劇場公開日 2025年10月3日

ワン・バトル・アフター・アナザーのレビュー・感想・評価

全516件中、221~240件目を表示

3.5変なキャラクターばかり

2025年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

難しい

驚く

ポールトマスアンダーソンの映画は『マグノリア』以来。
相変わらず変なキャラクターを描くのが好きな監督だ。(マグノリアは、トムクルーズの役が好き)

デカプリオは好きな役者なので、最初から最後まであか抜けない爆弾魔でありつつ良い父親の役がハマっていた。これと対照的だったのが生粋のテロリストの母親と、敵のショーン・ペン演じる不気味な白人警官。どれをとってもキャラクターが変わっていて、感情移入は出来ないが、展開としては目が離せない。その意味では先が読めずにどんどんと話が進んでいく。筋だけ書くとアクション映画なのだが、間の取り方や見せ方は、隙間や余白があって、ちょっとわかりにくいというか、映像でほおっておかれる感じなので、とても映画的なストーリーテリングで、心地よかった。無理にドラマチックにもならないのもいい。

とにかく登場キャラクターが際立っていて、それを見ているだけで終わった感じだが、けして悪い印象ではない。ただ何が言いたのかはわかりにくい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
PJLBN

2.5また3時間

2025年10月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

最近、上映時間が長い作品多すぎ。
ただし、今作は視聴中「長いなぁ」とは感じなかった。とは言え、それが面白いかと言うと難しい作品。

ディカプリオ役をドウェイン・ジョンソンが脳筋パワーで演じたら「何も考えずに楽しむエンタメ作品」になるが、変に上手い役者揃いだとそうもいかない。

なのに、この作品の最大のテーマは何か?と言われると、分散し過ぎていてよく分からない。

難解な作品を撮り続けてきた監督が「ほら、こういうアクションとか、こういう設定とか入れときゃ人気出るんだろ」みたいな感じにしたけど、そもそもが社会風刺臭キツめなので、エンタメに振り切れもせず消化不良起こしてるような感じ。
逆に?エンタメ作品ばっかり撮影してた監督が「こういう要素入れておけば、人種問題や分断されたアメリカなどの社会風刺が効いた素晴らしい作品って批評家が褒め称えるだろ?」って撮った風にも見える。

つまり中途半端ってこと。
エンドロール見ながら「う〜ん?」ってなる。
スッキリ感が無かったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
オーばやし

4.53時間飽きずに見れた

2025年10月9日
iPhoneアプリから投稿

特別派手な事が起こるわけでは無いんだけど、予定調和でもなく予測不能で見てて変な緊張感あった。
ベニチオ・デル・トロがいて存在感普通ってびっくり!
他の作品だと居るだけで存在感ありすぎて主役食ってる時あるからそれだけディカプリオやショーンペンの演技が凄いって事と配役が噛み合ったのかなと。
何よりも私の大好きなショーンペンが軍人として仕事できるんだがドMのど変態役とかキモおじ爆誕してましたわ。初めてキモって思ってしまった😭👏(褒め言葉)
あそこまでキモいと笑うしかないというw
ストーリー展開はテンポ良く話進むけど娘を助けたい父(プリオ)が何か派手な事する訳でもなく一緒に助けに行くデル・トロは隣にいるだけ、逃げる娘と追う悪いやつで派手なカーアクションする訳でもなくなのに!!!
カメラワークのおかげで緊張感増すんだよね。
面白かったです👏👏👏

コメントする (0件)
共感した! 17件)
アリさん

4.0仲間を売ったボブの奥さんはあまりにも最低!

2025年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

ドキドキ

米トランプ政権の移民排斥政策に対する痛烈な批判がメインテーマなのだがアブノーマル軍人やジャンキー革命家、怪しい空手道場師範を配しスリラーアクションコメディとして描くことでオブラートに包んで飲みやすくした娯楽作である。年齢を重ねるにつれ「ダメ男」が板についてきたディカプリオの今作での役どころは収容所からの移民開放を繰り返す爆弾闘争反政府組織メンバーなのだが、同士だった黒人の妻が仲間を売ってメキシコへ逃げたおかげで生まれたばかりの娘と16年間田舎に潜伏して酒とドラッグに依存しながら一人で育児してきたさえない親父である。脚本も手がけたポール・トーマス・アンダーソン監督の魅力は徹底したおとぼけと観客の予測を裏切ることを優先した展開で、それは必ずしもうまくいかない現世のリアリティを感じさせてくれる。逃走するディカプリオはあっさりビルから転落するしかっこよくライフルを構えても標的に当たりはしないのだ。ベニチオ・デル・トロが言う「トム・クルーズ」のようにはいかない。そもそもアメリカは「侵略者と移民による人種の坩堝」。その中でウィラを助けに戻る原住民のおじさんに拍手を!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
たあちゃん

