「鬼滅の刃」特別編集版 遊郭潜入編のレビュー・感想・評価
全6件を表示
前半はミステリーみたいな潜入が面白い。 上位のレベルのになると敵も...
前半はミステリーみたいな潜入が面白い。
上位のレベルのになると敵も味方もとんでもないことになってくるなw
まだか?まだか?という撃破条件のアップと
それに対する個の力と、その成長と、連携。
おんりゃあああああああああああああ
と、観ながら力んで叫びたくなったw
有形文化財
オリジナル多いな!
2025年劇場鑑賞152本目。
エンドロール後特典QRコード有り。
パンフレット無しにつき減点0.5。
いやぁ、さすがに遊郭編前編で泣く所ないか?と一瞬思いましたが、煉獄家で多分泣くな、と思い起こして行ったところ、無限列車編を振り返るビハインドで既に泣いてしまいました・・・。まだ始まっとらんやんけ!
テレビの特別編集版を見ていないのですが、とんでもねぇ追加シーンのラッシュに鬼滅ファンとしてなんともったいことをしていたんだと毎回思うのですが、そのおかげで鬼滅シアターでは新鮮な気持ちで観られるので結果的に良かったです。とはいえ、さすがに今回はやりすぎというか、全く新しい情報というより噛み砕いてエピソードが膨らまされている感じだったので、正直尺稼ぎの印象の方が強かったです。後編はラストバトルと過去編で普通に泣くんだろうなぁ。
本編前のメイキング良き
無限列車編のリバイバル上映を見て懐かしくなり、テレビ版の内容はほぼ覚えてはいるけどせっかくなので鑑賞。
本編の前に無限列車の内容を、ダイジェストで原画を交えて短編動画にしてくれていたので振り返りつつ本編に入れたことも良かったです。
テレビシリーズは通常視聴に加え海外のリアクターさん達のも何度も見て何度も楽しんだけど、
善逸の耳の良さとか頼れる霹靂一閃六連とか改めて胸熱。
そしてオープニングの映像でさりげなく置かれてたかんざし。かんざし。。!!!
遊郭だから花魁とかいて、かんざしがあってもそんなの普通だから昔は気にも留めてなかったけど、遊郭編のラストまで(妓夫太郎の回想まで)覚えてる状態で見るとかんざしの切なさが伝わってきました。。(涙)
きっと後編でまた最後に泣いちゃうんだろうなぁ。
海外のリアクターさん達と何度回想で泣いたことか。。
来週もまた楽しみな潜入編でした!
全6件を表示