映画「F1(R) エフワン」のレビュー・感想・評価
全507件中、321~340件目を表示
さすが❗️ブラッド・ピット❗️ハラハラドキドキ感を肌で感じた作品
さすが❗️ブラッド・ピット。ハラハラドキドキ感満載だった。F1の醍醐味を久々に堪能した。改めて、F1はチームプレーだと再認識。ブラッド・ピットの演技も見事だった。やっぱり、トップガンマーベリックの監督・撮影スタッフの力だろう。まさか、鈴鹿が出てくるとは。惜しむらくはモンテカルロは入れて欲しかった。見事❗️
まさに王道エンタメ!こういうので良いんだよ
レーサーは命懸けが重要だね
楽しかった「ブレット・トレイン」以来のブラピ主演の映画。昔はずっと見てたF1レースだけど、最近は全然見てないので、レースの内容については疑問が多かったかな。元F1レーサーだったソニーが昔のチームメイトのルーベンから誘われてF1レーサーに戻る。それから始まるチームメイト達とのやり取り。若いレーサーのジョショアや開発者のケイトなど、難しい世界なので、なかなか大変そうだった。それにしてもレースってこんなに接触事故起きるんだっけ?タイヤもこんなに傷むんだっけ?ずっとモヤモヤ。とにかくレースシーンの画像が凄いスピード感でハラハラ。BGMはクイーンの懐かしい曲がかかって楽しかった。世界を移動してレースをするのも良かった。もしかして日本にも来るんじゃないかと思ってたら、突然、鈴鹿サーキット登場。おっ!って思ったけど、短かったのが残念だった。ホンダも一瞬だったな。世界一を目指す展開かと思っていたが、ソニーはチームを成長させる為に頑張ってた印象だったが、最終戦の結果はハッピーだったね。ラストはちょっと意外だったけど、最初から最後までずっと楽しめました。
ScreenXDolbyAtmos初体験
あくまでもエンタメとしてのF1映画
ブラピの魅力
面白かった!155分の長尺も気にならずに終始魅入った!この手の映画は単純になりやすいがとても見応えがあった。まずブラピがライバルや周りから過去の人だとジジイ扱いされているが全くジジイではなく佇まいもすることなす事全てカッコいい。映画の役の中でのチャレンジ精神が、リアルに映画スターとして第一線で活躍し続けるブラピ自身と同じなのだ。お金のためではなく、少年の様にただ夢を追い続ける姿がとても印象的だった。速く走る為の車の開発やクルーたちとのやりとり、メンタル、チームワークなど勝つ為には全てが揃わなければならない。F1がチームプレイである事を今更ながらに知る事ができた。今までよりもっとブラピが好きになる映画だった
F1 × ブラピ
地上も素晴らしい!
ギュッ
自動車レースを題材にした作品の中では、上位に入る傑作!音響の良い映画で少し前の席での鑑賞が吉!
近年良作を製作してるApple TV系なので資金も潤沢なのか、映像がゴージャスでストーリーも、ハリウッド映画の定番と定石のブレンドが絶妙で、155分の上映時間も意外と苦にならない傑作
大スターは基本的にブラッド・ピットのみで、架空のF1チーム「APX GP」の物語が主軸で、ライバルチームやライバルキャラなどの存在は希薄だが、おかげで焦点が絞れて徐々に最下位チームが結束して勝利を掴むまでドラマに感情移入出来つつ映画としての見せ場や映像も、高次元で撮られており満足度が高い。
監督のジョセフ・コシンスキーは、トム・クルーズの『トップガン マーヴェリック』で大ホームランを放ったて、本作も世界の興行成績は、不明だが同じ位に良質なエンターテイメント作品になっているので健闘して欲しい。
ちょっと面白いのは、『トップガン マーヴェリック』似たような作品ながら破天荒な主人公のを演じてもトム・クルーズとブラッド・ピットだとキャラクター設定が完全に陽と陰になっており、プラピは他の作品でも顕著で何処かに陰りがあり、今作もアカデミー助演男優賞を受賞した『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』のクリス・ブースに近い、金や名声より生き方にこだわる男(本作はcar guy)が、嫌味なく似合う。(トムとプラピ共に俳優としても映画製作者としても優れていて別に甲乙つけている訳ではないけど)
自動車レースを題材にした作品は数あれど、傑作は少ないと言われていた時期もあり、クルマやレース好きなスター俳優も過去に挑戦しているが、個人的にはジョン・フランケンハイマー監督『グラン・プリ』(1966年🇺🇸)が自分の基準になっているので、本作もこれに匹敵する作品だと思う。
トム・クルーズも30年以上前に一時は師匠と慕っていたボール・ニューマンの影響でレースに参加したり、レース映画の佳作『デイズ・オブ・サンダー』(1990年🇺🇸)を主演(原案)しているが、作品的には同じトニー・スコット監督作の『トップガン』の二番煎じとされ世評今一つな印象。
個人的にはトムが所属チームのクルーの名優ロバート・デュヴァルの存在感がやはり光るのと、製作と音楽が今作の『F1』と同じで、トニー・スコット監督が存命ならこちらにも関わっていたかも?と思う
気になる点は正直あまり無いが、悪役を捻り出す必要性があったのかな?な点や最高峰のF1レースが舞台で世界各地を転戦して飛び回る割にスケール感が弱くミニマムな印象があり、レースやサーキットや観客の姿などの臨場感(空気感?)や存在感に乏しくて背景に奥行きを感じない印象です。
ただその辺は好みなのかも知れないのと、名称や旧跡に行く観光映画ではないので、各国のサーキットの空撮とサクとしたカット挿入に留めているのだろう。
唯一劇中でイタリアのモンツァ・サーキットの有名なバンク(危険なので廃止になったコースで『グラン・プリ』にも出てくる)をジョギングする場面は良かったけどね。
総体的には155分が苦にならない作品で、ドラマもチーム内に絞っているので、クライマックスの一体感はかなりのモノで、プラピのcar guyなキャラもGOODで映画としてもかなりの傑作。
重低音が心地よいIMAXで見て良かった作品
コックピットに座る感覚、サイコー
わたし、運転下手っぴドライバー
もうクルマも手放してしまい、乗る機会が少なくなった。
わたし、80年代後半から00年代までF1観てた。
ピットインの駆け引き、タイヤ交換の戦略、スリップストリーム。
今宮純さん、川合さん、元気かなあ。
過去に観た「ラッシュ」も大満足だった。
でもあれはドライバーのドラマだったよなあ。
と、この作品を観終わって思い返している。
で、この作品。
マシンが!マシンが!マシンが!
