ヒックとドラゴンのレビュー・感想・評価
全300件中、161~180件目を表示
鑑賞後、改めてアニメ版を鑑賞した感想です。
アニメ版は鑑賞したことがありましたが、今作を観て改めてアニメ版を鑑賞しました。
それぞれの良さがあるのは当然として、実写版の方が時間が長い分、キャラの掘り下げや各シーンの厚みは増しているように感じました。
当たり前ですが、序盤のドラゴンの恐怖と恐ろしさは圧倒的に実写版です。その他のシーンでのドラゴンの迫力も上回っていました。
ただ、各シーンが分かりやすく、かつ何をしているのか初見でも分かりやすいのはアニメ版でした。
実写版は薄暗いシーンや、動きが多いシーンだと、初見では何をしているか分かり辛い箇所もありました。
ただ、これだけは言えますが、ヒックがトゥースに乗り出してからの流れは、どちらも最高です。ワクワクと爽快感は異常です。見易く分かりやすいアニメ版と、それに迫力が加わった実写版のイメージです。本当に良くできすぎている実写化だと感服しました。
是非、可能であれば4DXで、それかスクリーンで観て頂きたい作品です。アスティにも序盤は違和感がありますが、次第に可愛く見えてくるので大丈夫です。
つつけば欠点もあるかもしれませんが、アニメ版をそのまま、かつ厚みを持たせて実写化しているので、観て後悔はしません。国宝もそうですが、是非ともスクリーンでご覧頂きたい作品です。
最高ファンタジー!
ヒックとドラゴン
間違いないファンタジー
大人も子供も楽しめます
父親はバイキングの族長で勇敢にドラゴンを倒す
そんな父のように立派なバイキングになりたいと願うヒックは、彼なりにドラゴンを倒そうと奮闘するが、結果いつも失敗し誰からも腰抜けと思われていた
そんなヒックだが、自作の武器で傷ついた
最強ドラゴンのナイト・フューリーを見つけ、とどめを刺せば立派なバイキングの仲間入りを果たせるはずだった
けれども心優しいヒックはとどめを刺すこと出来なかった
が、そこから徐々にナイト・フューリーとの絆を深めていく
ヒックと仲間たちがドラゴンと戦う訓練をするが、凶暴なドラゴンたちが次々とヒックに操られていく様は面白かった
私的な思いだが
ナイト・フューリーのトゥースが
私の飼い猫にそっくりで、ヒックの父親に拘束されドラゴンの巣へ向かうシーンが辛かった
ドラゴンの巣のでは、ドラゴンや仲間たちがお互い協力し合って戦う姿がかっこよかった!
絶体絶命と思われたヒックをトゥースが守ってたのは感動した
バイキングとドラゴンたちが共存するファンタジーな最後で爽やかな気持ちになった
観てよかったと思える作品の1本です
アスティ 可愛かったですね!見覚えあるなと思ったら、やっぱり ブリジット・ジョーンズの日記でベビーシッターしてました!と思ったら、ダンボのあの子!大きくなって可愛いくなりましたね!
どうして夏休みの間に放映しなかったのか。
もしかしたら貴方はこの映画の感想を見た時に、なんか薄い褒め言葉ばかりだなぁ、と感じたかもしれない。その感覚は正しい。この映画は、悪い所は見当たりないが、逆に良い所もあまり見当たらない内容だからだ。
昨今の多様性の影響も殆どないと言っても良いし、父親との確執(cmで流れていた)も概ね共感できる演出だし、主人公が主人公として頑張っている上に最後のオチも納得できる形だったにも関わらず、本当に心に響くものが何もなかった。なぜかオリジナルの安っぽいCGアニメ(2010年作)のほうが輝いて見えてしまう。
それは私が大人だからかもしれない。しかし、この映画が完全に子供向けだというのなら、なぜ夏休みの間に放映しなかったのだろうか。海外でも好評なのだが同じような褒められ方をしているので、そこに疑問を感じている人達がいた、それはこの内容なら当然だと思う。
全てにおいて見るべき名作。 見て良かった
一緒に飛んでいたよ〜
実写化の意味が分からない
夢物語だけど
飛行シーンがすごい!
実写化した意味を見出すことはできず
「アニメ版が既に超傑作なのに実写化?しかもドラゴンのデザインはそのままだしわざわざ実写でやる意味あるんかなぁ」とか思いつつ飛翔シーンだけはスクリーンで没入したいってことで観てきました
で率直な感想なんですが、アニメ版からの違和感が何もなかったんです。これは貶してもないけど褒めてもないです。ようするに実写化した意味を見出すことができなかったということです
と言うのも今回グッとくるシーンやポイントが全部一緒だったんです。これではアニメ版で感動した勢としてはちょっと物足りなくなってしまうんですよね。なんなら飛翔シーンはアニメの方がライド感やカタルシスが強かった気がします
とりあえず何か一つ工夫がほしかった。たとえば語り部をアスティーに変えて彼女視点からのヒックとトゥースの物語にしてみても面白かったかなと、まぁたとえばの話ですが
物議を醸した例のワードもそのままでしたね、、まぁそれはさておきアニメ版をAIでリアルにしただけのような作品にはなっておりますが、初見の方にとっては間違いなく満足できる作品だと思いますので是非スクリーンで体感してほしいと思います
もう一度、映画館で観たくなる!
