劇場公開日 2025年6月27日

映画「F1(R) エフワン」のレビュー・感想・評価

全823件中、281~300件目を表示

4.0何処までが特撮なのか?

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

迫力がある車載カメラの映像、疾走感や観終わった後の爽快感!何処までが特撮なのか?ブラッドピット歳を重ねてもカッコいいねー。2時間半あっという間です!

コメントする 1件)
共感した! 16件)
binn

3.5オンボードカメラと時代感

2025年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

出来すぎな筋書きとありきたりな脚本、普通に見やすいカメラ、安定のハンス・ジマー、そしてブラピ。誰が撮っても同じような映画になるかも知れないなどと思わせる、これが王道を楽しむということ。
短いカットながら90年代のオンボードカメラ映像、暴れるマシンと力づくのステアリングが実に懐かしい。今はスムースだから。
あとね、冒頭にロッククラシックス流しとけばアガると思ってるフシがあるが、その通りだ。

初のMX4D、ピッタリな作品だった。タイヤの焦げる匂いとかしたらもっと良かったな。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
くつむし

3.5中年男性へのエール!

2025年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

アイルトン・セナが活躍してた頃、地上波で見ていて以来F1からは遠ざかっていました。

最近TikTokでF1を見る機会が増えかなりの進歩に驚きを。

そしてブラット・ピット主演の「F1」公開!

見逃すわけにはいけません!

IMAXにて観賞。
まだハリウッド映画は捨てたものではありません!
いわゆる王道のストーリーですけど全てがカッコいい!
自分はコアなF1ファンではないので順位を上げるための相手方との駆け引きの意味がよくわかりませんでしたが興奮度MAXでした!

そして、なんと言ってもブラット・ピットがカッコ良すぎ!
中年男性には「腐ってないでこうやって生きていけ!」とエールを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
クロレッツ

4.5F1知らなくても楽しい😆

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
シンプル

4.5突っ走る‼︎疾走感‼︎

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
たいやき

3.04Dにて

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

4Dにて鑑賞
映画と相まって2倍楽しめました

ストーリーは、ほぼ想定内
なんか見たことあるような内容

コメントする (0件)
共感した! 4件)
まさき

3.0ブラピの映画

2025年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

マネーボールの様な映画だと思ったが違った。
まあトップガンに近いかな。
ぶち壊し屋の出戻りが最後は
チームプレーに目覚めて幸運を掴む。

サーキット映像は迫力があるが
ストーリーとしては退屈。
ブラピファンじゃないとつらいかも。

ヒロインは年増だがチャーミングだね
知らなかった。

見終わって何も残らない。
私はブラピファンなので
それでいい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
zep1957

5.090年代F1おじさんだけど最高だった

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

セナ、プロスト、シューマッハ時代にF1を見てて、それ以来は離れてたけど、モータースポーツ全般的に好きな自分にとって、最高のエンタメだった。
痛快で、手に汗握り、感動。
久しぶりにいい映画を見れて嬉しい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
yossy

1.5F1(R)のタイトルは?

2025年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
アンハート

5.0もう一度、夢にアクセルを

2025年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

久しぶりに、映画館で「ハリウッドらしい熱さ」に出会えました。
これはぜひ大きなスクリーンで観てほしい一本です。

主演のブラッド・ピットが演じるのは、かつての栄光と挫折を知る伝説のレーサー。
年齢を重ねたからこその深みがあり、「お金でも名声でもなく、やっぱり好きなことに夢中になっていたい」という想いに、思わず心が動かされました。自分の人生にもどこか重なるようで、そっと背中を押してもらえるような、あたたかい余韻が残ります。

監督は『トップガン マーヴェリック』のジョセフ・コシンスキー。
レースシーンは圧巻で、音やスピードの表現が本当にリアル。臨場感がすごくて、息をするのを忘れそうになるほどでした。

ストーリー面でも印象的だったのが、若き天才レーサー、ジョシュア・ピアースの傲慢さ。これは主人公ソニー・ヘイズの若かりし頃の姿と重なるように描かれていて、その対比がとても巧妙。観ている側も自然と物語に引き込まれていきます。

F1で勝つというのは、ただ“速さ”だけじゃない。
経験に裏打ちされた判断力、感情の波をコントロールする心の強さ、そうした人間的な部分が、勝敗を分ける大きな要素なんだと感じました。派手なだけじゃなく、深いテーマも描かれていて、大人がじっくり味わえる作品です。

