ヒックとドラゴンのレビュー・感想・評価
全295件中、161~180件目を表示
一緒に飛んでいたよ〜
アニメのファンだったから楽しみにしていた
こんな世界があったらいいのに!
ある意味ジュラシックパークを超えているストーリーだと思う
背景がいい島々がいい
もちろんヒーローヒロインは可愛くていい
飛行シーンは一緒に飛んでいた感
ホッとした良かった☆
実写化の意味が分からない
夢物語だけど
飛行シーンがすごい!
実写化した意味を見出すことはできず
「アニメ版が既に超傑作なのに実写化?しかもドラゴンのデザインはそのままだしわざわざ実写でやる意味あるんかなぁ」とか思いつつ飛翔シーンだけはスクリーンで没入したいってことで観てきました
で率直な感想なんですが、アニメ版からの違和感が何もなかったんです。これは貶してもないけど褒めてもないです。ようするに実写化した意味を見出すことができなかったということです
と言うのも今回グッとくるシーンやポイントが全部一緒だったんです。これではアニメ版で感動した勢としてはちょっと物足りなくなってしまうんですよね。なんなら飛翔シーンはアニメの方がライド感やカタルシスが強かった気がします
とりあえず何か一つ工夫がほしかった。たとえば語り部をアスティーに変えて彼女視点からのヒックとトゥースの物語にしてみても面白かったかなと、まぁたとえばの話ですが
物議を醸した例のワードもそのままでしたね、、まぁそれはさておきアニメ版をAIでリアルにしただけのような作品にはなっておりますが、初見の方にとっては間違いなく満足できる作品だと思いますので是非スクリーンで体感してほしいと思います
もう一度、映画館で観たくなる!
久々に洋画でハマりました。
ヒックとドラゴンは原作本を子どもが読んでいたので、今年実写映画をやるということでずっと楽しみにしていました。
映像がとても綺麗で、ドラゴンたちもリアルで、ハラハラドキドキのファンタジー、子どもと楽しむならやっぱりこういう映画だよなぁと心の底から感じました。
母はとても面白く、感動していたのですが、子ども曰く、原作本とはまったく違うストーリー、設定で少々困惑したようです。
アニメ版は未鑑賞なのですが、アニメ版とはストーリーや設定はほとんど同じようですね。
続編も製作中とのことで楽しみです。
映画館で観ないと損!!!な作品です。
大空を飛ぶ映像体験を
“ヒックとドラゴン”、過去作を観たことがあるような、無いような。そんな曖昧な記憶のまま、「一応観ておこう」程度の消極的観賞。
【物語】
バーク島には、あるバイキング一族が暮らしていた。島は豊だったが、時々集落に襲来するドラゴンに彼らは長年悩まされていた。
族長ストイック(ジェラルド・バトラー)が率いる一族は勇敢にドラゴンと戦って来た。族長の息子ヒック(メイソン・テムズ)も父のような立派なバイキングになることを夢見ていたが、思いは空回りして失敗ばかりで周囲の失笑を買い、父ストイックも半ば諦めかけていた。
そんなある日、襲って来たドラゴンとの戦闘の中で、ヒックが自作の投石器で放った石がドラゴンの中で最も凶暴とされるナイト・フューリーに命中し、遠い山の中に落下する。そんなことを信じる者は誰も居なかったが、翌日山中に探しに行ったヒックは動けなくなっているナイト・フューリーを発見する。とどめを刺して自分の手柄にしようとするヒックだったが、どうしても苦しむドラゴンにとどめを刺すことができずに逃がしてやる。ところが、傷を負ったドラゴンは島から飛び立つことができず、ヒックは彼をトゥースと名付け毎日食糧を運ぶなど世話をする。
同じころ、若い世代の対ドラゴン戦士の訓練プログラムに参加することになったヒックは、戦技は全くダメだったが、トゥースと日々過ごすことでドラゴンの特性を知り、戦わずしてドラゴンの戦意を封じ込める技を身に着けて行く。
ヒックは父親にドラゴンと人間の共生を求めるが、聞く耳を持たない父親は逆にドラゴン絶滅を目指し、一族の存亡を賭けたかつてない大きな戦いに臨むのだが・・・
【感想】
全然期待していなかったのだが、楽しかった!!
