バレリーナ The World of John Wickのレビュー・感想・評価
全374件中、321~340件目を表示
タフネス
スピンオフというかジョン・ウィックの新作
それくらいジョン・ウィックしてました。
ハイテンポでわらわら湧いてくる敵をその場にあるもので次々倒していく。
これが観たかったんです。もう、たまりません。
中盤の武器屋での手榴弾、終盤の刺してひねって撃つ、これがお気に入り。
ジョン・ウィックワールドをしっかり堪能させていただきました!
続編あるかもですが、アナがキアヌみたいにもう嫌だと言わないかが心配です。
最初はアクションはアマアマでアルマスかな?とか思っててごめんなさい...
ガンガン殺して清々しい
ド派手バトルの連続
広がり続けるジョン・ウィックワールドに、美しき殺し屋が参戦。
勝手にジョン・ウィックばりの最強の殺し屋だと思っていたら、まさかのビギナー。ジョンとの力の差は歴然だし、殺しの技術も才能アリとはいえ無双するわけでもないので、わりとコツコツ型。それでも銃や体術、刀や手榴弾、なんか巨大バズーカみたいなやつまで、多種多様な武器を使ったバトルはどれもド派手で楽しかったです。世界観も健在で、妙に仰々しくクラシカルなのが癖になります。ラストバトルの舞台である住人全員殺し屋の村とか、炎を纏った足とか、文字通り炎vs水とか、完全に漫画なのに実写でしかも安っぽくならずに構築してくれるのは少年心を刺激しまくってくれて最高ですね。
どんどん手練れになっていくであろうイヴの今後が楽しみです。
ジョン・ウィックなんて飾りです
勿論ジョン・ウィックの世界観を見たくて見に行った訳ですが。
世界観もそれなりに楽しめたのですが、本命はジョン・ウィックでも度々出てきた、オモシロバトルでした。正直そこにはあまり期待してなかったのでとても嬉しい誤算でした。
クライマックスの火炎放射バトルは屈指のオモシロ要素かもしれません。
まだ、もう少し続ける気もありそうなので、過度な期待はせずに待っていたいと思います。オモシロバトルを。
アナ・デ・アルマスによる豊富なアクションが見どころ!
『ブレードランナー2049』で一目惚れして以来、アナ・デ・アルマスには注目している。
大作の主演をはるアナ・デ・アルマスを観ることができるのは感無量である。
冒頭のイブ(アナ)の父親が殺されるまでは、わりかし普通のアクションで、
さほど目を見張るシーンはなかったかなぁと。普通のアクションの印象。
そこからウィンストンからルスカ・ロマに入れられ(といってもイブ自らの選択)
バレリーナと殺し屋の訓練を受ける場面がめちゃめちゃよかった。
こういう修行シーン、ベタだけど好き。
本作はベタじゃなくて、えげつない戦い方を叩き込まれるイブの成長が楽しい。
キリッとした銃の構え方や躊躇なく銃を撃つ、
男の股間を蹴る&踏む!、ハンマーで殴る!、手榴弾を投げまくり爆発させまくる!
火炎放射器vs火炎放射器!、火炎放射器vs消火栓!
※火炎放射器を見つけたときのイブのセリフ『Cool(サイコー)」も最高!
皿を割りながら頭を叩きまくる!
もうめちゃめちゃ面白かった。イブのビジュアルとのギャップがすごくいい。
ジョン・ウィックもおまけ的に出てきてくれたが、その割には長尺の出演だし、イブを援護するしで
ファンとしてはうれしかった。
というわけで、ストーリーがどうのと言うよりも、
とにかくアナ・デ・アルマスのアクションを堪能する作品。強くないけど絶対負けない。そこがいい!
本作は映画館で観るからこその醍醐味があるので、ぜひ映画館で!!
パンフ&イブのアクスタを買った!
8/24おかわり鑑賞にて特に後半のイブのアクションを
再度堪能。日本刀とスケート靴⛸️もサイコー!!