ひとつだけ惜しかったのは、映像美が完璧な分、スポンサー企業のロゴの多さが少し気になってしまったこと。せっかく物語に集中していたのに、現実に引き戻されるような場面もあって…ちょっともったいなかったです。

それでも、観終わった後にふと、「今からでも遅くない」と思わせてくれるような、前向きな気持ちになれる素敵な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ガジュマル

5.0個人的に最高の映画!

sさん
2025年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

レース好きなら見るべき!
観戦では味わえない映画ならドリヴンやグランツーリスモとはまた違う体験ができる!
スポーツカー好きの男性なら惚れ込むと思う。
ブラピ映画史上最高傑作!
個人差はあると思いますが、すでに2回見てもう一度見たいと思いました!
F1映画NO.1
とりあえずブラピがカッコイイ!!
トップガンマーベリックと展開が似てるとは思いましたが、これはまた僕にとっての今年最高の映画です!
是非観てほしいです!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
s

4.5ただただカッコいい!

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オッサンになったブラピ、カッコいい!
迫真のレースシーン、カッコいい!
それだけ!
でもエンターテイメントはそれでいい!
劇場の大画面で観るべきアトラクション映画!

それなのに、同時期上映の鬼滅のせいでIMAXやDolby上映が少ないのが、ただただ残念

コメントする (0件)
共感した! 0件)
YK

5.0楽しかった

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
keebirdz

4.5One team! And he is flying in the sky

2025年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ドキドキ

かつて世界にその名をとどろかせた
伝説的なカリスマF1ドライバーのソニーは、
最下位に沈むF1チーム「エイペックス」の代表であり、
かつてのチームメイトでもあるルーベンの誘いを受け、
現役復帰を果たす。常識破りなソニーの振る舞いに、
チームメイトである新人ドライバーのジョシュアやチームメンバーは困惑し、
たびたび衝突を繰り返すが、次第にソニーの圧倒的な才能と実力に導かれていく。
ソニーはチームとともに過酷な試練を乗り越え、
並み居る強敵を相手に命懸けで頂点を目指していく。

といったあらすじ。

最初は経験豊富、百戦錬磨なベテランが違反ギリギリのところを攻める、
邪道なドライバーかとおもったけど、少しずつチームの輪をつくり、
広げていく展開はベタだけど、面白い。

トップガン・マーベリックと被る展開なんだけど、
チームワークとか団結ものに弱い私は、うるうるしそうになったよ笑

空を飛ぶという表現があったけど、ゾーンにはいるということなのかな。
ラスト3週はしびれました。

でも、若い相方に勝ちを譲ると思いきや、主役はやはりブラピか笑

コメントする (0件)
共感した! 11件)
よっしぃ

5.0純粋にいいね!をプッシュやね。

2025年7月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 9件)
すけちゃん

5.0No, Michael, No No Michael! That was so not right!!

2025年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
titan

4.5私の中では10年に一度の傑作

2025年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 19件)
つねさん

5.0観て楽しい映画です

2025年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

斬新

F1シロウトの私にはF1の走る以外の戦い方も斬新で面白かった。約3時間スリリングな展開でとても楽しかった!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
hikojikosaka

3.0F1を題材にしたファンタジー映画(^_^;)

2025年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『トップガン マーヴェリック』のスタッフが結集して作ったF1映画。“地上版『トップガン』”との惹句も大げさではなく、超ローアングルの車載カメラや加速度で歪むドライバーの表情など、非常にリアルな映像を体験できる。主役のブラッド・ピットをはじめ、役者陣の演技もよかった。ハンス・ジマーの重厚な音楽、軽快なロックもいい。ただ、ストーリーが……。
かつての天才レーサーが、壮絶な事故とその後遺症を乗り越え、優勝請負人としてレース界を転々としている。この時点ですでにファンタジーだが、最弱とはいえF1チームから呼ばれるのか? レース展開も限りなくグレーだし、「なんだこれは?」と思ってしまった。まあ、その後はゴニョゴニョあって、結果的にはそうなるんだろうなあという読みどおりのオチにたどり着いた。
これまで何本もレース界を舞台にした映画を観てきたけれど、リアルでありながらファンタジックな映画は初めてだった。事前に予想していたのとは違っていたけれど、これはこれでありかな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽてち

