劇場公開日 2025年8月22日

バレリーナ The World of John Wickのレビュー・感想・評価

全335件中、101~120件目を表示

5.0なんとなくだけど毎回楽しみなシリーズ

2025年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

驚く

特に大ファンというわけではないものの、ジョン・ウィックのシリーズは毎回欠かさず観ています。今回は初のスピンオフという事で当然観に行きました。

本編に出てきたあの場所、あの人、懐かしくて嬉しくて、大感激。
これこそシリーズ物の醍醐味です。
主人公の敵か?味方か?ジョン・ウィックの登場シーンも最高でしたね。

今回の女性主人公イヴも、ジョン・ウィック顔負けの大活躍でバンバン人を殺していきます。殺された人にも家族や恋人がいて、夢や希望があったはず・・・とか考える必要はありません。襲い掛かってくる火の粉は徹底的に払うべし!それがこのシリーズの割り切り方です。

次から次へと現れる敵。
もっと刺せ!突け!折れ!叩きつけろ!
甘い!まだ敵は生きてるぞ!撃て!もう一発だ!
言葉にすると相当酷いものですが、そんな気持ちで毎回観ています。
今作だけで何人の敵が死んだのか、見当もつきません。

ただ今回、敵本拠地の村で、家の中から小さな子供のいる父と母が出て来て主人公に襲い掛かりますが、この時だけは、一瞬我に返りました。やめろ!その人たちには子供が!

それから、火炎放射器での撃ち合い。映画史上初かどうかはわかりませんが、私は生まれて初めて見ました。常識的に考えると、これも相当怖いですね。敵の火炎放射器を封じるまさかの手段も漫画的で面白かったです。

スピンオフが今後どう展開するにせよ、本編のジョン・ウィックの続編も心待ちにしています。ジョン・ウィックは生きている!(はず!)

コメントする 1件)
共感した! 33件)
零零2015

4.0自らもボロボロになりながらガン・フーを駆使して戦う姿が、まさに「ジ...

2025年8月28日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

興奮

自らもボロボロになりながらガン・フーを駆使して戦う姿が、まさに「ジョン・ウィック」そのものでした!!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
門倉カド(映画コーディネーター)

4.5スピンオフながら、本編シリーズにも引けを取らないアクション

2025年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

驚く

【イントロダクション】
キアヌ・リーヴス主演の大ヒットシリーズ『ジョン・ウィック』のスピンオフ作品。シリーズ第3弾『パラベラム』(2019)に登場した舞踏家・暗殺者集団“バレリーナ”に所属する女暗殺者の復讐劇を描く。物語の時代設定は、『パラベラム』と第4弾『コンセクエンス』(2023)の間に位置する。

主人公イヴ役に、『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(2021)にて新米CIAエージェントを演じて強烈な印象を残したアナ・デ・アルマス。また、シリーズの顔役であるキアヌも特別出演。
監督は『アンダーワールド』シリーズ(03,06,12)のレン・ワイズマン。脚本は本シリーズ『パラベラム』、『コンセクエンス』(2023)のシェイ・ハッテンと『プロミシング・ヤング・ウーマン』(2020)のエメラルド・フェネル。

【ストーリー】
イヴ・カマロ(アナ・デ・アルマス)は、主席連合の支配下にある組織「ルスカ・ロマ」に所属する父・ハビエル(デヴィッド・カスタニェーダ)と、ヨーロッパに拠点を置く暗殺者達によるカルト教団に属する母の間に生まれた子供だった。

イヴがまだ幼い頃、ハビエルは娘を教団の魔の手から守ろうと、教団の掟に背いて逃亡生活を送っていた。母は代償として命を落とし、ハビエルもまた冷酷な指導者である主宰(ガブリエル・バーン)率いる追手によって命を落としてしまう。行き場を失ったイヴは、「コンチネンタル・ホテル」の支配人ウィンストン(イアン・マクシェーン)に連れられ、父が元居た「ルスカ・ロマ」の首領・ディレクター(アンジェリカ・ヒューストン)に引き取られる。

12年後、イヴは父を殺した教団への復讐心を胸に、暗殺者“バレリーナ”となる為の過酷な訓練の日々を乗り越えていた。そして、遂に彼女に暗殺者としての仕事が舞い込むようになる。
命懸けの任務をこなしていく中で、ある日、イヴは倒した刺客の腕に教団員が持つ傷を発見する。ディレクターは教団に関わらないよう指示するが、イヴは復讐心を滾らせ、命令を無視して教団への復讐の旅を開始する。