観始めてまず、思ったのは
「あれ、シリーズのはずなのに話が“つづき”っぽく無い」
観賞後にググったら、映画化作品が2010年から3本公開されているが、今まではアニメーションで、実写版は今回が初めてなのね。そうか、だから本作は“はじまり”の物語だったのかと納得。そういうわけで、このシリーズ初見の人も物語にスンナリ入って行ける。過去作忘れたジジイも問題無し!(笑)
ストーリーもそれなりに楽しめるが、本作の肝ではない。素晴らしいのは映像!
自宅での配信映画観賞では味わえない、劇場観賞の1つの魅力に大スクリーンでの映像体験があり、特に現実には経験できないことの疑似体験がある。本作は正にそれ。大空を飛び回る“体験”が出来る。 「鳥のように空を飛んでみたい」と思っている人なら、本作は絶対おススメ。
できるだけ大きなスクリーンでの観賞がおススメで、IMAXで観るチャンスがあるならIMAX観賞の価値があると思う。
刃を向け合わないこと
アニメ版見たことはあるけど内容の記憶はないのでほぼ初鑑賞、、、笑
中盤にかけてはどう締めるのかと思いつつ、互いに手を取り合う終わらせた方はとても綺麗。原作は児童文学なので内容を深く考えるのが難しい子供でも分かりやすいし、大人がしっかり舐め回しながら見ていても楽しめるようになってる。アクションはもちろん、臨場感とかたまらない。
家族愛、友情、恋愛、全てを網羅してるアクションファンタジー。中盤にかけてのシーンはくどいかもしれないが、「手を取り合うこと」というテーマを考えながら観てみれば重要なシーン。何も考えなくてもアクションだけで気持ちいいしね笑
テーマは手を取り合うこと。互いに足りない部分を補い合い、助け合う。人間間でも必要なテーマを人とドラゴンと大きく誇張して表現。直積的な人死にや血流が一切ない分、義手や義足で表現してるんだと思う。
アニメ版より好き。やはり実写の「そこにいる」感は良い。 トゥースの...
ナイト・フューリーが可愛い
アニメ版にかなり忠実な実写(?)映画化、リアルで迫力のある映像と間...
ワクワクの飛行シーン、バディものとしての素晴らしさ
人はどうして空を飛ぶことに憧れてしまうのだろう。スーパーマンみたいに自分で飛ぶことはできなくても、何かに乗って空を飛ぶことを夢見てしまう。本作でヒックがトゥースに乗って空を飛ぶシーンで、やっぱりワクワクしている自分がいた。スピード、飛行ルート、そしてトゥースとのバディ感、とても素晴らしかった。アニメ版との大きな違いはこの空を飛ぶシーンのワクワク感なんじゃないか。
もちろん昔、アニメ版を観たときに感じた、バディものとしての面白さもちゃんと引き継がれている。一緒に行動できるようになってからのトゥースは、猫のようで、犬のようで、馬のようで、相棒と呼ぶにふさわしい存在感だ。こんなの好きにならずにいられない。バディものが好きだから、あんなにわかりやすくても感動してしまうのは仕方ない。いや、むしろあんな王道の展開であることがありがたい。そして、最後のヒックの姿がバディとしての絆を強めたと思うのは持ち上げすぎだろうか。あまりアニメ版から大きく変えてこなかったので安心した。素晴らしい物語だった。
また、ドラゴンと人間の対立関係を見ると、争いごとを解消するのはとても大変なことだと感じる。報復には報復を返す、そんな思考では永遠に争いごとは終わらない。そんなメッセージが込められている。これを観た人たちが争いごとに少しでも躊躇してくれることを願う。
あー、面白かった
ドラゴンが好きになる!可愛い!!
原作?は知らずに視聴。
この映画だけでストーリーは完結しており、理解できる!
ヒックが心変わりする様や所々に急に展開が進むな〜とか思うところはあったけれど、それでもとても面白い!
空を飛ぶところは映像綺麗で楽しいし、トゥースと仲良くなる様もいいし、ヒックがドラゴンテイマーになっていくところも良い!変人呼ばわりでバカにされていたヒックがみんなに認められていくところも良い!
そして、同期?のみんなとドラゴンライダーになって助けに行くところは胸アツ!!終わり方も完璧!
起承転結もいいし、家族・仲間・恋愛・バトル全てがちょうどよくすごく楽しめた!
大人でも子どもでも見やすい作品だと思う!
最後に、ドラゴンという怖い、強い印象だったがすごく可愛く見えてきて良かった。トゥースが途中から犬みたいに見えてた🐶見た目はコウモリドラゴンだけど。
ドラゴンと生きる平和の心に感涙!