4.0革命と不法移民と白人至上主義

2025年10月9日
Androidアプリから投稿

驚く

ドキドキ

今もなお継続する米国の大きな課題がテーマ。
長尺ですがテンポよく物語は進み、内容が分かり易く、面白く作られていて、最後まで飽きること無く楽しめました。
主役はレオ様ですが、ショーン・ペン、ベニチオ・デル・トロもすっごくいい感じ。

トランプ政権になって不法移民はよく話題となりましたが、ネット検索すると白人至上主義も勢いを増しているとのこと。トランプが掲げるアメリカ第一主義の影響か?
現実に居そうと思える面々なので、大国アメリカのことを知るよい機会となるかも。

コメントする 1件)
共感した! 26件)
つもろう☆

4.5久々のPTA

2025年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

「ドライブインマンハッタン」で
お久のショーンペンで、
もうそんなに会えないと思ってたら、
もう他の出てた🤣

しかも最近は、
ちょっとダサ男な役が多いレオ様。
今回もちょいダサ😁
更に、古谷一行ならぬ
「ザザコルダ」デルトロさんも居るし😱
最近PTAくらいの大物監督作品て、
大物役者が集まる様になってるのかな。

PTA作品、最近はあまり観てないが、
ちょっと苦手でした。
少しくらーい雰囲気に、
クラシカルなBGMが爆音でかかって、
真剣ムードに軽いギャグ的な、
狙ってるのかスカしてるのか、
笑いのツボがよく分からない。

今回は、
ちょいダサレオ様と
変態軍人ペン爺と
朴訥オヤジデルトロさんで、
キャラ立ちすぎなおっさんにニヤニヤしてしまう😆

娘の出自と出立を観てると、
コレはラストまで頑張るだろうと踏んでいた。
娘役の女優、大物になる雰囲気持ってる👍

ラストは母娘の邂逅があるかと思ってましたが・・・。

久々のPTAは、
相変わらずの爆音クラシックと、
毎度登場する教会と、
いつもよりコミカルシニカルが分かりやすい、
良作でした👌

コメントする 7件)
共感した! 35件)
クリストフ

5.0愛すべきキャラクターたち

2025年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

夜の逃走劇のシルエットの構図、カーチェイスでルームミラーを活かした構図など
アクション映像もすばらしいが、なんといっても人間ドラマが面白く
スピード感のある展開、映像も相まってあっという間の162分。

メキシコ人のおおらかさ、
ディカプリオのダメっぷり、焦りっぷり
デルトロのユニークさ、落ち着きっぷり、
ショーン・ペンの異常な執着ぷり、
それぞれの俳優のキャラクターが活き活きして際立ち、
お互いを引き立てあっている。

尼僧を含めて高潔、清廉潔白ではなく、下世話で人間臭いので
(差別主義者を除いて)それぞれの登場人物がほんとうに魅力的。

音楽もピアノとドラム、ギターなど少ない楽器だが印象的、
かつ感情過多にならず効果的。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
HK

4.5早くもアカデミー賞が楽しみになってきた

2025年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポール・トーマス・アンダーソンの新作は期待を大きく上まわる大傑作。今年の外国映画のベストワン候補に躍り出た。

タイトル通り次々と起こるバトル。
シリアス&コメディ。
分厚い作品だった。

ディカプリオがメインとはいえ、主要なキャストのキャラが立っており群像劇のテイストも。

特にショーン・ペンの愛すべき怪演は必見。作品賞、助演男優賞など早くもアカデミー賞が楽しみになってきた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
エロくそチキン2

0.5つまんね

2025年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

つまんね。絶賛される理由が一切わからん。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
風のように去る

0.5反社バンザイの映画はいただけない

2025年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初から革命家?の過激な活動が延々と流れます。活動資金はどうなっているのかな?と思ったら銀行強盗で警備員を射殺しています。これがアメリカの正義なの?日本での60年前の左翼学生運動じゃあるまいし、全く共感できなかった。移民の人々が金網の檻に入れられているのは日本人にはショックですね。最後も白人を射殺しておいて家族だけよければハッピーエンドとは、ハリウッドの倫理観を疑います。ジョン・ウィックみたいに完全にゲーム的空想世界の撃ち合いだと笑ってみれますが、この映画は病んでいます。これが正当な思想と行動として広まるのは空恐ろしいです。ショー・ペンは名演技の無駄遣いです。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
シニア料金の人

2.0革命はTVでは放送されないよ

2025年10月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

無駄に長くてちょっとイラッとするし、何でそうなるの?という箇所が何箇所かあって不満。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Mr. Planty

3.0今また革命の波が来ているのか?

2025年10月8日
iPhoneアプリから投稿

よく言う左翼系の革命軍の話し。内ゲバが無いだけ日本とは違うにだけど、多分に矛盾を抱えた闘士たち。

主人公がアホなのがとても良かったし、革命闘争に明け暮れるのが女性と言うのも昔も今も変わらずありそうな感じでリアリティを感じた。
そうなんだよね、所詮革命ごっこなんて何も意味なんてなさないんだけど、当事者たちは必死こいて革命目指してるんだよね。革命家たちの子供がまた良い。

ベニチオデルトロ演じる移民の同士も最高だった。よくわからん設定だったけどむちゃくちゃ格好よし.

