「実話だと思うと恐ろしい」でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男 Normanさんの映画レビュー(感想・評価)
実話だと思うと恐ろしい
誰が本当で誰が嘘か、週刊文春に載っている記事が
どこまで本当でどこまで、嘘か。
人のでっちあげの真実を暴くのって本当に難しいことだと思うし、この事件の実話の元になったニュースを当時報道されてた時に見たことが当方もありましたが、何気なく見ているニュースの情報は、疑うということよりもスッと頭に入ってきて、こんな教師がいるんだ、ひどいな、こわいな、で終えてしまっていました。
実際、犯人にでっちあげられた人が近くにいる人や、知り合いとかじゃない限り、聞いたものをそのままそうなんだと、見る人もたくさんいると思います。
それが冤罪だった時、人生が狂わされた人の気持ちなんて誰にもわからないものだなと思いました。
そして免罪は確実に知らないところでもたくさんあるんだろうなと。
一番最後、全ての罪がなくなった、
でも彼は、親御さんと子供が歩いている幻覚を見て
怯えるような目で、姿を追いかけます。
罪は無くなっても、彼が経験したことは心の奥でトラウマとして残るんだろうなと、あのシーンを見て感じました。
ハッピーエンドではあるけど、苦しい作品です。
諦めない弁護士に出会えたことと、ずっと諦めなかった先生と、全信頼を置いていた家族が素敵でした。
今は先生より親が上から物事を言えてしまうような環境の学校が多いと思います、コンプラや、世間体や、色々抱えてある人が世の中には溢れているんだろうなと思いました。
先生になるキッカケは、育児放棄されて外にいた兄妹に勉強を教えていて、教え方が上手いから先生になったらいいのにと言われて先生になった背景を見て、この人は本当に、先生になるためにたくさん努力して、なりたかった先生になったんだなと思うと、すごく心が締め付けられます。
あんなふうにたくさん大変な目にあった父親を見てたはずの息子が選んだ仕事が、教師でした。
そこにも感動しましたし、奥様は10年後亡くなってしまっていた(?)ようですが、本当にこの人に信じてくれる家族がいてよかったなと思います。
見てよかった作品でした。
綾野剛さんの演技は、同じ映画なのに別人がでできます、
素晴らしいなととても感じました。
裁判は戦争、お互いの正義と正義の戦い。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。