劇場公開日 2025年8月22日

大長編 タローマン 万博大爆発のレビュー・感想・評価

全147件中、41~60件目を表示

4.0デタラメである素晴らしさ

2025年9月1日
Androidアプリから投稿

作り手の情熱?
こだわりが強すぎるのはよーくわかります。テレビのシリーズと映画と。
長期にわたりここまでめんどくさそうな作業をよく続けたなー。

時間軸が、70年代レトロを現在として、2025を未来として、ややこしいくらいごちゃ混ぜで。

デタラメな世界観をシュールに並べ続け、色彩の派手さとかすれ感を感じる質感。わざとらしいセリフ回し。手作り感あふれるバッジや衣装や小物たち。クドさを押しつけてきてるのに気がつけば飲み込まれてしまってる。

タローマンの絶妙に鈍いうねりの動き。マイムの方にしかできない動きですね。アクション俳優にはできない完璧なデタラメ動き!

で、メッセージの濃さ。便利でコンパクトで無駄のない現代に、あえて過去からの喝をいただいたようです。

好き嫌いは分かれるかもですが今の映画にはないエネルギーを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちゃー

4.0タローマン

2025年9月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ふざけた感じがとても面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
完

4.0んー、じわる

2025年9月1日
Androidアプリから投稿

得体の知れないノスタルジックなものを観たという点において、なんとなくブループラネットを観たときの感覚に少し近いものを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
肉玉ぶっかけうどん

3.5なんだこれは!タローマン!!

2025年9月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
naichin

4.5タローマンが映画になると聞いた時は、またデタラメなと思ってましたが...

2025年8月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

タローマンが映画になると聞いた時は、またデタラメなと思ってましたが、本当になりましたね。
しかも、ちゃんと心に響いて来るから、制作陣の愛が感じられました。

今の世の中への警鐘と言うと、言い過ぎですかね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
D

5.0なんだこれは!は至上の賛辞

2025年8月31日
Androidアプリから投稿

3年前にNHKで放映されていたなんて知りませんでした!
やはりNHK侮れませぬな…
なんだこれは!?と、とりあえずポスターと岡本太郎というだけで劇場へ。
いやー、なんだこれは(笑)!本放送見たかった!

本当に70年代に制作されたのかと見紛うほどの色彩と映像。
くどいくらい死語を飛ばすカウボーイサイボーグに、あ、わざとなのね!と気付くけど、それにしてもよく出来てます!
こだわりが詰まったチープな映像、縄文土器を捏ねだすとこは大爆笑
太陽の塔や片目になった坊やから出るビームが可愛過ぎる♥
いくらでもAIやCGで綺麗な映像を作れる時代に、あえて粘土や紙芝居でここまでの映像を作るのは、熱烈な岡本太郎愛と努力と根性と捻くれ具合を感じます。

でも最終的なテーマはとても素晴らしく、岡本太郎の言葉も全てが刺さります。
まじでスタッフのみなさんGJ!!もう一度観に行きます!

ところでデタラメな動きが妙に映画泥棒と親和性が高いのですが、タローマンと未来から来たサイボーグの中の人、映画泥棒の人じゃない??気になる…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kogeru

5.0デタラメ革命

2025年8月31日
iPhoneアプリから投稿

凄いものを観た!
まさになんだこれはって映画

人類の進化とはなんなのかと岡本太郎に頭を殴られた様に強いメッセージもありながら、笑いあり、デタラメあり笑

スコアつけるのもデタラメに思うのでMAXで。
でも自分の中ではこれから何回も見ることになる作品である事は確定👍

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヤマタツ

4.0健全な未来へのメッセージ

2025年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

疲れていたので何の予備知識もないまま鑑賞。ほぼ満席で広い世代の客層。和服の男性が数名いたのは何かそのようなスタイルがあるのだろうか?

デタラメなテイストを損なわない画面作りで、きっちり作り込まれた映画とは真逆な隙間が沢山あってホッとする。いい加減だと思っていたけど、タローマンのデタラメを良しとする姿は、どんどん秩序だっていく現代への良いメッセージ。こういうサブカルチャーに多くの人が集っている限り未来の日本は大丈夫かなと安心した高齢者でした。、

コメントする (0件)
共感した! 6件)
笛奴

4.0真面目に感想を考えるのが馬鹿らしくなる映画

2025年8月31日
iPhoneアプリから投稿

いやはや、ここまで徹底してレトロでチープな世界観を貫けるものなんですね…ある意味、匠の技。
でたらめ、とか岡本太郎が言っている、とかを乱発されると普通ならテーマが安っぽくなってしまうものですが、作品全体がそもそも猛烈に安っぽいので逆にマッチしちゃってるという。

