「日韓両国民にとっての新たな安重根像」ハルビン Rosaさんの映画レビュー(感想・評価)
日韓両国民にとっての新たな安重根像
この映画が韓国で公開直前だった去年の12月下旬に、友人とソウルを旅行していました。街中や電車の中、テレビなど至る所でこの映画の宣伝が、これでもかというぐらいに流れていました。おそらく韓国でも、「歴史上の英雄アンジュングンを世界的人気スターであるヒョンビンが演じることや、伊藤博文役を日本の有名俳優が演じる」といったことは画期的で、この映画に対する期待が大きかったのではないかと感じました。結果、韓国で公開後、この映画は前年のヒット作「ソウルの春」を凌ぐ興業成績となりましたが、ネット上の批評を読むと観客の評価はもう一つだったように感じました。原因は期待が大き過ぎたのと、歴史上の出来事に対する評価があまり明確に表現されていなかったことではないかと感じました。
私はこの映画が日本では公開されないと思っていました。これまでも、戦前戦中の日韓現代史に関する映画や、豊臣秀吉の朝鮮出兵に関する映画ですら、韓国で大ヒットしても日本のメジャーな映画館では殆ど公開されなかったから。しかし勇気ある映画配給会社とヒョンビン人気のお陰で、この映画が日本でも大々的に公開されることとなり、私も日本の映画館でこの映画を見られることに大きな嬉しさと期待を持っていました。
そして公開2日目の日曜日に観に行って来ました。
この映画は当時の韓国での抗日活動を描くというより、アンジュングンの人物像を深掘りした群像劇だと、監督や出演俳優の数多くのインタビュー記事を読んで理解していたので、その点ではとても良くできた映画だと感じました。ただ心配だったのは、日韓現代史の知識に乏しい日本人がこの映画を観た時、そもそもの時代背景や登場人物の思いや行動の理由などが理解できないんじゃないか?ということでした。この映画では、その辺の背景が伊藤博文の一人語りから類推できる程度で、あまり描かれておらず、現代史をよく知る韓国人から見ると「歴史的事実の描き方が不十分」と写り、現代史の知識が弱い日本人には、「よくわからない」と写ってしまうのではないでしょうか。
ヒョンビン主演につられて観に行く多くの日本人が、この映画を観て感じた「?」をキッカケとして、この映画が日韓現代史を学ぶ、少なくともアンジュングン氏がどのような人物で、なぜああした行動を取るに至ったのかを知る機会になれば良いなと感じています。
私なんぞのレビューにコメントありがとうございました。という気持ち覗かせていただきましたが、rosaさんの仰る通りアンジュングンの意思があまり深く読み取れず、リリーさんの言葉を鵜呑みにしていました。
日本では日本の都合いい歴史に教えてくれるでしょうから、深く教えてもらっていないだろうなと(私が聞いてないのかも)思うので、これを機に調べてみようと思えました。
しがないレビューに目を留めていただきありがとうございました。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。