(大事なことは3回言う)
本物じゃん、パイロットも本人たちが出てるよね。
どうやって撮影したと?って疑問が渦巻きながら観るパイロット目線。
こんなふうにドライバーには見えるんだ〜ってとにかくワナワナしながら観たよ。
ストーリーは超シンプルでひねりもない。笑
いいのだ、それは求めてないし。
勝者が目の当たりする景色にシビレた!激突する爆音と魂に燃える!
これ程までのF1レースの激突する熱い戦いを、ドライバ-コックピットからの視点を多く取り入れた映画を見た事は無いかも知れない。
きっと誰もがこのリアルな衝撃に興奮するだろう。
今日は「F1/エフワン」鑑賞だよ。
世間は好天気で熱いアツい暑い。 (;^ω^)
映画館で涼みながらのこの作品チョイスは 丁度いいかもね。
場内のお客様は、若いあんちゃん、ねえちゃん達が多かったが 往年のレースファンも多く来ている様だった。
昨今ゲームなどではこう言った視点物は見慣れてはいるだろうけども、
これだけのリアルな凝った映像美の中で、自分自身がF1レーサ-になった気分で参戦している気にさせてくれる作品はメッタに無いだろう。
そう言う点では 過去にない位 最高なレース映像作品と思う。
監督:ジョセフ・コシンスキー
----MC---
ソニー・ヘイズ役(主):ブラッド・ピットさん
ジョシュア・ピアス役(チームドライバ):ダムソン・イドリスさん
ケイト・マッケンナ役(メカニック):ケリー・コンドンさん
ルーベン・セルバンテス役(オーナ-):ハビエル・バルデムさん
-----------------
(流れ展開)
架空F1チーム”APX GP”での話。
チ-ムは低迷、今シーズン1勝も挙げられなければオーナ-解雇は必至の中、
かつてのチームドライバのソニ-にテストを受けるよう申し入れするルーベン。
デイトナ24時間レースで優勝した彼の経緯を見込んで依頼する。
彼には昔F1に出ていたがスペイングランプリでクラッシュにより重傷負って退いた過去があった。
もう誰にも負けられない男達!
そこから彼等の熱い戦いが始まる・・・
果たして 彼が目指す本当の目的とは。
--------------------
兎に角 レ-スは楽しかったですね。映像は凄く良かったですよ。
それにレースの駆け引きとか。今まで感じた事のない展開流れを知る事が出来ました。その点ではレース内容は斬新かと感じましたわ。
コックピットからの視点でレーススタ-トの緊張感とか とってもGooood!
ボディサイドのカメラアングルで フロント⇒回転してサイド⇒リア この流れアングルとか見せ方がイイですね。シビレますわ。
(他 思った事)
あんなけぶち当たってて走れるもんなの?
壊れたの10分で治せられんの?
激火炎の中 助けられんのかな?
確かあの燃料は あまり炎が見えない系だったと思ったのだが。
SUZUKAサーキットの戦いが出て来て メッチャ心が躍ったわ。
映画では100%再現は無理だが 本当の車体エンジン音は超爆音!
直ぐ真横隣にいる人との会話マジ無理だもんね(*´ω`*)
等々詳しい人は ガッカリなポイントが素で感じられるかもだけど、
こう言う作品を創ってやろうと思っても そう簡単に撮れるモノでも無いし
お金もメッチャかかる。
その点では挑んだ姿勢は十分に評価しても良いと思うのだけどね。
最後に彼がそっと離さず持ってたトランプのカード・・・
きっと ”キング” だったと思います。
見事な映像レースシーンを一度ご覧に
是非 ご友人、ご家族揃って
涼しい劇場へ お越し下さい!!
エンタメ作品としては面白い
F1好きの人は特に楽しめると思います
F1てこんな観る方するんですね!
全507件中、321~340件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。