【感想】
スピンオフながらも、本編に引けを取らない圧倒的な熱量、「まだそんな見せ方(魅せ方)があったのか!」と驚嘆させられるアクションの数々に、非常に楽しませてもらった。

イヴが窮地を脱する為に手榴弾を駆使して戦う姿は、これまで銃をメインウェポンとしてきたジョン・ウィックにはない戦法で新鮮に映った。そんな中でも特に、クライマックスで教団が運営する村でイヴと主宰の側近が繰り広げる火炎放射器によるアクションは本作の白眉。燃料が切れ、消火栓のホースで果敢に挑むイヴの姿は、馬鹿馬鹿しくもその圧倒的な熱量で名シーンにまで昇華している。
また、キアヌ・リーヴス演じるジョン・ウィックが、単なるゲスト出演に留まらない活躍を見せてくれる姿は、シリーズファンとして嬉しかった。ただ、クライマックスでイヴの復讐に些か肩入れし過ぎな印象も受けたのは確か。ジョンも復讐心から裏社会に舞い戻った身である為、家族の復讐に燃えるイヴに肩入れするのは自然な流れとして理解出来るのだが、せめて主宰の側近との火炎放射器合戦の決着は、名勝負となっただけにイヴに自分の力で切り抜けてもらいたかった。

ディレクターの台詞が良く、幼いイヴを励ます「過去を奪われても、未来を失わないで」という台詞や、イヴの隣のベッドに居た1番バレエの上手かった子が組織を去った事について問いただすイヴに「あの子にこの世界は向いていない。悲しみは知っていたけど、苦しみを知らなかった」と語る姿が印象的だった。

主演のアナ・デ・アルマスの熱演が素晴らしく、過酷なアクションも見事にこなしていた。彼女を本作に起用する要因となったであろう、『007』での新米エージェントとしての存在感も魅力的だったが、本作では復讐に燃え、信念を貫くヒロインを熱演していた。まだ20代だと思っていたのだが、調べてみると今年で37歳だと言うからビックリ。更に、トム・クルーズの恋人として噂されているという事も知って2度ビックリ(笑)

日本では、ゲーム『DEATH STRANDING』の主人公役で印象に残っているノーマン・リーダスが、本作ではチョイ役での出演ながら印象的な活躍を見せている。娘の為、ハビエルと同じく教団に背いて戦う姿は、イヴにかつての父親の姿を重ねさせ、戦いへ挑む動機を自然に強化する。

惜しむらくは、タイトルにもなっている“バレリーナ”要素が、父との思い出の品であるオルゴールや舞台の演目、戦闘の際の僅かな身のこなしでしか感じられず、取ってつけたような印象に止まってしまっていた点だ。せっかく戦闘技術だけでなくバレエの技術も長い間研鑽を積んだのだから、アクションシーンの動きにもそれが活かされていた方が、『ジョン・ウィック』シリーズとの差別化も図れて一石二鳥だったように思うのだが。
アクションシーンでは、初任務の護衛の際、クラブで氷張りの床をブーツの爪先で弧を描くように削っていたが、特にその動きに意味もなく、直後に普通の格闘戦に発展してしまったのは残念だった。村での戦闘の際は、氷上で体幹の良さを発揮して敵を撃破したりはしていたが、全編に渡ってもっとそうした自身のアドバンテージを活かした優雅な立ち振る舞いを期待していた。訓練の際、屈強な男に勝てない事をボヤくイヴに、ノーギが「女らしく勝て」と助言すらしていたのだから、泥臭いアクションばかりではなく、バレエのような美しくしなやかな動きで男達を圧倒してほしかった。
イヴが割と無双ぶりを発揮する(クライマックス直前でのジョン・ウィックとの戦闘により、少なくとも彼には遠く及ばないというのは示されたが)ので、そうした強さの理由付けとしても、バレエの動きというのは絶好のネタだったと思うのだが。

【総評】
本編シリーズを4作も重ねて尚、まだまだアクションシーンのバリエーションで魅せてくれるこの世界観には興味が尽きない。

本編シリーズも再びジョン・ウィックを復活させて『5』を製作する様子だが、『チャプター2』(2017)でジョン・ウィックが陥ったように、イヴもまた殺し屋達から狙われる身となったので、スピンオフとして始まったこちらも是非シリーズ化してほしい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
緋里阿 純

4.5原点回帰。 めっちゃおもろい。

2025年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原点回帰。
めっちゃおもろい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
加藤

