揺さぶられる正義

劇場公開日:2025年9月20日

解説・あらすじ

多くの冤罪を生んだ「揺さぶられっ子症候群」事件を追ったドキュメンタリー。文化庁芸術祭賞優秀賞など数々の賞を受賞した関西テレビ製作のドキュメンタリー「検証・揺さぶられっ子症候群」シリーズをもとに、新たな取材と視点を加えて映画として完成させた。

2010年代、赤ちゃんを激しく揺さぶり脳に重度の損傷を負わせる「揺さぶられっ子症候群(Shaken Baby Syndrome=SBS)」の疑いで、親などが逮捕・起訴される事件が相次いだ。マスコミでも大きく報じられる中、幼い命を守るという使命感のもと診断にあたる医師たちがいる一方で、刑事弁護人と法学研究者による「SBS検証プロジェクト」が立ち上がる。プロジェクトのメンバーは無実を訴える被告と家族に寄り添い、事故や病気の可能性を徹底的に調査。「虐待をなくす正義」と「冤罪をなくす正義」は激しく衝突し、やがて無罪判決が続出する前代未聞の事態へと展開していく。

監督は、関西テレビに企業内弁護士として入社した後、刑事司法の問題に向き合うべく報道記者に転身した上田大輔。8年間にわたりSBS事件を追い続けた上田監督が、事件の加害者とされた人物や家族との対話を重ね、報じる側の暴力性というジレンマに苛まれながらも、司法とメディアのあるべき姿を問いかける。

2025年製作/129分/G/日本
配給:東風
劇場公開日:2025年9月20日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
上田大輔
プロデューサー
宮田輝美
撮影
平田周次
編集
室山健司
音声
朴木佑果
赤木早織
音響効果
萩原隆之
整音
中嶋泰成
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0 子どもが突然死ぬ。

2025年11月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

にわかには信じられないから虐待が疑われる。実際に多くの子供たちが虐待で死亡しているから虐待が疑われる。医師は病気を見逃してもいけないし、虐待を見逃してもいけない。
育児は想像を超える大変さがある。虐待はどんな人にも可能性があって、意思なく起こり得ることもある。
事件を起こすのも裁くのも人である限り、冤罪をうまないということも虐待を見逃さないということも難しい課題なのかなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sato

3.0 報道のされ方と冤罪

2025年11月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

冤罪で無実の罪の人が有罪になるのは防ぎたいところだが、
検察のメンツで有罪になる人も多々いるのだろう。
逆に罪を犯したのに無罪になる人もいるのかもしれない。
裁判は人がなすものなので、完璧とはいかないのだろうけど、
冤罪がなくなることは望み。

報道のされ方は、先週鑑賞した『ヒポクラテスの盲点』でも感じたが、
悪意があったり、プロパガンダ的な報道はやめて、客観的に事実を報道いただきたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひでちゃぴん

4.5 どっちもダメでしょ

2025年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
まな

5.0 虐待か冤罪かをめぐり、二つの異なる「正義」を深く考えるきっかけにな...

2025年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

虐待か冤罪かをめぐり、二つの異なる「正義」を深く考えるきっかけになった。マスコミの安易な演出が、冤罪による差別を招き、家族を更に不幸にすることも胸に刺さった。誰のために理不尽な冤罪が面白おかしく報道されるのだろう。クロにされた容疑者たちが奪われるものに、私たちの想像力は及ばず、正義感は全く当てにならない。それぞれの正義や、それぞれの役割や都合を、根本から疑い続けることが、理不尽な世の中を少しでも改善し、信じる人を守る事につながると受け止めた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TO