久々に洋画でハマりました。
ヒックとドラゴンは原作本を子どもが読んでいたので、今年実写映画をやるということでずっと楽しみにしていました。
映像がとても綺麗で、ドラゴンたちもリアルで、ハラハラドキドキのファンタジー、子どもと楽しむならやっぱりこういう映画だよなぁと心の底から感じました。
母はとても面白く、感動していたのですが、子ども曰く、原作本とはまったく違うストーリー、設定で少々困惑したようです。
アニメ版は未鑑賞なのですが、アニメ版とはストーリーや設定はほとんど同じようですね。
続編も製作中とのことで楽しみです。
映画館で観ないと損!!!な作品です。
大空を飛ぶ映像体験を
“ヒックとドラゴン”、過去作を観たことがあるような、無いような。そんな曖昧な記憶のまま、「一応観ておこう」程度の消極的観賞。
【物語】
バーク島には、あるバイキング一族が暮らしていた。島は豊だったが、時々集落に襲来するドラゴンに彼らは長年悩まされていた。
族長ストイック(ジェラルド・バトラー)が率いる一族は勇敢にドラゴンと戦って来た。族長の息子ヒック(メイソン・テムズ)も父のような立派なバイキングになることを夢見ていたが、思いは空回りして失敗ばかりで周囲の失笑を買い、父ストイックも半ば諦めかけていた。
そんなある日、襲って来たドラゴンとの戦闘の中で、ヒックが自作の投石器で放った石がドラゴンの中で最も凶暴とされるナイト・フューリーに命中し、遠い山の中に落下する。そんなことを信じる者は誰も居なかったが、翌日山中に探しに行ったヒックは動けなくなっているナイト・フューリーを発見する。とどめを刺して自分の手柄にしようとするヒックだったが、どうしても苦しむドラゴンにとどめを刺すことができずに逃がしてやる。ところが、傷を負ったドラゴンは島から飛び立つことができず、ヒックは彼をトゥースと名付け毎日食糧を運ぶなど世話をする。
同じころ、若い世代の対ドラゴン戦士の訓練プログラムに参加することになったヒックは、戦技は全くダメだったが、トゥースと日々過ごすことでドラゴンの特性を知り、戦わずしてドラゴンの戦意を封じ込める技を身に着けて行く。
ヒックは父親にドラゴンと人間の共生を求めるが、聞く耳を持たない父親は逆にドラゴン絶滅を目指し、一族の存亡を賭けたかつてない大きな戦いに臨むのだが・・・
【感想】
全然期待していなかったのだが、楽しかった!!
観始めてまず、思ったのは
「あれ、シリーズのはずなのに話が“つづき”っぽく無い」
観賞後にググったら、映画化作品が2010年から3本公開されているが、今まではアニメーションで、実写版は今回が初めてなのね。そうか、だから本作は“はじまり”の物語だったのかと納得。そういうわけで、このシリーズ初見の人も物語にスンナリ入って行ける。過去作忘れたジジイも問題無し!(笑)
ストーリーもそれなりに楽しめるが、本作の肝ではない。素晴らしいのは映像!
自宅での配信映画観賞では味わえない、劇場観賞の1つの魅力に大スクリーンでの映像体験があり、特に現実には経験できないことの疑似体験がある。本作は正にそれ。大空を飛び回る“体験”が出来る。 「鳥のように空を飛んでみたい」と思っている人なら、本作は絶対おススメ。
できるだけ大きなスクリーンでの観賞がおススメで、IMAXで観るチャンスがあるならIMAX観賞の価値があると思う。
刃を向け合わないこと
アニメ版見たことはあるけど内容の記憶はないのでほぼ初鑑賞、、、笑
中盤にかけてはどう締めるのかと思いつつ、互いに手を取り合う終わらせた方はとても綺麗。原作は児童文学なので内容を深く考えるのが難しい子供でも分かりやすいし、大人がしっかり舐め回しながら見ていても楽しめるようになってる。アクションはもちろん、臨場感とかたまらない。
家族愛、友情、恋愛、全てを網羅してるアクションファンタジー。中盤にかけてのシーンはくどいかもしれないが、「手を取り合うこと」というテーマを考えながら観てみれば重要なシーン。何も考えなくてもアクションだけで気持ちいいしね笑
テーマは手を取り合うこと。互いに足りない部分を補い合い、助け合う。人間間でも必要なテーマを人とドラゴンと大きく誇張して表現。直積的な人死にや血流が一切ない分、義手や義足で表現してるんだと思う。
アニメ版より好き。やはり実写の「そこにいる」感は良い。 トゥースの...
ナイト・フューリーが可愛い
アニメ版にかなり忠実な実写(?)映画化、リアルで迫力のある映像と間...
ワクワクの飛行シーン、バディものとしての素晴らしさ
人はどうして空を飛ぶことに憧れてしまうのだろう。スーパーマンみたいに自分で飛ぶことはできなくても、何かに乗って空を飛ぶことを夢見てしまう。本作でヒックがトゥースに乗って空を飛ぶシーンで、やっぱりワクワクしている自分がいた。スピード、飛行ルート、そしてトゥースとのバディ感、とても素晴らしかった。アニメ版との大きな違いはこの空を飛ぶシーンのワクワク感なんじゃないか。
もちろん昔、アニメ版を観たときに感じた、バディものとしての面白さもちゃんと引き継がれている。一緒に行動できるようになってからのトゥースは、猫のようで、犬のようで、馬のようで、相棒と呼ぶにふさわしい存在感だ。こんなの好きにならずにいられない。バディものが好きだから、あんなにわかりやすくても感動してしまうのは仕方ない。いや、むしろあんな王道の展開であることがありがたい。そして、最後のヒックの姿がバディとしての絆を強めたと思うのは持ち上げすぎだろうか。あまりアニメ版から大きく変えてこなかったので安心した。素晴らしい物語だった。
また、ドラゴンと人間の対立関係を見ると、争いごとを解消するのはとても大変なことだと感じる。報復には報復を返す、そんな思考では永遠に争いごとは終わらない。そんなメッセージが込められている。これを観た人たちが争いごとに少しでも躊躇してくれることを願う。
全300件中、161~180件目を表示