3.0高齢化社会を反映してヒーローものもおじさん方向に拡大中 王道イケオジ•ヒーローものにドンピシャな永遠のやんちゃ坊主ブラッド•ピット

2025年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

開始数分後(数秒後?)にレッド•ツェッペリンのナンバーが…… 「お、のっけからツェッペリン。あれ、タイトルなんだっけ?」と思ってると 🎵ワナホラララ の箇所に来て「あ、”Whole Lotta Love” だったな」と思い出します。帰宅してから Spotify で探してみると、映画F1のプレイリストがあり、公式サントラ盤+α の構成になっておりました。映画に挿入されてる曲でも、さすがに上記のツェッペリンの曲やクイーンの “We Will Rock You” あたりは楽曲の権利の関係からか、公式サントラ盤には入ってないようです。公式サントラ盤の中ではエド•シーランのその名も “Drive” という曲がなかなかご機嫌なナンバーでした。でも、今回ブラッド•ピットが演じた ちょいワル•イケオジのレーシング•ドライバー ソニーのイメージにピッタリだったのは、やはり冒頭に被せてきた “Whole Lotta Love” だと思います。例の 🎵ワナホラララ ギュィーン の箇所の”ギュィーン”がレーシング•カーのイグゾースト•サウンドみたいに聞こえなくもないし、何よりも1970年代のハードロック(この曲、ツェッペリンのセカンドアルバム収録なので厳密に言うと1969年発表なんですけどね)の持つ反体制的でアウトローっぽくワイルドな感じがブラピ演じるソニーそのものです。

この映画は『トップガン マーヴェリック』のスタッフが再結集して作ったという触れ込みで、言われてみると確かにこの2作品はよく似ています。王道のヒーロー•ストーリーで主人公はとうの昔に第一線を退いていてもおかしくない年齢のおじさんで、最初は若い世代と反目しあっていたのが、やがて両者は歩みより、協力して目標を達成するというものです。でも、この2作品の主人公には決定的な違いがあります。それはマーヴェリックが将校としての出世などに目もくれず、未だ現役パイロットとして空を飛んでるとはいえ、つまるところ、世界一の軍事大国アメリカのネイビーのエリート•パイロットのなれの果てであるのに対し、こっちのソニーは若い頃にレーサーとして大きな挫折を経験した後、酒やギャンブルに溺れ、今は自分の車に寝泊まりしているホームレス、あちこちのレースに顔を出して賞金を稼いでなんとか生活している風来坊であるという点です。そんな風来坊にかつての盟友で今はF1では弱小のレーシング•チームを率いるルーベン(演: ハビエル•バルデム)がウチに来ないか声をかけ、ソニーはレーサーとしてF1で走ることになります。ということで、ソニーはマーヴェリックにはなくて古今東西のヒーローたちの多くが持っていた「強きをくじき、弱きを助ける」という特長を持つことになります。

そして、彼は実際にレースで走り始めると、弱者がいかにして強者を出し抜いてゆくかを考え抜き、F1のレースを「ルールのあるケンカ」として捉えているかのごとく、反則スレスレの走りをしたり、故意に(そうとは見せずに)接触事故を起こしてみせたりします。弱者の戦法として、ルールを利用して(別の言い方だと「悪用して」)じわじわと彼が所属するレーシング•チームのF1カテゴリーでのステータスを上昇させてゆきます。ここらあたりが、強者である軍事大国アメリカが世界秩序の維持という大義名分の下、軍事力では劣ると思われる国に侵入してミッションを遂行するという「マーヴェリック」との大きな違いです。そもそもマーヴェリックでは強者側(すなわち米軍)が国際的なルールを破って勝手に他国に侵入しているわけですから、それに比べれば、F1でのルールの悪用なんてかわいいものです。

と、『トップガン マーヴェリック』のことを若干ディスり気味に書いてきたのですが、この『F1(R) エフワン』は映画の出来、面白さという点においてはマーヴェリックの後塵を拝しているように思います。というのも、ストーリーが後半、だんだん陳腐になってきて御都合主義的展開が多くなってくる感があって。こういった分野で名作とされる『ラッシュ/プライドと友情』とか『フォード vs フェラーリ』とかと比較すると、けっこう差が大きいのかなと感じました。まあ、上記2作は実話に基づいているわけで、それに対してフィクションであるこの作品は「奇跡」も自由に作り出せることが長所にも短所にもなっているのかもしれません。

まあでも、永遠のやんちゃ坊主みたいなブラッド•ピットがさすらいのちょいワル•イケオジ•ヒーローとして大活躍しましたので、それでよし、ということなのでしょう。さあ、レッド•ツェッペリンの “Whole Lotta Love” 聴くぞ(これ、邦題で『胸いっぱいの愛を』なんてロマンチックなタイトルがついてるんですけど歌詞がけっこう意味深なんです)

Want to whole lotta love……

コメントする 3件)
共感した! 45件)
Freddie3v
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。