評価点4.5→満点に変更💯
期待を大きく下回るが、ある意味予想的中。
今、一番好きな女優
アナ・デ・アルマス主演であり
アクション映画で結果を残している彼女だから
観ないわけにはいかないでしょ。
個人的には肌に合わないジョン・ウィックシリーズだけど
予習もして、いざ観賞。
今回はキアヌが脇なので、まさか同じようにはならないよね?
と高を括っていましたが、予想的中です。
やっぱりこのシリーズ特有の
いくらアクションつめこんでも
どんなに負傷して這い上がっても
盛り上がらない謎のループ。
少ない出番でも存在感抜群の
「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」も「グレイマン」も
彼女のアクションシーンだけを繰り返し観て
その存在感にやられていたのに。
また、あの美しいアナが魅力的に撮れていない。
ヘアもファッションもセンスが悪い。
圧倒的に制作陣の責任ですね。
アナはまったく悪くない。
今回はチャド監督ではないですが
油断しました。
高評価の方が多いですが
感じ方は千差万別ですのでお許しを。
アナ・デ・アルマスはやっぱり美しい
アナ・デ・アルマスじゃなかったら成功しなかった
冒頭5分を観たところで途中退場しようかと迷いだした。既視感の塊で内容も薄く、やはり予想どおりか、、と落胆。でもアナ・デ・アルマスが出てきてからとたんにおもしろくなった。R15の激しいアクションをアナが見事に演じきっているのだ。彼女の容姿はずば抜けているけど、あの華奢な身体で派手なアクションシーンが撮れるのか?といぶかんでいた。でもそんな懸念はすぐに払拭された。ブレードランナー2049のときは見えなかったけどアナの演技には意地(芯)がある。あらゆるシーンで彼女の気概がしっかり伝わり、つい引き込まれた。将来が楽しみな俳優さんだ。映画の世界観も興味深いものがあった。実は「ジョン・ウィック」シリーズは観たことがなくバレリーナはそのスピンオフだからどうかなぁと思っていた。でもおもしろかったねー!最先端のアメリカアクション映画を体験した充実感もある。でも終盤のなんでもありの展開はやり過ぎで、思わず声をだして笑った。振り切り度がヤバかった。なるほど、このシリーズは人気があるわけだ。
ジョンウィックワールドのまさかのスピンオフ作品。とにかく主演のアナ...
【”血塗れホワイトスワン。”美しきアナ・デ・アルマスの殺し殺し殺し、更に殺し殺し殺しの超絶アクションを愛でる作品。が、それが彼女の今後のキャリアを考えた時、”穴”・デ・アリマス。ホント、スイマセン。】
ー まずは、長年NYコンチネンタルホテルの慇懃なコンシェルジュ、シャロンを演じて来たランス・レディックさんの早すぎる死に、哀悼の意を捧げます。-
■幼き時に父親を謎の集団に殺されたイヴ(アナ・デ・アルマス)は、孤児を集め暗殺者とバレリーナを養成するロシア系犯罪組織「ルスカ・ロマ」で13年間厳しい訓練を受ける。
ジョン・ウィック(キアヌ・リーブス)を生み出した組織であり、イヴは暗殺の技術を学び、父親殺しの組織のアジトに単身乗り込むが、彼女の前にジョンが現れ、”出口の扉は開いている・・。”と告げるのである。が、イヴはその言葉に背を向けるのであった・・。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・物語は、大変にシンプルな構成である。
一言で言えば復讐物語である。故にアナ・デ・アルマスの全体の9割を占める登場シーンは、ほぼ激烈なアクションに費やされている。
■アナ・デ・アルマスを初めて劇場で観たのは「スクランブル」である。綺麗な女優さんだな、と思ったがまだ端役であったために印象は薄い。
彼女の名が、一気に世界に広まったのは「ブレードランナー2049」である。”K”(ライアン・ゴズリング)の癒しホログラム”ジョイ”として登場した時は、余りの美しさにビックリし、ウットリと大スクリーンに見入ったモノである。