まぁ特撮ファンとしては、タローマンにも一応スペ◯ウム光線的な分かりやすいキメ技は欲しかったなとか、奇獣と味方巨人のデザインが似たり寄ったりだなぁとか(仕方ないけど)、細かい不満はなくもないですけど、まぁ本作に真面目な不満点なんか並べ出したらキリがないので、そっと胸にしまっておきます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
克晴

5.0生粋のタロリストのボクとしたことが 冒頭の5〜10分を寝ちゃうとい...

2025年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

生粋のタロリストのボクとしたことが

冒頭の5〜10分を寝ちゃうという
デタラメをしてしまったことを誇りに思います。

現代社会に一石を投じてますよ、この作品。

隙あれば見て欲しい。

爆発です。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
たかはしすすむ

3.025-107

2025年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんだコレはっ⁉️
昭和100年、
大阪万博から55年後、
大阪関西万博の年に劇場鑑賞。

でたらめだけれど、
ニンゲンの本質をつく岡本太郎の言葉。

芸術は呪術である。
過去も現代も未来も全て同じ繋がっている。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
佐阪航

3.5岡本太郎と万博とでたらめの面白さ

2025年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

驚く

岡本太郎や太陽の塔、1970年頃の特撮、NHKのタローマンを知ってる人は一層楽しめると思います。
監督もスタッフもよくこのべらぼうな作品を作ったなぁという驚きを感じつつ、岡本太郎の言葉の持つエネルギーに力をもらいました。マイナスに飛び込め、など最近なかなか言わないけど、それもありだな、と思いました。
また最後の山口さんの解説が分かりやすいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コーヒー好き

4.5なんだコレはっ❗️

2025年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
bull

4.0岡本太郎画伯へ・・だけではないリスペクト満載

2025年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

斬新

ところどころ出て来る岡本画伯のセリフ(っぽい文章)だけでなく、多分画伯が考えたであろう太陽の塔の命を吹き込んだ。それ以外にも円谷監督へのオマージュと思える怪物が次々出て来たり、墨流しのバックはウルトラQ、もちろん「科特隊」の面々もそれぞれ出ていて、当時を知っている者には懐かしさ満開。
外国映画のオマージュも忘れていない。タイムトラベルは「ドクター ストレンジ」の場面そのままだし(這って出入りするのはご愛敬)、身を捨てて溶岩に飛び込むのは「ターミネーターⅡ」で有名(サムアップは無かったが)。しまいにティラノザウルスまで。
その他探せばもっとあるのかも知れないが、基本他作品へのリスペクトに溢れている。本作はふざけまくっているようで、「芸術論」や「SF論」、「文明論」まで問いかけていると感じたのは考え過ぎか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぇんちゃん

5.0素晴らしい

2025年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

斬新

演出がすごすぎだし大画面でタローマンが見れて感無量でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
alk

5.0100か0で良い

2025年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

なんだか面白そう
位で
観ちゃダメな映画

岡本太郎という人物
昭和の大阪万博
既出のNHK番組等々を
知った上で楽しむ映画

否のレビューの方々は
初めから触ってはいけない人達だったのです

繰り返される強いメッセージに
笑う事も無く
圧倒された約2時間
(ちょっと長かったかな)^_^

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kazsing

4.0健全な歴史改竄

2025年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
マスゾー

4.0分からない事こそが正しい

2025年8月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんだこれは!?
昭和100年(西暦2025年)の秩序と常識あふれる我々には、全く理解不可能なのである。いや、分からない事こそが正しいと岡本太郎も言っている(か どうかは知らない)。
ともあれ、このデタラメなNHK5分間番組を劇場版にしてしまった制作陣の勇気に乾杯!それにお金を出して観に行った自分に天晴!そして、予想に反して満席だった、全ての観客の皆さん、万歳!なのである。
これから観られる皆さん、赤と青のセロファンで作った立体眼鏡を持参する事をお勧めする。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
あべしゅうさん

2.0抜群のセンス

2025年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉泉知彦

3.5刺さる人、刺さらない人

2025年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

私には刺さりました。よくもまあこんなデタラメな映画を作ったと言うこと。それは、そこに資金を出した人がいたということ。しかも、このデタラメな映画を多数の上映館で封切ると言うこと。すべてが常軌を逸しています。これこそカンヌに出して欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Cabe
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。