あの夏、僕たちが好きだったソナへのレビュー・感想・評価
全11件を表示
とても良かったです。
韓国版リメイク
男子って、おバカで幼稚だよね
■ 作品情報
監督はチョ・ヨンミョン。主要キャストはジニョン、ダヒョン(TWICE)。脚本はクァク・ジェヨンとキム・チンギョンが担当。ギデンズ・コーによる2011年の台湾映画『あの頃、君を追いかけた』を原作とした韓国映画。
■ ストーリー
2002年の韓国を舞台に、将来の夢もなく男友達と騒いでばかりいる高校生のジヌは、ある出来事をきっかけにクラスの優等生ソナに恋心を抱く。皆の憧れの的であるソナと少しずつ心を通わせ、ジヌの青春の日々は色濃く変化していく。特別な絆を築き始めた二人だったが、高校卒業後の大学生活が始まると、少しずつすれ違いが生まれていく。
■ 感想
予告を目にすることもなく、ノーマークだった本作ですが、観たい作品の前に時間があったので、とりあえず観てきました。公開当日の夕方時点でののレビュー評価は2.1とすこぶる悪く、不安を抱えての鑑賞スタート。でも、思ったほどダメダメではなく、そこそこ楽しかったです。
誰もが一度は経験する初恋の甘酸っぱさや、学年のマドンナ的存在に恋心を抱く男子たちの姿、そして彼らのどうしようもないおバカぶりは、自身の青春時代の記憶と重なり、懐かしさがこみ上げてきます。特に、男子たちの他愛ないふざけ合いは、多くの男性が共感を覚えるのではないでしょうか。キュンとするような派手な場面は少ないものの、全体に漂う甘酸っぱい空気感が心地よく、終始優しい気持ちで観ることができます。
しかしながら、2000年代初頭という時代設定を考慮しても、ジヌたち男子のノリが全体的に幼く、まるで小中学生レベルなのが気になります。もう少し大人びた感情表現があってもよかったのではと感じます。また、終盤の結婚式を機に、現在のジヌが思春期の初恋を回想しているなら、その舞台をなぜあえて2002年としたのかが疑問です。この年は韓国にとって特別な意味のある年なのでしょうか。そうではなく、2025年に現在のジヌが回想しているのだとしたら、そのシーンが描かれない点はやはり疑問です。現在40歳くらいのジヌがどんな生活を送っていて、どんなきっかけで過去を思い出すのか、といった部分が補完されると、より深みが増したように思います。
ラストシーンも、一見きれいにまとまっているように見えますが、ソナのジヌに対する言動にはモヤモヤとした思いが残ります。もし今でもジヌへの思いがあるのなら結ばれるべきだし、他の男性との結婚を選んだのなら、ソナの中ではその恋は終わっているはずでは、と。男性目線で語られているからこその描き方なのかもしれませんが、女性の思考とは少し異なるような気がします。ただ、私の後方の席にいた若い女性客二人は、そろって号泣していたので、イケメンの切なさを際立たせるこの締めくくりは、今の若い女性には刺さるのかもしれません。やはり、実らなかった初恋というのは、いつまでも心に残り続ける美しく尊い思い出なのだと改めて感じさせられます。
青インクで滲む僕のシャツ。
キャラ、性格と違う男5人とクラスのマドンナ的な存在ソナと友情と恋の話。
ソナに見惚れる男4人と女に興味なしの自称天才ジヌだったが、ある授業で教科書を貸した事を機にソナとジヌの距離が縮まり始めるが…。
男5人組のリアルだと少し考えられない違うキャラの組み合わせ、明るい高校生達のふざけあう友情、恋、青春と何かいい!
序盤だと大人に見えたジヌ、ソナの身代わり、友人をかばったりと…恋心を持つと少し幼稚っぽくなってしまいソナとジヌのすれ違い。
これは作品だけどジヌもっとソナの気持ち察せよ~!だったかな、大学入試のマークシートミスで夜の呼び出し、その呼び出されてる時点で君は大切な存在って分からない!?って思っちゃった。興味ない男を女性は呼び出さないでしょうしね、きっと。
ずっと楽しい気持ちで観れた本作面白かった!
