M3GAN ミーガン 2.0のレビュー・感想・評価
全115件中、21~40件目を表示
前作よりスパイ物よりになってる気がする
展開等がスパイ物の作品見てるようになってて普通だなと感じました
1の方が面白かったですね
同じような敵役を作るってのは定番の2の内容ですがこの作品でそれは
違うんですが制作陣は無能でしたね、1がたまたま当たったんだなってのが分かります
まぁアクション物作品として見たら退屈って程ではないのでこの点数
何の盛り上がりもなく終わった
「攻殻機動隊」の先見性
劇場公開がキャンセルされ、配信に直行したことから、期待値低めで鑑賞。
酷評されているが、私は嫌いじゃない。
ホラーだった前作から、SFアクションへとジャンル変更を計った本作。
観客の期待は、ミーガンが再び暴走し、大暴れする内容だったろう。だがそれを裏切ってみせた。
それは、ジョーカーの1&2を思わせる。
本作ではミーガンが仲間となって巨悪とと戦う、とまるでターミネーターを思わせる展開。
「そうじゃない」と観客が憤るのも分かる。
でもそれより私が注目したのは、ミーガンが「攻殻機動隊」の「人形遣い」に思えてきたこと。
実際、テーマは近い。どちらもAIと人間の違いとは?を描いた作品。
さらに「攻殻機動隊」の凄さが本作で改めて認識。それは、30年以上前にこの未来を予想していたこと。
残念なのは、ストーリーが複雑になったこと。いやいや、観客はその複雑さ、求めてないから。
もっと単純に、ミーガンのコピーが流出、暴走して、それをミーガンと主人公が止めようとする。
って単純な展開で良かったのでは?と思う。
いったい何を見せられてるんだか
『ミーガン2.0』――AI的映画としてのハリウッド自己複製装置
前作『M3GAN』(2022)は、現代版『チャッキー』とも言えるAIドールによるサイコスリラーとして話題を呼んだ。だが続編『ミーガン2.0』が提示するのは、もはや恐怖ではない。本作が描くのは「AIの暴走」などという倫理的主題ではなく、ハリウッド映画そのものがAI的構造を持つという現象である。すなわち、既存フォーマットを再構成し、成功モデルを自己複製していく産業システムの可視化である。
物語の骨格は『ターミネーター2』の再演だ。かつて脅威であったAIが今回は守護者となり、より危険な新型機と対決する。前作のホラー要素はほぼ排され、アクション娯楽へと完全転換している。このジャンル変化を“裏切り”と捉えるのは誤りだろう。むしろ『エイリアン2』『ターミネーター2』以来、続編制作の常套手段として確立した「拡張と転調」のビジネスモデルがここでも忠実に踏襲されている。
注目すべきは、散りばめられたオマージュ群の「経済的機能」だ。『遊星からの物体X』のポスター、義手修理のシークエンス、センサー越しの追跡劇──これらは単なる引用ではなく、観客の記憶資産を流用する参照型の脚本設計である。観客が過去作品を想起することで理解コストが下がり、即座に“わかる”物語として消費される。つまり、『ミーガン2.0』はAIをテーマにしながら、制作そのものがAI的生成=データ再構成の手法を模倣しているのだ。
この意味で本作を「ご都合主義」と批判するのは筋違いである。むしろ、リアリティよりも反復構造に徹した潔さこそ、現代ハリウッドのドライヴそのものを示している。AIの暴走よりも速いのは、ヒットフォーマットを自己複製する映画産業の速度であり、『ミーガン2.0』はその現場報告書のような作品だ。
結論として、本作は“AI映画”ではなく“AI的映画”である。そこには思想的深みも倫理的緊張もない。だが、引用・模倣・拡張というプロセスを極限まで純化したこの作品は、ハリウッドという巨大生成装置の構造美を可視化する。批評の対象はミーガンというキャラクターではなく、それを生み出す装置=映画産業そのものに他ならない。
可能性が少ないが3.0を期待
ミーガンの続編報道で大喜びしたも束の間、海外での大不評のため日本上映が中止となって落ち込んだが、日本以外全世界の国々で一位になったアバター2が日本だけ二位以下(アニメに負けてた)という特異な国なので十分ヒットの可能性はあるのではないかなと
で、突然のサブスク配信、早速鑑賞させていただきました
前作はSFホラーでしたが、続編はSFアクションになってます
前作ではミーガンは出ずっぱりでしたが、今作は声がメインで後半に出てきます
数年経ってるためか少し成長(大きくなってる)してますが直ぐに顔面破壊されてしまいますが
ミーガンダンスは一瞬だけでファンにとっては残念です
敵役のロボットがターミネーター3の女性ロボット(液体金属ではない)みたい
ジェマは成長してませんが娘のケイディは合気道を学んで強くなったり、過保護の中でもちゃんと上手く成長してました
海外での不評の原因は盛り過ぎとミーガンの実体出演の少なさかもしれませんが、SFアクションとしては中々面白かったですよ
配給的には続編の可能性は低いです