その後の彼女の活躍はご存じの通りである。
・だが、今作の公開が発表されて少し懸念していたのは、彼女の演技力である。
美しさと努力で現在の地位を築いて来た方だが、演技力は「ナイブス・アウト」を除いて、製作サイドの要望が大きいのだろうが、ルックス重視で這い上がって来た女優さんであったからである。
■そして、今作。
ご本人も相当に鍛えたと思うのだが、ほぼアクションシーンである。
今作が「ジョン・ウィック」のスピンオフなので、当たり前だが殺し殺し殺しの連続超絶アクションの、オンパレードである。
火炎放射器やスケート靴によるアクションなど斬新だったが、徐々に作品のトーンが単調な感じになって行ってしまった気がしたのである。
<アナ・デ・アルマスは、今後更にビッグスターになって行く事であろう。次作は是非、ヒューマンドラマか、恋愛ドラマでその美しさを前面に出した姿を大スクリーンで観たいモノである。>
アナ・デ・アルマスを堪能できる
2時間たっぷりかっこいいアナを拝める
もう少し可愛さや色気のある表情も見たかった
ジョンウィックの勢力図がわかっていなくても楽しめる内容で、スピンオフと呼ぶにふさわしい出来
女性主役なだけあり、画作りや舞台も美しく、ジョンウィックとは違う高火力の武器に頼る戦闘も良い
しかし、肉弾戦はやはり線が細いので迫力に欠け、男との戦闘で張り合うのは違和感があった
アナが登場するまでの序盤の子供の頃のシーンが長い
イヴの美学が完成されたら『イヴのすべて』になる
期待通りの激烈感でしたが・・・
無慈悲かつ激しいバトルで、毎度のことながら笑っちゃうところも多々あって、それなりに楽しめましたが、ストーリーや展開がイマイチ薄っぺらというかご都合的というか、あまりにもないがしろにされていた印象で、感情移入は全くありませんでした。結構疑問符がつくところもたくさんあった気がします。
美しく華麗になおかつパワフルでスピーディーなアクションってムズいですよね。改めてキアヌのパフォーマンスの素晴らしさを実感した気がします。決してアナ・デ・アルマスがダメとかじゃなくて、むしろいい・・・ってな感じでしたが、ジョン・ウィックと比べるとどうしても─。弱いながらも成長して、発展途上のバレリーナだったのでしょうけど、成長とか弱さのみたいな表現が雑な気がしちゃいました。自分の中では早い段階でイブはヤられていたので・・・。
確かにジョン・ウィックも死ぬはずが死なないところが面白かったりするのですけど、それは無敵という明確ながらコンセプトがあるからだし、故にどんな感じでも説得力を持っちゃっていましたから─
ではバレリーナはどうなのか・・・どう描きたいのですか?と問いたくなりましたが、まぁ考えすぎ・・・そんなのどうでもいいか。
暑い夏には冷房の利いた映画館で本作を観てスッキリ
迫力あるアクションで絶大な人気を誇る「ジョン・ウィック」シリーズのスピンオフとも言える作品です。子供の頃から殺人マシーンとして育て上げられた女性が、父を殺した組織にたった一人で立ち向かうというお話。
全篇の7割はひたすら殴り合い・撃ち合い・殺し合いシーンです。物語にもう少しひねりがあってもいいのかも知れませんが、いや、このシリーズはこれでいいのかな。主人公イヴを演じるアナ・デ・アルマスの動きも非常にシャープでカッコよかったな。女性の殺し屋が男性を負かすには何が可能かを、状況・武器・殺し方を様々に工夫して描き、終盤に「なんじゃそれ!」の超ド派手なタイマンで盛り上げ、ひゃ~面白かった。
クソ暑い夏に冷房の利いた映画館でこんな映画でスッキリするのが一番です。
全374件中、321~340件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。