この逆のパターンが見たかったな。革命軍の英雄を追う保守的な人間に話とか。
日本で言うと重信○子だよね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ビビ

4.0笑えるデカプリオ

2025年10月8日
iPhoneアプリから投稿

「ミスターノーボディー」みたいな映画を想像した。
トムクルーズ張りにカッコよく立ち回ると思いきや、トムクルーズの名前まで出て来て、
ところがいつまでもドン臭くてしまいには笑えてくる。笑える映画なんだ。
自分には娘の髪が結えなくてって言う言葉には泣ける。愛が溢れてる。
血まみれのロックジョー現れた時はビビった。
ショーンペン振り切ってて良かった。
センセイも頼りになるわ。
ウィラも可愛かったし、
このまま終わるかと思ったら最後の手紙がまた良かった。ホッとする。
ボブは変わらんのかい!
デカプリオは変な役ばかり選んでやってるけどボブは愛すべきキャラだった。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
花

3.0はまらなかった

2025年10月8日
iPhoneアプリから投稿

長かったってだけの印象哉
インフィアレントバイスぐらい置いてけぼり感あったら良かったかな
ただショーンペンの顔面力とキモさと生命力には脱帽しました

コメントする (0件)
共感した! 12件)
モン吉

5.0ビバ ラ レボリューション

2025年10月8日
iPhoneアプリから投稿

ベニチオ・デルトロがチェ・ゲバラに見えました笑

携帯電話があまり出てこないのが好きでした。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
Kobo

2.0共感できない!娘の顔が佐々木朗希に似てる!

2025年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

デカプリオの映画はどういうわけか、主人公、ストーリーともに悪、怠惰、ふざけ過ぎで共感できない。
これもそう。
主人公たちの行動、やってたことはどうしようもないくず的行動、それを追いかける警部はさらにくず。
悪やくずに共感できる人の精神構造が分からない。
何をやってるんだ、というのが正直な感想。
娘は可愛かったが、よく見ると佐々木朗希に似てるかな?などと感ずるくらい退屈。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
HAL1953

3.5期待値MAXだったけど思ったほど没入できなかった。

2025年10月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

期待値MAXだったけど思ったほど没入できなかった。でもあっという間の162分ではあった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
NAO

4.0デカプリ男の落魄れた薬中アル中が嬉しい

2025年10月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

母はとんでもなく過激だが、それとやっちゃうのだ
対する軍人ショーンペンの変態かつ強烈なしぶとさが白人至上主義と絡まってとてつもなくえげつない
かたや移民擁護のデルトロセンセイはさりげなく格好良い
娘に合言葉を言わない親父もまた、

コメントする (0件)
共感した! 4件)
すぅ

3.0思っていたよりも冗長で退屈。テンポよくできたハズ

2025年10月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編の感じではもっとサクサクと
気持ちのいいアクションが見られるものかと思っていたが
蓋を開けてみれば退屈で眠くなる場面あるし
1シーン1シーンが長いし
話は思想のごった煮のように感じて
ハリウッドお得意の派手&疾走感を期待した自分としては
あまりノれなかった。
話の展開も予想を裏切られない割には
こちらが思う『こうなったら気持ちいいのに』
という展開になるわけでもないという
『もうちょっとでテンション上がれるのに上がらず終わる』
という展開が続く不完全燃焼な感じ

そしてやはりネックは時間。
2時間40分以上あるなら
『これだけ見所満載で切る所もない作品なのか』
『そりゃ長くならざるを得ないな』
と思わせてほしかった。
RRRや国宝レベルは求めすぎにしても、
こういった長尺作品においては見てる人に
『これギュッとすれば短く出来るんじゃね?』
と思わせてはダメだと思う。
何故か映画界では長尺ブームだけど、
やはり余程面白くないと150分以上は疲れる。
120分程度に収められてたらもう少し評価上がった気がする。

とはいえキャラの撮り方がキレイだったり
カメラの画角に新しさを感じたので
映画に詳しい人、映画に造形の深い人からは好評価なのかな、
とか思いながら見ていました。
私は映画はそれなりに見ますが
やはり娯楽は気軽に楽しめるエンタメとして見たいので
あまり合わなかったのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
サイレンス

4.0ダメプリオ父ちゃんの娘への想い

2025年10月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやー、面白かった!
移民の問題や革命の話とかあるでしょうが
とにかく、ダメ親父になった元革命家が
娘を救出する親子愛のお話だった!
シリアスシーンやアクションもしっかりあるのに
クスクス笑えちゃう。
全然充電させてもらえないプリオとか
全然待ち合わせ場所教えてもらえないプリオとか
若者の逃げる速さについていけないプリオとか
いやー楽しかった。一大エンターテイメントでした。
娘ちゃん役もかわいかったー

コメントする (0件)
共感した! 9件)
えみんこ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。