「退職した孤独に共感するし、娘を嫁に出すことへの葛藤にも共感した。そんな中の結婚式のスピーチが絶品だと思う」アバウト・シュミット p.f.nagaさんの映画レビュー(感想・評価)
退職した孤独に共感するし、娘を嫁に出すことへの葛藤にも共感した。そんな中の結婚式のスピーチが絶品だと思う
Amazon Prime Videoのセールで鑑賞。
会社を退職する。一人娘が結婚する。妻をなくす。これらの孤独に向かう大きな出来事は、これくらいの高齢者の多くに訪れること。でも、主人公シュミットは3つの出来事が重なるので、けっこうつらいだろうと共感した。
そんな中で、クライマックスの結婚式のスピーチがこの映画の最大の見どころだろう。
本当の気持ちを噛み殺しながら、見事に娘の結婚を祝福してみせる。スピーチの途中に長い間が入る。(もしかしたら、結婚をぶち壊すようなことを言うのではないか、と見ていて緊張する)でも、シュミットはそこをこらえて、笑顔を見せながらお祝いを述べる。
聴衆に本当の気持ちを気づかれることなく、喝采を浴びるシーンは万感がこもっていて、良かった。さすが、ジャック・ニコルソン!
他にも、孤独を感じたことのある高齢者にとっては、共感する場面が多そう。個人的には、退職したあと、後任の後輩を訪ねる場面。「そりゃ、そうだろう」と思いながらも、シュミットに共感した。
ジャック・ニコルソンは別格として、他の俳優陣の演技もうまかった。娘が結婚する相手の家族たちの演技など、なんとなく品の悪さを醸し出すのは、やりすぎると不自然に見えるが、ちょうど「違和感がある」程度でうまいと思った。
特に、婿ランドール(ダーモット・マルロニー演)が「悪い奴じゃなさそうだけど、なんとなくイヤな感じがする」のは映画のポイントなので、難しいところをうまくやっていたと思う。
ラストでシュミットが涙を流すが、これを予告編で「この涙のわけを知ってほしい」と期待させる言い方をしている。ジャック・ニコルソンが万感を込めて泣くので、感動的なシーンではあるけど、「わけ」は、ちょっと拍子抜けした。この場面は万感を込めてニヤリとして、泣くとしたら、結婚式のスピーチのところにした方が良かったのではないか。
