいい~

2018年4月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

「ミリオンダラー・ベイビー」で俳優としてのクリント・イーストウッドに初めて関心を持った。それでこの映画を見ました。何てかっこいい!時代背景も当時の服装もすべてが興味深く新鮮。ピストルがバンバン!といった映画に惹かれるとは夢にも思わなかった。長く生きてみるもんだ!映画が色んな出会いをプレゼントしてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
talisman

4.0イーストウッドの大出世作!

2018年3月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

単純

イーストウッドが、ただのマカロニウエスタン俳優から、スター俳優に出世した傑作。

かなり久々に見たけど、今見ても全然面白い(^^)b
モヤモヤを撃ち抜くこの爽快感は、なかなか無いわ~
また、当時のアメリカの世相を反映していて、アメリカには変な奴が多かったんだなぁ~ってのが、よくわかる(^_^;)

でも、西部劇では百発百中のイーストウッドも、現代劇になると、なかなか弾が当たらんね…

まぁ、どーでもいいけど、ルパン三世感が凄い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
n.yamada

3.5多くは語らず表情や演出で見せる映画だ〜〜 ハリーのブレない正義が人...

2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿

多くは語らず表情や演出で見せる映画だ〜〜
ハリーのブレない正義が人を救うが本人は色んな葛藤を抱えてるのが男を感じる❤️

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こな

2.0けいじ映画の凡作でした

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Check-inや、レビュー投稿には、ニックネームが必要です

4.0名作‼️

2017年6月18日
iPhoneアプリから投稿

クリントイーストウッドをハリウッドシターにさせた作品だと思う‼️
44マグナムの有名なセリフもあるし^ - ^

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たか

4.0渋い大人のハードボイルド

2017年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

興奮

派手なアクションシーンがテンコ盛りな訳では無く物語は地味に進んで行く。

刑事と犯人を半々に描き捕まりそうで捕まらず夜の暗いシーンも多めでラストはスカっとブチ殺す。

燻し銀な渋さ全開でイーストウッドにD・シーゲルと70年代のアメリカの埃っぽい感じが漂いノワール風味にサイコな雰囲気とタダのアクション映画としては括れない良さが満載。

サソリ野郎の人権を尊重しなければならず煮え切れない現状を全くブレない"不潔なハリー"が立ち向かういバスに飛び乗る勇姿が格好良い!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
万年 東一

5.0現代ポリスアクションの原点

2017年1月29日
iPhoneアプリから投稿

イーストウッドのイメージを決定付けた傑作。本作がなければ後の大スターにして巨匠イーストウッドはなかった。

西部劇スターだったイーストウッドがサンフランシスコ市警の殺人課刑事ハリー・キャラハンに扮する。大柄でタフなこの刑事は法律スレスレの荒っぽい捜査と反権力的な態度でダーティハリーとあだ名されている。愛用の銃は強力な44マグナム。後に雨後のタケノコようにハリーの兄弟が産まれてくる理由が分かる強烈なキャラクターだ。
ストーリーはサンフランシスコに現れた連続殺人犯をハリーが追い詰めていくというシンプルなもの。連続殺人犯は当時全米を震撼させた実在のゾディアックキラーをモデルにしている。映画ではこの犯人はスコルピオと名乗っている。スコルピオは明らかにベトナム戦争の帰還兵で現在ならPTSDの典型的症例とされるだろうが、当時はPTSDは一般的に知られておらず、ただただ不気味な狂気の存在に見えたはずだ。演じるアンディ・ロビンソンが恐ろしい存在感をみせる。
ハリーは警官としての使命感以上の私的な怒りでスコルピオを追っている。ふたりの追撃戦は首輪を喰いちぎった猟犬と狂犬の戦いになる。

監督ドン・シーゲルとイーストウッドは名コンビで本作が4作目。全5作でコンビを組み、本作の前のイーストウッド初監督作「恐怖のメロディー」ではシーゲルがバーテンダー役で出演している。余談だが本作のタイトルロールでハリーの後ろを歩くピケ帽にサングラス、口ヒゲの男がシーゲルではないかと思う。
シーゲルは50年代のB級フィルムノワールでならした名監督。ムダのない簡潔な演出が本作でも冴え、イーストウッドが師と仰ぐのも肯ける。

本作は今のアクション映画にあるようなしつこさがない。アクションは必要最低限だ。しかしシーゲルの演出が強烈な印象を残す。名シーンはハリーが夜のフットボール場でスコルピオを追いつめるところ。粗い粒子の画面とヘリコプターショット。この映画は全編が暗いカタルシスに覆われているがこのシーンが象徴的だ。
優れたアクション映画の本質が本作にはある。銃撃戦も映画的にリアルだ。弾丸が雨アラレのように降ったりしない。シーゲルの演出の冴えがここにある。