【”男子高校生は食欲と睡眠欲と性欲で出来ている。”今作は焦れったい高校生男女二人の恋を軸に親友5人との友情と成長も描いた、韓国版男女7人春夏秋冬恋物語なのである。あー焦れったい!】
ー 今作は、ギデンズ・コー監督による「あの頃、君を追いかけた」のリメイクである。すっかり忘れていたが、優等生・ソナ(ダヒョン)が後ろの席から授業中にジヌ(ジニョン)の背中を青いボールペンで頻繁にチョンチョン突くシーンで思い出したのである。
■将来の夢は特になく、男友達4人とおバカな遊びばかりしているジヌ(ジニョン)は、クラスの優等生・ソナ(ダヒョン)がテキストの忘れ物をしたときに彼女に自分のテキストをさっと渡し、代わりに先生に怒られた事からソナとの距離が縮まって行く。
男友達4人の憧れの存在だったソナと少しずつ心を通わせるが、もう一歩が踏み出せないジヌ(と、ソナ)。
別の大学の学生になりながら、二人はずっと連絡を取り合っていたのである。
◆感想<Caution!内容に触れています。そして相変わらず自分の想い出を絡めています。>
・”男子高校生は食欲と睡眠欲と性欲で出来ている。”
劇中のナレーションだが、全くその通りである。昔、男子高校生だった私が言うのだから間違いない。
だが、私と今作に登場するジヌを含めた5人との決定的な違いは、私には小学校高学年からガールフレンドが居た事である。エッヘン。
私は、今の言葉で言うと”肉食系男子”になるのだろう。”欲しいものはズルをせずに手に入れる”がモットーで、これは今でも変わらない。
故に学年一の美少女と言われていた女の子(ホントだよ)と、私が生徒会委員長、彼女が副委員長になった際に、速攻でお友達になったのである。
夢は婦長さんになりたいと言っていたけれど、実現したのかなあ。(遠い眼・・。)
・故に今作でも、モー、ソナとジヌの関係がじれったい事、じれったい事。どう見ても、ソナも漢気があるジヌの事が好きなのに、何で最後の一言”好きです!”を言わないかなあ。けれども、そこがこの映画は良いんだよね。
・今作では、二人の親友である5人の男女が、いつも一緒に居る姿も良いのだなあ。先生に怒られて変な格好で廊下で立たされている時や、馬乗り(韓国でもあるんだね。)をする時もソナとジスは、少し呆れた顔をしながら傍に居るんだよね。
・7人が”大学修学能力試験”を受けた後に、開放感から皆で海に行って遊ぶシーン。常に勃起している絶倫テワンを中心に冬の海辺ではしゃぐシーンも良いな。青春であるよ。
けれども、夜にジヌに掛かって来たソナの電話・・。
・裸族の料理上手のお父さん(パク・ソンウン:実は韓国の名優だが、実生活でも奥さんを演じたシン・ウンジョンに劇中、頭が上がらない。健気に洗濯ものまで畳んでいる。凄く可笑しい。)の美味しそうな料理を前に駆け出して行くとそこには暗い顔をしたソナがションボリ座っているのである。
”マークシートの順をずらしてしまったみたい。30点も予想より低い。”
と言って涙ポロポロ。
韓国の学歴社会のモノ凄さを垣間みせつつ、ソナが本当に困った時に電話する相手は、ヤッパリジヌなのである。
そして、ソナは教育大学へ。ジヌはソウルの大学へ。けれども二人はずっと連絡を取り合っているのである。
・ジヌが兵役に行っている時に起きた地元で起きた水災害。ジヌは直ぐにソナに電話するしね。で、今だ!と思ったらソナの電話は電池切れ。あー、ジレッタイ・・。
■で、ソナの結婚式。ヤッパリ相手はジヌじゃない。けれどもここでジヌは笑顔でウエディングドレスのソナを見ているのである。
そして、7人の集合写真を撮るシーン。”ソナとキスしたい人は新郎とキスをして!”という言葉を聞いて真っ先にダッシュで新郎の唇を奪ったのはジヌだった。私も含め、周囲からクスクス笑いが漏れるが”最初から、ソナに好きと言えばいいじゃない!”とかここで言わないのが、お約束である。
そんなジヌが着ているシャツの背中には、うっすらと青い色が滲んでいるのである。上手いなあ。
そして、ラストに流れる現在の7人が夫々の特性を活かし、働くシーンもコミカルで良かったなあ。
<今作は、焦れったい高校生男女二人の恋を軸に親友5人との友情と成長も描いた、韓国版男女7人春夏秋冬恋物語なのである。あー焦れったい!>
甘酸っぱい青春グラフティー
思春期はどの国でも同じだねぇ
ダヒョンかわいい
全11件を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。