「味方だと信じていた人たち〜怒りや哀しみを超えると笑いになる?」でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男 Haihaiさんの映画レビュー(感想・評価)

2.5味方だと信じていた人たち〜怒りや哀しみを超えると笑いになる?

2025年6月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

2025年公開、配給・東映。

【監督】:三池崇史
【脚本】:森ハヤシ
【原作】:福田ますみ〜『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』

主な配役

【殺人教師疑惑? 薮下誠一】:綾野剛
【教師にいじめられた? 氷室拓翔】:三浦綺羅
【拓翔の母 氷室律子】:柴咲コウ
【薮下の弁護人 湯上谷年男】:小林薫
そのほか、木村文乃、高嶋政伸、小澤征悦、安藤玉恵、
美村里江、光石研、北村一輝など

1.第6回「新潮ドキュメント賞」受賞作

つまり原作は、ノンフィクションということになる。
地名だけ、映画独自の架空自治体「向井市」とした。

ノンフィクションだから、結末を変えたりはできにくいだろう。

◆リアリティ
◆伏線張りまくりの展開でどれだけ引っ張れるか
◆俳優たちの演技

が肝になるかな、と考えたりする。

自分の言い分を通すために、
マスメディアを利用し始める拓翔の両親。
いとも簡単に利用されちゃうメディア。

視聴率とれたら何でもok!
他局(他誌)が扱うならウチも!

このマスコミも怖いが、

◆味方だと信じていた校長
◆市教委

これらに裏切られ続けの前半部は、
胸が苦しくなり、怒りが湧き上がり、哀しくなり、
そして、
しまいには、笑えてきた。。。

事実は小説よりも奇なり

この校長も教育長も、実在したのだろう。

柴咲コウに魔力でもあるのか?!
校長に催眠術でもかけたのか?!

いや、これはノンフィクションだ。
と自分に言い聞かせる(笑)。
自分だって、被害者いや加害者になる可能性もあるのだから。

2.綾野剛、柴咲コウ、三浦綺羅

この3人は、「真」と「偽」二通りの役柄を演じる。
3人ともに素晴らしい。

小林薫の弁護士役もとても良かった。
スクリーンを通じて、観ていたこちらに安心感がうまれたほどだ。

3.まとめ

原作者や脚本家に対して、礼を失するかもしれないが、

◆「事実に基づく映画」

にしたことが、なんとなく惜しまれる。
製作陣、俳優陣、
このメンバーが揃えば、
もうひとひねり、ふたひねり、
背筋に鳥肌が立つような作品を作れたのでは?
と思ってしまった。

※追記
10年後、
あえて、遺影も仏壇も映らない画角で、
チーン、と鈴をたたいて出勤する薮下教師の姿に
ウルウルしてしまいました。

☆2.5

Haihai
トミーさんのコメント
2025年7月1日

共感&コメントありがとうございます。
多動性か血かそれともアメリカか?分かんないですが、旦那さんも何か怖かったです、どうして金持ち?

トミー
トミーさんのコメント
2025年7月1日

よくよく考えると、最初の母親のはほとんど脚色って事に驚きますね。どこから湧いた悪意なのか理解に苦しみますが、先生の側にも何かトリガーみたいなモノは在ったんじゃ?と思いました。

トミー
おつろくさんのコメント
2025年6月30日

共感ありがとうございます!

とにかくこの映画の凄いところは、綾野剛、柴咲コウ、三浦綺羅の演技の幅の広さにつきますね。バイオレンス作品を多く作っているのに時々ヤッターマンとか土竜の唄みたいな作品を作る三池監督なので、この作品は大丈夫なのかな?と心配していましたが、ラプラスの魔女みたいな作品にならなくて良かったと思います。

おつろく
talismanさんのコメント
2025年6月30日

確かに!この監督とキャストならもっと凄いというか、おぞましいというか、こわーい映画を作れたかもしれません!

talisman
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。