しかしミーガンがこのままじっとしてるわけがありません
3.0を期待してます
ミーガンにこういうの求めてない
第1作を絶賛したものです
せっかくミーガンのファンになったのに
ファンを完全に無視しましたね
興行収入が伸びなかったのも納得です
よく昔
「パート2は駄作」説が語られたもんですが
久しぶりにそれを体感した感じです
完全にホラーではなくなったので
ホラー苦手な方はどうぞ
ホラーファンはガッカリです
ミーガンがカッコよかった
劇場公開予定が、アメリカでの興行収入が上がらず、日本では公開中止となってしまいました。
残念でしたが、Amazon primeで配信になり観られて良かったです。
みなさんも感想で書いてるように、1作目とはジャンルが異なっていて、ホラー感、サイコスリラー感はゼロで「戦うAIドール」(笑)アクション映画です。
私としては、ホラーとドール好きなので、前作の感じをそのまま引き継いで、気味の悪いドール路線でいって欲しかったなぁとは思いますが、これはこれで面白かったです😊
前作では、ゾッとするようなミーガンの存在が、今回はカッコいい💕って感じです(笑)
ジェマや姪のケイディと味方同士になって、戦ってくれる姿は頼りになるし、強すぎます。
パッと聞いただけでは、理解しにくい台詞もでてきますが、難しくて聞き流してても、アクションシーンを観てるだけで面白いです。
気軽に観られる作品です。
ミーガンのようなロボット欲しくなりますね😊
踊るミーガンが好きかも。
オリジナリティはないが、ポップコーンムービーとしては面白い
1より好きかも知れん
米国不評で日本では公開中止、配信スルーになるってどんだけつまんないんだろうと別の意味でワクワクしてたのに!すごく楽しいアクションコメディ映画に仕上がってるじゃないですか!ホラーみはほぼゼロwジャンル変わっとるー!
でも別に面白いんだから良くない?ダメなん?ドントブリーズ並に違うジャンルの続編だけど、面白ければもうどうでも良くない?キャラもブレてないし、相変わらずジェマにはイライラするし!
ケイディの聡明さに、ミーガンの執着。そして巻き起こるドタバタ劇にアクション。エンタメ的には大満足ですけど???
日本人がこういうの好きなだけなん?むしろホラー苦手な人が多いから気軽に勧めやすくなって、前作よりも万人にオススメ出来る!
しかもプライム定額配信で観れちゃうなんて!良いんですか!?良いんですよ、みんな気軽に見て〜!
今おこっているリアルホラー
なんで日本公開されなかったのか不思議
Amazonプライムで視聴。
公開時、米国での評価は散々だったようだけど、予想に反して面白かった。
前作はSFホラーとして良作だったわけだが、今作はアクションコメディだと思う。
30分くらいで(何が不評なんだろうどこかで面白さが失速するのかな?)と思いながら、結局最後まで面白いままだった。
映画好きなら思わずクスッとなる小ネタが満載の所も、スタッフがノリノリで作ったんだろうなぁっていうおふざけ感も悪くない。
次回作もあるなら期待して良いと思う。まぁ、次はまた良いホラーを期待したいわけだが。
そう、言うなればホラー映画では本来、3以降でやるおふざけ編を2でやってしまった感はある。
しかし良いではないですか。私達はミーガンって言う怖可愛い主人公を手にしたのだし。是非ともケイディが大人になってしまう前に、ミーガンにはまた怖い登場してもらいたい。まだいくらでも怖く出来るし、話も展開出来る。
アメリア(AMELIA)が面白い
2025年公開予定でしたが、直前にキャンセルとなった曰く付きの「M3GAN/ミーガン 2.0」を見ました。
前作のレビューで続編に期待すると書きました。
しかし、アメリカの公開では不入りだったようで日本での公開は見送られ、そのことでさらに興味が増し、配信でようやく見られました。
内容はと言うと、前作のホラー的テイストを求めるとガッカリします。
違う映画だと思って見たら、まあそれなりに楽しめます。
前作で狙い所は全部出し切ったというところでしょうか。
メインキャラクターのミーガンよりも、その技術をベースに開発されたサブキャラクターのAI搭載軍事目的ロボット アメリア(AMELIA=Autonomous Military Engagement Logistics and Infiltration Android 自律型軍事エンゲージメント・ロジスティクス・アンド・インフィルトレーション・アンドロイド)が面白い。
こちらもアシモフのロボット三原則なんて全く無視です。
どうやら「ターミネーター2」や「エイリアン2」的なところへ行き着こうとしたかったみたいですが、大成功とまでは至っておらず、中途半端な印象です。
しかし、これでシリーズ化の下拵えはできたので、続編に期待します。
(作られるかどうか知らんけど)
すごい振り切ったなぁ…。
全115件中、21~40件目を表示











