スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃のレビュー・感想・評価
全85件中、41~60件目を表示
禁断の恋は、悲劇の呼び水
"スター・ウォーズ" シリーズ第5作。
"金曜ロードショー" で鑑賞。
ノベライズは未読。
アナキン・スカイウォーカーとパドメ・アミダラが禁断の恋に落ちて、極秘結婚しました。ジェダイには結婚禁止の掟がありますが、バレなきゃ大丈夫と押し切っちゃいました。これが後の悲劇の要因のひとつになろうとはなぁ…
故郷に帰れば母親がどエラい目に合わされていて、アナキン即ぶちギレ。母親を誘拐したタスケン・レイダーを男女子供の区別無くライトセーバーで皆殺しに。気持ちは分かるが。
クローン大戦が勃発。クローン・トルーパーが大挙して登場しました。コピー元がボバ・フェットのお父様、ジャンゴ・フェットであると云う衝撃。殺し屋が原初なんかい。
迫力の戦闘シーンが目白押しで、旧三部作を凌駕するVFX祭り状態。本作のハイライト。闘技場でのジェダイ・オールスターとドロイドの大乱戦で、テンションMAXでした。
マペットからCGに生まれ変わったヨーダが躍動。そんなに動けたなんて。素早い動きとアクロバティックなライトセーバー捌きで、ドラキュラ伯爵…違った、ドゥークー伯爵と繰り広げる大決闘の、映像技術の進歩に息を呑みました。
※修正(2024/06/22)
憧れの紫ライトセーバー
・アナキン イケメンだけど、女々しいし自分勝手…。彼には感情移入出来なかった。
・終盤の戦争やバトルシーンはカッコ良くて楽しめた。
・パドメ可愛いし、スゴく魅力的だった。
・ヨーダ カッコいい。
1より断然好き
映画好きを名乗っているのに スターウォーズシリーズ
一度を鑑賞したことなかったので、全作品見る予定です。
2はいままでで一番好きなです。
CGは綺麗だったし、初見でも楽しめました。
評価が低い人は スターウォーズに詳しくて、やっぱり色々突っ込みどころがあるのかな?と思います。
大人になるにつれて 4.5.6シリーズの方が好きになって行く人が多いと言われてますが、その意見はなんとなくわかります。 (自分はまだあんま好きじゃないです 正直 映像が古くて途中で飽きちゃう)
しかし、一つ突っ込みたいところが
マスターヨーダや、ジュダイの方々ってこんなに弱いの?って思いました。 ジュダイは最強な戦士でマスターヨーダはそのトップに君臨している人だと思ってました。 敵が大人数だったとはいて、 モブキャラぐらい
浮かして どっかに投げればいいのにな〜と素人ながら思いました。 ですが、迫力は良かったです。
やっぱ モブキャラが多いと 多少 迫力増しますね笑
次回作の シスの復讐を鑑賞するのが楽しみです。
以上!!!
なぜこのバカを愛せるのか
久しぶりにエピソード2を鑑賞。
パドメがなぜこのキモい我儘マザコンを心から愛してるわ、と言えるのか全く理解に及ばない。
アナキンのロングトークシーンは全てがキモい。口を開けば、ママが忘れられない、君を10年思ってた、愛は自由だ、つらい、とかそればっかしか言えねーのか。
お母さんに会いに行ったかと思えばタスケン皆殺しにしちゃったよウワァーンだし…
でも、アナキンはこれくらいがいいのかな。だから完全に闇に飲まれて、エピソード4〜6があるのかな と。
2の見所は少し露出が高いナタリー・ポートマンの魅惑的なファッションと、軽やかにライトセーバーで飛び闘うヨーダ、そしてメイス・ウィンドゥのライトセーバーが紫でチョーお洒落ってとこ。
他はしんどい…。
ジェダイの騎士全盛期
アメリカ出張の際、ロサンゼルスの映画館で観ました。成長したアナキンとパドメが結ばれるまでの課程を映像化。CGを駆使したアクションシーンは圧巻、特にラストのジェダイの騎士が集合しての戦闘シーンとヨーダ初の戦闘シーンの剣さばきに度肝を抜かれた。やはりSTAR WARSと言えばライトセイバーでの戦いにつきる。
あいかわらず面白い
評価しにくい
タイトルなし(ネタバレ)
エピソード1から10年後の世界。
アナキンめちゃくちゃ大きくなって、顔はイケメンになってます。
冒頭のパドメとの再会でさっそくダークなネガティブなとこ出ちゃってました。
パドメが全然嬉しそうじゃない!僕はこんなに楽しみにしてたのに!って。
顔はイケメンなのに、中身が若干きもいのが残念。
そのあとも、パドメと見つめあってにやけたり、師匠のオビワンの悪口をパドメに言ったり、お母さんに会いたくて病んでみたり、いい感じで気持ち悪いです。笑
すべてが伏線なのですね。
一番のダーク面はやっぱり母親を誘拐したやつらを女子供もろとも皆殺しにしたところでしょう。
パドメもそこ、なんで引かないのか。
また、エピソード2ではストームトゥルーパーの起源が分かります。
ホバフェットのお父ちゃんも明らかになります。
お父ちゃんはジェダイに殺されていたのですね。
アナキンandオビワンとドゥーク伯爵の対決で、アナキンは腕を切られます。そのあと義手になりますが、ルークのときの義手より技術が低く、本物の腕に見せる技術はこのときはまだないのでフック船長のように金属の腕が装着されました。
ドゥークに二人は手こずりますが、マスターヨーダがドゥークを押します。
ヨーダがこんなに機敏に動けるとは!
ボリューム感がすごい!
ユリウス
映画館-2
アナキンちょーイケメンになったけど、
でもオビワン派なの😍
エピソード1と3を繋ぐ物語なので、ある意味すっ飛ばしても3に行けますが、
若いアナキンとお姉さんのパドメの恋模様や、迫力のバトルシーンがあるのでやっぱり欠かせません。
公開当時、丘をくるくる落ちていく二人をこっちも顔真っ赤にして見てた。
その先に待つ未来を知ってるから、幸せな二人が辛い😭
勝ち気なヘイデンが当時、かっこよすぎて、みんな恋してた。
もっと映画出てほしいなぁ。
わたしはオビワン愛なので、ユアンが今回も強く、クワイガンが望んだジェダイマスターになっていたところに感動。
ナタリー、ちょっと大人っぽくなってまた素敵。いつ見てもきれい。
ヨーダが飛び回ってる!と、同じくスター・ウォーズ大ファンの母も当時、感動してました。
家族で囲んで、世代を超えて楽しめる映画って素敵。
本作は主人公のアナキン・スカイウォーカーがジェダイとしての使命と禁...
全85件中、41~60件目を表示