シリーズを通してハリーの名ゼリフが沢山あるのも見どころ聞きどころ。これは必ず冒頭とラストでリフレインされるのが決まりになっている。

ラストのやるせなさもイーストウッドらしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Toshi

3.0●アンチ・ヒーロー誕生。

2016年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

興奮

70年代初頭。リベラル派と人権派が、犯罪者の人権まで声高に叫んでいた時代。
本作は、そんな時代への強烈なアンチテーゼだ。ドン・シーゲルとイーストウッドのなせる技。悪人が主張する人権と司法の壁に胸クソ悪くなる。

あれから50年。日本の死刑制度は世界から批判されるけど、よくみりゃ海外では犯罪者が現行犯でバンバン射殺されてる。そう。嫌なことはハリーのような汚れ役にお任せなのだ。
「サンフランシスコ警察で殉職した警官に敬意を表する」とある冒頭。そんな時代になることを予見してたとすれば、なんとも皮肉な話だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うり坊033

1.0心理より暴力

2016年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

興奮

 シリーズ二作目は前作と変わって、バイオレンス・アクションが前面に出ている。
 一作目は被害者らが何も分からぬまま犯罪者の餌食になっていく恐怖と、それに対する主人公ダーティハリーの怒りが印象的だった。
 監督も変わった二作目ではハリーと犯人グループの、それぞれが同じ点に向けられた暴力のベクトルの交錯に焦点が絞られる。
 ふたつの作品はそれぞれ、ハリーの心理と暴力そのものを描いている。全5作に及ぶこのシリーズの三作目はどこに焦点が当てられるのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐分 利信

4.0超久しぶりの鑑賞。ストーリーは単純明快。なのに超絶面白い。それはひ...

2016年6月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

超久しぶりの鑑賞。ストーリーは単純明快。なのに超絶面白い。それはひとえにキャストの魅力。イーストウッド、悶絶かっこいい。そしてなんといっても鬼畜の悪党、アンディロビンソンがいい。ほんと、ぶっ殺してやりたくなります(笑)
この二人でなければ、この映画はここまで成功しなかったと思う。
ラロシフリンの音楽もまた最高。何も考えず、楽しんで、最後は爽快!ストレス解消にもってこいです。私の映画鑑賞基本型です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はむひろみ

5.0クリントの作品一番!!

2016年3月27日
iPhoneアプリから投稿

マクレーン刑事、リッグス刑事、ドイル刑事などアメリカ映画で沢山の刑事像を生んだがハリーキャラハン刑事は全ての象徴。名言も盛りだくさん。彼は正に男の象徴。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
橋本

3.0殺人鬼のスコーピオン ずる賢いもやし野郎。 逃げながらファイトバッ...

2015年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

殺人鬼のスコーピオン
ずる賢いもやし野郎。
逃げながらファイトバックするような奴。
こういう奴いるよね。
ごめんごめんって謝りながら隙を突いて殴ってくるような奴。
人を貶めるためなら金を払ってボコられる。追い詰められてもジタバタし、人権を主張する往生際の悪さなど、そのゲスさが良かった。
表情も最高だった。見開いた青い目と、ちょっとシャクれた顎と、舌の長い感じ。
時計仕掛けのオレンジの彼に似てる。

ハリーに関しては、オープニングで、飯を咀嚼しながら銃撃する所で笑った。
悪党を殺すのには全く躊躇しないハリーだが、実は結構マヌケで、捜査中に覗きと間違えられたりする。ボコられて、新人に助けてもらうという…笑
イーストウッドって、あまり身体能力高くなくて、動きは割と鈍臭いんだよな…
そこんとこ、結構愛らしくみてる。

金の受け渡しでスコーピオンに翻弄され、公衆電話から公衆電話へと走らされるシーンは、日本映画の大誘拐の元ネタじゃないのかなぁと思う。ダイハードでも似たようなシーンがあった。
ダーティハリーが出た後は似たような映画が多く作られたという。ジョンマクレーンやランボーなど、あらゆる映画がダーティハリーに影響を受けたんだなぁと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
saikimujin

5.0make my day

2015年3月7日
iPhoneアプリから投稿

アメリカ版の大岡越前。必殺仕事人。

悪い奴はぶっ殺す。

ストーリーや設定、俳優など全て良し。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
44mm