劇場公開日 2025年5月9日

「悪いことはみんな女の身に降りかかる。 (二回目鑑賞)」リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界 大吉さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0悪いことはみんな女の身に降りかかる。 (二回目鑑賞)

2025年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦場カメラマンの、しかも女性の視点で描かれたあの時代と戦争。

プロデューサーも兼ねたケイト・ウィンスレットの本気、凄味。回想シーンへと移っていく前の眼差し。戦場での息づかい。女であるが故の差別への怒り、苛立ち。
戦地と遠く離れたロンドンとの意識の違い。

長く続いた戦争がようやく終わり、戦勝ムードに湧く中で犠牲者の写真を掲載しなかったのも理解できる。今でこそ、ホロコースト・何が行われていたのかが知られているが、あの時点では何も分からなかったのだから。(ただ、連れ去られ消えていく) 逆に掲載したアメリカ版の方が勇断だったろう。

リー・ミラーをはじめとする戦場カメラマンたちの功績は大きい。命をかけて、その後の人生をもかけて残してくれたものから、我々は何も学んでいないのではないか。

重く苦しい内容だけに、アンドレア・ライズポロウの美貌と軽み、アンディ・サムバーグの軽みが良いアクセントに。

最後の、、。
もう一度はじめから観直したくなる。

(二回目鑑賞)
最後の仕掛けで、もう一度見直したくなり2度目の鑑賞。
初回は、リー・ミラーについて解説以上の知識がなかったが、2度目にあたり少し調べて(検索すると、モデル時代の写真から、撮る側になってからの作品、この映画にも使われている写真をはじめ経歴等いろいろ知ることができる)鑑賞。
リー・ミラーについて知識を入れてから観ると、インタビューのところだけでなく、演出も編集も撮影も脚本も音楽も演技も、すべてが実にうまく作られていると思う。

リーが女性兵士?に、「あなたの写真が世の中のことを教えてくれる」と言われるシーンがあるが、この映画はたくさんの知るべきことを教えてくれた。

ケイト・ウィンスレットが、今までリー・ミラーの映画が作られていないのが不思議だ、みたいなことを語っているが、ケイト・ウィンスレットによって作られるのを待っていたんだと思う。

大吉
ノーキッキングさんのコメント
2025年5月21日

2回目で運命的なものをより強く感じられたのですね。

ノーキッキング
トミーさんのコメント
2025年5月21日

共感ありがとうございます。
今日バターが手に入った!別の映画で配給マカロニばっかり・・欧米も戦時は困窮してたんですね、でもケイトはご本人と違って痩せそうもない感じですね。

トミー
トミーさんのコメント
2025年5月21日

欧米でも無意識の差別は在ったんだ、戦争だとそれは更に濃く現れたんだ、と思いましたね。やはり一番先に苦しむのは弱い者、リーミラーは性被害の経験から強くなろうとした、でも強い彼女ですら戦争は蹂躙した。戦後の傷について描いた作品は、今こそ必要だと思いますね。

トミー
talismanさんのコメント
2025年5月15日

大吉さん、共感とコメントありがとうございます。災難、悪いことはみんな女の身にふりかかる、確かにそう思います。今もどこでも

talisman
ノーキッキングさんのコメント
2025年5月14日

悲惨な戦争を記録しようという崇高な使命感ではなく、もっぱら個人のトラウマを補償するための被害者探しでしたが、遺したものは価値がありました。

ノーキッキング
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。