「玉ちゃんお願い!薫さん頼む!!」でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男 ゆきさんの映画レビュー(感想・評価)
玉ちゃんお願い!薫さん頼む!!
ってずっと思いながら観てた。
2003年福岡市の小学校教師が、担任児童に
「自殺強要」や「凄惨な暴力」でPTSDによる長期入院に追い込んだとされ、マスコミに実名を晒され「殺人教師」と報じられた事件。
ノンフィクション作家の福田ますみ氏が、
現地で取材を重ね、この一連の事実は児童両親による「でっちあげ」だった事を明かした著書『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』を元にした、実話が原作という、衝撃的な真実を知ったのは、実は鑑賞後でした。
事件自体も知りませんでした。
(アタシ何してたん??)
正に「真実は小説より奇なり」
とりあえず、、、
何が何だかわからんのです。
え?え?どう言う事ですか?!
どーしてこんな事に?!
薮下先生同様に、状況が掴めないままどんどんと、恐ろしい渦に呑み込まれていきました。
薮下誠一という、いち教師が、アタオカ律子夫婦の"何らかの"ターゲットにされてしまった事が地獄の始まりではあるが、学校も教育委員会もまるで機能していない事に唖然とした。
いくら保護者の声の方が強いと言ったって、あんなにショッキングな申し出に対し、学校側が何の調査もしない事なんてあるのかと信じられなかった。
否定する薮下先生の主張を鵜呑みにせず、
疑問を持つ事は大事だと思うけど、それならば、生徒や副担任(?)の証言なんて早急に取れたはずだし、何でそこを怠ったのか理解出来なかった。
謝罪するって事の意味。。
わかってますか(°▽°)
20年以上も前の事ですが、、、
学校も教育委員会もそんなに無能なんですか??今も?!?!
オソロシスギテ_:(´ཀ`)
そして。。
事実に基づく事件だし、薮下先生は正に
「でっちあげ」られた被害者でもあるので申し上げにくいのですが。。
自分から時間の変更をしたにも関わらず、
しらばっくれてる律子の言うがままに、あんな遅い時間に家庭訪問に行くなんて軽率過ぎて。。
だから何でも言う事を聞く教師ってロックオンされちゃったんじゃないのかね(°▽°)
やっていない事は断固として否定しなければいけないし、毅然とした態度で立ち向かって欲しかった。
流されてしまう薮下先生の姿を見るのは辛かった。
"患者の利益になる事が大事"だなんて、それっぽい事を言っていたが、適当にPTSDの診断を下した医者にも怒り心頭だし、マスコミもやっぱりマスゴミで。。
TVから垂れ流される情報を鵜呑みにして騒ぎ立てる世間にもうんざりだった。
それにしてもここまで孤立してしまう薮下先生が不憫すぎた。
家族以外で声をあげてくれる人はいなかったのでしょうか。。
(子供想いの良い先生に見えましたけど。。)
薮下先生の代理人が中々見つからなかったのも事実なのか。。
こ〜ゆう時にこそ!な仕事ではないのか?!
そんな弁護士は弁護士を辞めてしまえ!と思ったし(フロントラインだ)
500人越えの弁護士チームって何なの?!
結局何も機能してないじゃん。
あの!!殺人教師の被害者の弁護を担当したんだよ!って言いたいだけのヒトビト??
(せっかくの北村さんもアレじゃただの
500分の1)
律子の過去には同情するが、彼女も旦那もモンペなんてもんじゃないサイコ野郎で、、、
そんな親に育てられた拓翔もある意味被害者。
親ガチャって言葉が重くのし掛かります。
律子は一体何がしたかったの??
裕福そうだったけど?
お金目的なの??
分からんデス(°▽°)
で、今ものうのうと何処かで暮らしているんでしょう??
何なの_:(´ཀ`) わからんデス。。
この事件を知らなかったので、律子、薮下、
2人共が、信じられない語り部なのかと身構えたが「事実を基にした作品」と言う事が引っかかり、ここは真実か?脚色か?どっちなんだい!!って、筋肉に聞きたい位、そんな事ばかり気になった。
(私からしたら全部が全部アリエンティ)
実際に、衝撃的な内容と綾野柴咲の怪演で目が離せなかったのは事実だし、薮下先生の恐怖を追体験出来ましたけど。。
主軸が強烈なんで、起きた事をシンプルに伝える作品でしたが、知りたかったのは全てにおいて「何で?!」だったの。
結局分からずじまいって事なんですかね。。
これだと「こんな事件がありました」って事以外、外枠は新鮮味のない描かれ方だったので、何処かで見たよ〜な。。って思ってしまいました(°▽°)
いつもの三池監督の派手な空振りを期待していた所もありましたが、三池監督なのに抑えた演出で意外でしたし、いつもの感じより好きかもでした。
法廷内で「子供にこんな事させて!」と怒りが溢れ出てしまう姿や、拓翔がPTSDで苦しんでいなくて良かったと安堵する姿は、薮下先生という人物の本質が表現されていて、何とも言えない気持ちになった。
あそこでも、ここでも!
軌道修正出来る場面が何度もあったはずなのに、ど〜してこんな事になってしまったのか。。
悔しかったです。
そしてこうやって、冤罪って、生み出されてしまうのだと知ると、誰にでも起こり得る可能性もあるのだなと、人ごとじゃないなと、考えさせられました。
ただ。。
昨日観た「脱走」の方が喰らったカモ。
迫田さんが黒すぎて黒すぎたのと、
「フロントライン」に続き、アイラブみつけんさんが又またこんな役で辛たん_:(´ཀ`)
よく笑顔で退職出来んな!(°▽°)
薫さんは大好きなので見れて嬉しい♡
とりあえず、柴咲コウの
"答えたくありません"と
"バストン"が、もっかい聞きたいw
あ〜又ふざけちゃったよ皆さんの眉間に皺が寄るのが見えてきますごめんなさいでもちゃんと感じましたよ。
明日はF1!!
ゆきさん、大変!バッド・ルーテナントってハーヴェイ・カイテルが主演の映画ですよね!それを日本人がやるの?日本を舞台にやるの?キリスト教がない国で!えーーー!三池監督、心配!予告編見るのも今から心配です!
エンタメだと神視点でなんでも知れますが、実際は…
という意味では、色々と明かされないスッキリしない点も方含めて自分は好印象でした。
律子は(あれも事実か分からないけど)拓翔にも飛び級したとか語ってたので、ずっとあの“設定”で生きてたのかも。
そうだとすると、旦那も少し可哀想に思えます。
ゆきさん、コメントありがとうございます!三池監督、オファーが来た順でって、かわいい~、何も考えてない?そこが皆からワクワク楽しみにされて愛されるゆえんなんですね!「初恋」は三池監督でいい方の映画!って多くの方がレビューやコメントで書いてました!今作は実話ベースなので三池監督の味は薄いのかもしれませんが、よかったです!
共感ありがとうございます!
バイオレンスが主で、時々コミカル(ヤッターマンとか土竜の歌とか)な作品を作る三池監督としては、まあまあ良くできたドキュメント作品だと思います。周りからドンドン追い詰められて堀を埋められる綾野剛を心配していましたが、人権派弁護士の小林薫の登場でやっと心が落ち着きました。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。