4.0「ズルくてもいいから勝ちのこだわる女なりの戦い方」がテーマ

2025年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

ジョン・ウィックは強くなりすぎたし、一応完結したしね。
そして今回の主人公イヴ登場ですよ。
「男と同じ土俵で戦っても勝てないから、ズルくても女なりの戦い方をしろ!」って教え込まれてますからね。(映画では”同じ土俵”とか言ってないけど)
そこが今回の見どころになってます。
圧倒的に不利な状況で彼女がどうやって戦うのか…ワクワクします。
次回作があるかどうか知らないけれど、次回作にも期待。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
キブン

3.5人を見たら殺し屋と思え

2025年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

007シリーズでアクションは実証済みのアナ・デ・アルマスが、ジョン・ウィック・ワールドに参戦。
登場人物はほとんどが殺し屋で、映画のほとんどがアクションシーン。そのうち敵も味方もよく分からなくなるが、アナのアクションはカッコよく、美人でスタイルも良いから、彼女を見ているだけで満足してしまう。

コメントする (0件)
共感した! 39件)
ファランドル

3.5アクション満載

2025年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

カワイイ

物語や辻褄はともかくアクションを堪能
期待通り、このシリーズらしく全編アクション満載。

使えるものは何でも武器にする戦闘もすごい。イヴもそこそこ強いが、やはりジョンウイックが最強なのは揺るがないね。
また、続編でキアヌが観たい

コメントする (0件)
共感した! 11件)
西国くん

2.5衣山

2025年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

うーん。

強いのか、弱いのか?
アクションもあきてきました。
ノーマン・リーダスも必要?
次回あったら、配信待ちかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
にいやん

4.5スピンオフにしては重厚な作品

2025年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『バレリーナ The World of John Wick』は、アナ・デ・アルマスを主人公にした時点で完全優勝!

ジョン・ウィックの世界観をバッチリ広げたスピンオフで、アクションもストーリーも最高にハマるぜ。細かいストーリー解説は他に任せて、俺の熱い感想をぶちまける!
まず、女性主人公ならではのテーマが絶対ある。「女性らしさ」や「女性らしい戦い方」が裏モチーフとして効いてる気がする。イヴ・マカロは最後には勝つけど、ジョン・ウィックなら余裕で切り抜ける場面で、彼女の女性的な「脆さ」がチラッと見える瞬間があって、それがめっちゃリアル! 無敵のジョンとは違う、めっちゃ人間味のある魅力が炸裂してるよ。
撮影場所はチェコのプラハが中心らしいけど、雪深い地域のシーンが特にヤバい! ワム!の「ラスト・クリスマス」のミュージックビデオ(スイス・サースフェーで撮影)みたいな雪に覆われた街並みや道路の雰囲気がそっくりで、一瞬「同じ場所か?」って思った。で、この雪深いロケ地、007シリーズの雪山シーンともリンクするんだよね。例えば『007 スペクター』のオーストリア・ゼルデンの氷河地帯とか、『女王陛下の007』のスイス・シルトホルンの壮大な雪景色を彷彿とさせる。ジョン・ウィックシリーズ自体が007のスタイリッシュなアクションや雰囲気からインスパイアされてるから、この雪のロケ地チョイスは007へのオマージュっぽい空気を感じるぜ!(※「バレリーナ」の雪シーンの具体的なロケ地は公開情報が少なく、プラハ近郊かチェコ以外の雪国が使われた可能性あり。)
アクションシーンはもう最高峰! 日本刀が出てくるあたり、完全にキアヌ・リーブスのテイスト全開(笑)。いや、あんなとこに日本刀、普通ねえだろ! でも、それがウィックの世界のカッコよさ! アクションには女性らしさがバッチリ出てて、特に火炎放射器のシーンは「バレリーナ」ってタイトルそのものの美しさ。優雅なのにガツンとくる、あの感じはマジで新鮮!
ストーリーは単独映画としても超成立。イヴ・マカロが賞金首になったり、組織を裏切ったり、展開がアツすぎる! ジョン・ウィックとどう絡むのか、コンビ組んだらめっちゃ面白そうじゃん? 賞金首カップルで恋愛要素あってもいいかも…なんて妄想が止まらん(笑)。こんなに本編を盛り上げるスピンオフ、滅多にないぜ。マジで見ないと損!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
snow

硬派

2025年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ジョンウィック初のスピンオフ作品であり、別主人公である本作、人は違えど映画の仕組みは変わらず。

