劇場公開日 2025年6月27日

「罪のない者ならば意思を投げよ」でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男 uzさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5 罪のない者ならば意思を投げよ

2025年6月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
uz
MARさんのコメント
2025年8月10日

コメントありがとうございます!

客席が傍聴席…まさにそのお言葉がピッタリだと思います!

また、仰る通り本作は記者が数字の為と言うよりは、彼なりの正義で動いているように見える点は何とも考えさせられる描写でしたね。難しい問題です。

MAR
クリストフさんのコメント
2025年7月7日

木村文乃と北村一輝は少々無駄遣いでしたね。あと黒過ぎるサコっちゃんも🤣

クリストフ
おじゃるさんのコメント
2025年7月6日

共感&コメントありがとうございます。
追い込まれていく流れがリアルすぎて怖くなりました。
我が身に降りかかったら、絶望で気が狂いそうです。

おじゃる
プリズナー No.6さんのコメント
2025年7月6日

「100%の真実など当事者の中にもない」

これはその通りですね。何度も話しているうちに何が正しいのか分からなくなり、自分作った物語を繰り返してしまう事はよく聞きます。人間の記憶なんてそんなもんです。

確かに500人超えの巨大弁護団は何も仕事してませんね(笑) あんな初老の弁護士ひとりにやられちゃうなんてダメダメですよ。

プリズナー No.6
YOUさんのコメント
2025年7月3日

なんか、どっかの国みたいに
謝ったら負けですね(笑)

YOU
ひでちゃぴんさんのコメント
2025年7月1日

常に疑いを残すのが大事、おっしゃる通りだと思います。自分自身、自分の都合の良いように、あるいは信じたいように本作を観ていたかもと、あらためて気づきました。ありがとうございます。

ひでちゃぴん
グレシャムの法則さんのコメント
2025年7月1日

原作を読む限り、奥さまが10年後のあの時まで(教育委員会の処分取り消し)に亡くなったとの記述はなかったので、あれも過剰演出のひとつのようです。
冒頭に〝真実に基づく話〟と謳っているのだから、泣かせにかかるような余計なことをすると、かえってこの問題の本質的な部分が薄れてしまうような気がしました。

グレシャムの法則
おつろくさんのコメント
2025年6月30日

共感ありがとうございます!

uzさんが書かれている通り、尺の問題かもしれませんがちょっと物足りない(というか本当の原因が知りたい)部分が多々ありますね。

律子の母親らしい人物はうっすらと写ったものの、生育環境は団地の階段で放置されていた所と、小中学校の教室での短いストーリーだけで、親との関係は不明のままだし、500人超の弁護団がどんな経緯で出来たのかもわからないし、薮下の監視役の同僚が問題なく授業をしているのを確認しているのに一度も擁護側に立つことがなかったり、人権弁護士の湯上谷が出てくるまではモヤモヤしていました。

最後の仏壇にチーンの部分はいらなかったですよね。仰る通り墓前に報告の方が心に刺さりますよね。

おつろく
BAMBiさんのコメント
2025年6月30日

共感ありがとうございます。
奥さん、やっぱり亡くなったのですかね?
奥さんの声で「勇気は教育実習だよ」みたいな声かけありませんでしたっけ……だから、「あれ?」と思ったのですが……。

BAMBi