劇場公開日 2025年10月24日

「三浦貴大、大活躍の2025年を締めくくる主演作としては物足りない」やがて海になる 高森郁哉さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5 三浦貴大、大活躍の2025年を締めくくる主演作としては物足りない

2025年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

1985年11月10日生まれで今月40歳の節目を迎える三浦貴大。今年はクセの強い脇役の演技が高評価された「国宝」を含め映画出演作が実に5本、そのうち本作を含む2作で主演と、まさに大活躍の一年になった。

8月公開のもう一本の主演作「行きがけの空」のレビューで、「三浦貴大の演技がしみじみと良い。大きく表情を変えることなく、よく通る声のわずかな調子の変化や目の繊細な表現で、複雑な心の動きを伝えている」と書いた。本作「やがて海になる」での演技の傾向もまあまあ近いが、物語上は三浦が演じる修司が本編尺のうちかなりの時間でぐずぐず、鬱々としていることもあり、にじみ出る人間味のような良い部分があまり表現されず、物足りなさを覚えた。

沖正人監督は本作の舞台である江田島の出身。プレス向け資料に、広島を舞台にした映画には原爆や戦争やヤクザなどの強いテーマが多くあるが、それだけで語られることに偏った印象も感じ、自作では島を出た(映画監督になった和也)、島に残った(修司)、事情があって島を行き来する(スナック勤めで不倫中の幸恵)という三人の視点から江田島を描いた、という趣旨のコメントを寄せている。よく知る故郷だからこそ、よそ行きでない普段着の、日常の島の姿を見せたいという思いもわかる。ただ、せっかくご当地映画としての側面もあるのだから、江田島ならではの魅力的な場所、観客がちょっとした観光気分を味わえるようなロケーションや名物料理が登場してもよかったかなとは思う。

幸恵役の咲妃みゆに関して、Wikipediaほかで宝塚歌劇団出身であること、宝塚音楽学校在籍中に大きな問題が起きた96期生だったことなどを知った。宝塚について、元劇団員で映画やテレビで活躍する女優が多いこと以外はほとんど知らないことばかりだが、今さらのように大変な世界だな、宝塚に関わった人たちの人生もいろいろあるなと、映画に関係ないところでしみじみとしてしまった。

高森郁哉
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。