派手なアクションと復讐が取り柄。

基本的になぜこうなるんだ?という展開的な疑問は持たずに楽しんだ方が良い作品である。

それとは別にアクションや映像としての重厚感はやはり高くポップコーンとコカコーラを両手に是非楽しんで頂きたい作品である。

映画とは深く考えるのもよろしいが、ジョンウィック作品のようにただ楽しんで見るというのも悪くはないのである。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しゅうさん

3.5殺し過ぎですが

2025年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

このシリーズはシューティングゲームを映画化してるんですね。殺されてる人達にも家族がいるだろうと思うと楽しめませんが、モブと思うしかないですね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
やまぼうし

4.0文句無しに面白いアクション映画

2025年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

ストーリーはあるようで殆ど無い。ひたすらハイテンションなガンフーが続く映画。アクション映画としての見応えは文句無し。ひたすら人間がバタバタ死んでいく。バレリーナ、、、あんたは一体何人殺したんだ?笑

アナ・デ・アルマスは「ブレードランナー2049」を見て好きになったがその後のハリウッドでの様子を見て正直あまり好きな女優ではなかった。ファンの怒りを買うかもしれないが個人的にはどこかイメージ的にガル・ガドットと被るものがあって可愛さはピカイチだが演技はイマイチという感じがして。ただ今回これだけのアクションをこなすのを見て続編が見たいと思った。ちゃんと面白かった。唯一不満?というか不思議な点をあげるとすれば主人公がぐちゃぐちゃにボコボコになるバトルを繰り広げてるのに傷やあざが少なすぎて。プリーティーフェイスが売りだから殴っちゃいけないんだろうけどさ。ちょっと都合が良すぎないか?と思いながら見ていた。何を求めて映画見てるかで変わってくるんだろうけど。アナちゃんを崇拝する映画です。上手いこと作ってあります。もっとぐちゃぐちゃにグロテスクに!なんて求めてるのは私ぐらいということで。笑

マンネリ化していたジョン・ウィックシリーズを救ったということで星4つ。しかし美女を代わりに出してくるという発想はずるいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Anarchist

4.0大味の映画と思ったら・・・

2025年8月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何時もの流れで序盤はだるいがラストに近づくと盛り上がる次回作に期待ですがこれを超えるには天才的物語が必要それでもやってくれるでしょう期待して待ちます!
観て失敗は無いですよ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
なんてこった

3.5軽いスピンオフのつもりで観たら、「ジョン・ウィック4」よりも良く出来ている

2025年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

軽いスピンオフのつもりで観たら、「ジョン・ウィック4」よりも良く出来ている。

ボンドガールではシュッとしたアクションをしていたアナ・デ・アルマスも、こっちではとにかく吹っ飛ばされ、殴られまくる。攻撃も、基本はそこらのものを投げつけ叩き込むというかなり野性的なファイト。

このシリーズ特有のアクションだが、今回は「体重の軽さ」をとても丁寧に慎重に演出していて良かった。ジョン・ウィック3,4のようにザコ敵を倒す際も流れ作業のようにならず(あれはあえての演出だろうが)、丁寧に何度も何度も刺し殴りしているのも良かった。

シリーズのテンプレに乗った作りだが、それでも新鮮な面白さがあった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
エリセ

3.0スケート靴

2025年8月27日
PCから投稿

ヒロインの新米殺し屋のイヴが、悪戦苦闘しながらも父の敵に向かっていく物語。
殺し屋として歩み出す姿は、痛々しさを伴っていたけれど、彼女の華やかではありながらも、血と汗にまみれた不器用さが印象的で面白かった 。

物語の展開はどこかゲームのようで、次から次へと標的を倒していく様子は、爽快感こそあるが深みに欠けるような気がしないでもない。
スケート靴やお皿といった日常の物で戦うアイデアはインパクトもあって楽しめたけれど、見終わった後は、あまり心に残らなかった。
「ジョン・ウィック」の世界観の広がりは、アメコミ並みにどんどん進化していきそうな気もするし、今後の展開も楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kinako-cat

4.5新シリーズの幕開けです!