アニメを観たことがなく全くの初心者でしたが、めちゃくちゃ楽しめました笑。特にポンコツだった仲間たちが、いきなり優秀な味方としてドラゴンに飛び乗り、大活躍しているシーンに、涙が自然と流れ続けてしまい、見事な友情に完璧にやられましたね笑。ですので、またまた素晴らしい傑作に出会えた気がして大感謝です!人間とドラゴンが戦い続けてきて、人間は何百人、ドラゴンは何千匹が亡くなっていて、その止まることのないお互いへの憎悪は、何百年かけても消えることはないような設定(ロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナのよう)でしたが、それを見事にヒックとドラゴン(ナイト・フューリー)がひっくり返します。腰抜けと言われていたヒックの心の中にあった平和への願望が打ち勝ったのでした。もちろん相棒となったドラゴン(ナイト・フューリー)の従順な美しい心も貢献してくれます。人間の味方になったドラゴンたちと巨大なラスボスドラゴンとの戦いの中で、この戦争の憎悪が見事にかき消えてしまうシーンはとても秀逸です。やっぱり愛が全ての憎悪を溶かしてくれるのだという素晴らしいお手本のようなストーリーでした。ヒックを支える戦友となるヒロインもめちゃ可愛いです笑。そして、ドラゴン(ナイト・フューリー)の健気さと可愛さはもう満点としか言いようがありません。あと、人間を乗せて空を自由自在に飛ぶドラゴンたちの勇姿はとても輝いていて、いつまでも記憶に残りそうでした。感謝!
追記 ヒックが生還した時、片足が義足になっていたことだけが心残りです。五体満足で生還して欲しかった泣。
主人公ヒックがアニメからそのままの違和感ゼロの美少年を発掘
上出来のCGアニメーションであった作品がなんと実写となってリブートされた。驚くのはアニメの主人公少年ヒックがそのまんまアニメから飛び出したような生き写しです。逆に言えばメイソン・テムズに制作者達が出会ってしまって、本作の企画が立ち上がったかもしれません。そもそも頭でっかちで不格好なドラゴンは依然と容姿は変わらぬわけで、人物はCGで顔だけをトレースしたんじゃないかと思うくらいに。しかも彼は2007年生まれですよ、現在18歳、撮影時は16~17歳の驚くべき若さ。素顔はなんと美少年でかの「ベニスに死す」のビョルン・アンドレセンそっくりじゃないですか。相手役のニコ・パーカーは3歳年上、近頃は細面より丸顔の方が人気なんですか?ゼンデイヤしかり。どっかで見覚えありでして、実写版「ダンボ」の少女でした。ファザコンがテーマとあれば強力な父性が必要で、絵にかいたような父親像をジェラルド・バトラーが好演する。
共にいがみ合い戦争ばかりしていた人間とドラゴンが共存の道を探したらあっさりとみつかりましたと、現時点での世界の腐った状況への揶揄と言ったら恥ずかしいようなドストライクのお話です。そこへ主人公少年のファザーコンプレックスの克服を絡ませた成長噺、これまた定番中の定番ストーリーです。しかし、誠実に描けば決まりきったストーリーでも当然に心を打つわけです。さらに圧巻の飛翔シーンがセールスポイントで、今回IМAXフォーマットを選択したのは大正解でした。ちなみに上下フルサイズ映像を基本としつつ会話シーンとなると天地が縮みます。
アイスランドの荒涼たる大自然がステージとは言え、ドラゴンの大群はもちろん、戦闘シーンも含めCGベースが多用され、どこまでが実写なのか相当にややこしい。しかも、毛皮をこんもり着用の衣装ですから顔以外総てCGも簡単でしょう。だから悪いわけではなく、爽快な描写に酔わせて頂ければ十分です。
仔細にツッコミどころは満載ですが、殆どは本当に仔細で本作の価値を堕とすレベルではない。けれど、肝心のラストにラスボス的な巨大ドラゴンが登場し、それを倒して目出度い目出度いですが、もとより女王蜂のようなとセリフで言及しているのですから、ドラゴン社会は大丈夫?と激しく心配になります。一方でバイキングのプライドと言うか受け継ぐ血の荒々しさも、笑ってしまう程に浅はかなのが惜しい。今どきですので北欧のバイキングに黒人もアジア人も混ざってます、一応れぞれの地区から参上として。制作予算はざっと1億5000万ドル(220音円)のようで、相当に金をかけてます。逆に実写版でよくぞ踏み切ったと感心してしまいます。ここまで来たら実写2も当然あるでしょう。
主人公が自分らしく生きる物語
全295件中、161~180件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。