2025年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

めちゃくちゃ楽しめました!アナ・デ・アルマスの魅力全開!最高です〜
このシリーズは1作目があまりにも凄く、その後の作品はとってつけた感が拭えなかったが、今作はある意味、いい感じで原点回帰が出来たのでは?と思います。なので、もはやスピンオフじゃなく新ジョン・ウイックシリーズとして主役はアナ・デ・アルマスが続けてもらいたい(キアヌ・リーブスは後見人でいいかな?)です。
原点回帰の所以は、ストーリーはシンプルでワンテーマ。もちろん目的は復讐。細かい説明は不要。主人公は何十人何百人の殺し屋が押し寄せようがボコボコにされそうになっても、当然負けないし怪我も殆どなし。遊びやジョークはゼロ。ずーっと戦闘シーンが続く。
更に今回凄いのは火炎放射器合戦や手榴弾ぶち撒き等、殺し方も残虐性が増したこと。ラストも追い詰められたターゲットが御託を並べるのを無視して一撃で仕留めるなど、一挙一動、何もかも超カッコ良かったです。
そして、遂にイヴにもジョン・ウイックと同じように懸賞金500万ドルが、。
こうなったら、次作作りますよね、。楽しみです〜

コメントする (0件)
共感した! 43件)
アベちゃん

3.5女性のアクションものとしては高レベルではあるが……

2025年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

女性にアクションは難しいと言われてきましたが、そんな考えを否定する映画はこれまでにも多く生まれてきました。その中でも今作はかなり高いレベルのアクションを見せてくれます。主演の女性は相当練習を積んだのか、コマ送りで見ない限り大きな違和感はありません。棒で敵を殴る時に両足を揃えてしまっているなど少し気になる場面はありますが、2時間続くアクション全体を見ればジョン・ウィックと比べても見劣りしない出来です。女性アクションの名作といえばシャーリーズ・セロンの『マッドマックス』が思い浮かびますが、現実的に体を張っているという意味では今作のほうが上かもしれません。

ただし、問題もあります。連日戦い続けているはずなのに、主演女優の表情から疲れがまったく伝わってこないのです。背中を切られ、叩きつけられ、撃たれてもなお、弱みや痛みを見せないのは演技として物足りません。ジョン・ウィックは決して大柄ではないのに、悲しみや疲労を顔に刻んでいるのが魅力でした。アクションの努力は素晴らしいのに、肝心な場面でほぼ無表情のまま終わってしまうのは残念です。主演の女性が若いから仕方ないのか、それとも映画としての欠点なのかは微妙な所。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
aoss

4.5アクション映画の魅力が詰まった良作

2025年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ジョンウィックのスピンオフ作品ということで、兼ねてより楽しみにしていた。

分かりやすい導入にどんどん肉厚さを増していく、流れるようなアクションシーン。
これこれ、こういうのがハリウッドのアクション映画なんだよなと久々に噛み締めながら観ることができた。
次々繰り広げられるイヴ嬢の男顔負けの体当たりアクションは必見だろう。
致命傷と思しき傷も何のその、禁忌の地にも1人で乗り込む無鉄砲さ。
まあ、やや情もあるし、無敵でもない。
しかしながら、彼女は誰にも負けないタフなメンタルと、主役に必須のラックを存分に持ち合わせているので心配ご無用。

新人殺し屋の道のりは始まったばかりである。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ゑゐ

4.0バレリーナ The World of John Wick ジョン・...

2025年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

バレリーナ The World of John Wick

ジョン・ウィック4作を観てない
真田さんが出演していた4作目はチラッと観たような気もする
サブスクだったのかな???あまり覚えていないんだけれども

今回のスピンオフ

4作を鑑賞していなくても
しっかり楽しめました
3作目とクロスオーバーしているとのことで、バレリーナ The World of John Wick鑑賞後、3作目も鑑賞
なるほどたしかにたしかに

でも、やっぱり観てなくても楽しめます

イヴのアクションが凄い
強くてかっこいい
スピード感もめちゃくちゃあります
ストーリーもテンポ良く
ヒヤヒヤドキドキしました

なんならこのスピンオフ
続編希望します

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Qoo

5.0観終わったらクタクタ必至!圧倒的アクション

2025年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

タイトルに惹かれて鑑賞。物語は、父を殺した暗殺教団への復讐のため、主人公イヴ(アナ・デ・アルマス)が暗殺者となって戦いに身を投じるというもの。まさに「狂気のバレリーナ」。

銃、爆弾、火炎放射器が次々と飛び交うリアルな戦闘シーンに終始くぎ付けでした。アクションの迫力が凄まじく、鑑賞後は鬼滅の刃以上にクタクタになるほどの疲労感と熱量。アナ・デ・アルマスの存在感が際立つ、圧倒的アクション映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
kazu