ジュラシック・ワールド 復活の大地のレビュー・感想・評価
全523件中、421~440件目を表示
新章開幕…。良くも悪くも新しい作品
気になってたので早々に…時間都合で今回は吹き替え版で鑑賞してきました。
【良かったところ】
前章は人間と恐竜の共生がテーマだったので背景に人間世界が描かれることが多かったですが、今回は鬱蒼としたジャングル。初代ジュラシックパークのようなスリルが感じられました。
恐竜に追われるシーンがかなり多い1作でしたが、モササウルスやt-rex、スピノサウルスもこれまで以上にリアル描かれていて、とても迫力がありました。
また、ゾーラとダンカン筆頭の特殊部隊チームとモササウルスによって転覆してしまった家族4人の2つの目線で物語が進んでいくのも面白かったです。
あんまりグダグダするのが好きじゃない人もいるかもしれないですが、テキパキ進んだ挙句サラッと食べられちゃうよりは家族愛的な要素もあってもいいのかなと個人的には思いました。
【気になったところ】
1つ気になったのは「主役」の不在感ですね…。
モササウルス→ティタノサウルス→ケツァルコアトルスと割と淡々と進んで行くんですよね。
冒頭とラストにd-rex、合間にはt-rexも登場するんですが、どの恐竜も登場シーンが一定に配分されてるような感じで、なかなか盛り上がり所が掴めなかった印象でした。
(なんだかんだ最初のモササウルスのシーンが1番の盛り上がりだったかも)
あとは公開前から色々意見されていたミュータント恐竜ですね…。新鮮さはありましたし、今まで以上の恐怖やスリルを味わうことはできました。
ただd-rexなんかは思ってた以上にエイリアンでした(笑)
正直受け入れづらいって人がいるのは理解できます。
同時に、生物の異種間交配や遺伝子の組み換えなどは前作までも出てきてたわけですし、異形や失敗作もいるというのは妥当な話だとも思います。ビジュアル等で気になる人はいるかもしれませんが、個人的には全然ありだと思いました。
【総評】
新章開幕ということで前作とガラッと変わった作品、賛否両論ありますが今後の展開が気になります。
持ち帰った遺伝子がどうなるのか、連れ帰ってきてしまった赤ちゃん恐竜も今作では特に触れられませんでしたがさすがに今後なにかあるよね?ってことで次作楽しみにしてます。
ガブリ、ゴブリ、ゴックン
人間を食い物として認識した恐竜。その彼等と出会ってしまった時の恐怖と言ったら、心の臓が飛び出そう。キャーとかギャーとかの声も出ない。
肉食獣としての恐さをたっぷりと体験しながらもアドベンチャー感覚がある。ファーストにあったよさをアップグレードした内容で大満足。
国家予算に占める医療費は増える一方だし、強制徴収される健康保険料も右肩上がりなのに、大手製薬会社はたっぷりと利益を確保している。そりゃあもう、アイツが、ああなってこうなってを期待するしかない。
もうコイツは恐竜でもなんでもない。そういう声が聞こえてきそう。そんなアバタも見えてしまう作品ではありますが、自分より弱い存在を守り抜く騎士道精神に則って行動する面々で帳消しとしましょう。
アイツのお仕置きシーンは、格別でございました。
ミッションあり、親子の物語ありで飽きさせない
嫌いじゃないけど三部作にしなくていい
2025年劇場鑑賞221本目。
エンドロール後映像無し。
割と席空いてるのに両隣に座られてテンションだだ下がり。もう一個ずれたらお互い快適やろが!
しかもポップコーン食べてたら歯の詰め物取れてホント勘弁して欲しい・・・。
そんな最悪の気分でしたし、正直ジュラシックパークシリーズは好きでしたがジュラシック・ワールドは完全に蛇足だと思ってる自分にとって、さらに続編って、前回でオールスター揃ってこれ以上ない締め方しただろ、と。かなり期待しないで行ったのですが、これが映画としてはかなり分かりやすく作られていて、ある明確なミッションを持って探索するプロチームと、巻き込まれた素人家族チームがそれぞれ恐竜相手にサバイバルするのが交互にくるのは単純に面白かったです。昼のシーンばかりで見やすかったのもあります。だから最後の夜のシーンだけちょっと眠気来て、メインキャラがいつの間にかいなくなってました・・・。途中何人かもちろん食べられるのですが、予想した通りの順で食べられていきました。この人グレーゾーンだなぁ、と思った人がどうなるかは劇場でお確かめ下さい。
面白かったけど続編いるかって言われたら別にいらないですね。これ以上恐竜に手を出して痛い目見る人間は見たくないです。
「ジェラシック・モンスター」本家がやったB級パクリ風の怪獣映画
ずっとハラハラドキドキで楽しめました
冒頭からスムーズな流れであの世界に入り込めました。
なのでずっとハラハラドキドキ、次々と襲いかかってくる恐竜達でラストまで休憩させてくれませんでした💦
途中退場の人、ストーリー展開は新しいものはなくて全て予定調和ではあったけど、傭兵仲間、古生物学者、親子+彼氏、みんなのキャラも良かったと思います。
製薬会社役のイケメンさんのルパート・フレンドは「そうなるよね」で、あれはあれで良かったです笑
マハーシャラ・アリも良かったけど、一番良かったのはやはりスカヨハです。
とにかくカッコ良い!
ボートの上から銃を構える姿が本当にカッコ良くって、スカヨハにピッタリの役柄でした。
海→陸、いろんな恐竜が襲ってきてとても迫力あって、観終わって疲労感があったくらい楽しめました。
みんなに
ずっと追いかけられてる
小さくてかわいい恐竜が活躍して欲しかった。
日本公開よりも、1ヶ月早く公開された米国では、
「スーパーマン」と競いながら大ヒットし、
ともに3億ドル(450億円)を超える興行収入となっている。
日本人は、「スーパーマン」は好きではないが、
「恐竜」は、好きなようだ。
本日も、老若男女問わず、映画館は大変混雑していた。
夏休みに子供達と観るには抜群に面白い作品だと思った。
さて、今作品は、ジュラシックワールド4作目(続編)という
位置付けだが、ジュラシック・シリーズ7作目と考えた方がよい。
昨年、たった4ケ月で創っただけあり、ストーリーは極めて単純で、
思い立った恐竜シーンを細切れに見せている感があった。
映画レビューが、3.2点と低いのはそのせいか?
個人的には、「小さくてかわいい恐竜」が、
我が家のフェレットと重なってしまった為か、
最後に大暴れして主人公らを救う事を期待していたが、
かわいいままに終わってしまった。
何の工夫もなかった。
PS : あの悪そうな出演者、米国TVドラマ"Homeland"の人だよね。
出世したね。
Michi
ずっとハラハラが続くパニック映画としては良い
ドルビーシネマで観たので夜のシーンのコントラスト良かった。
普通の恐竜→怖いながらも愛らしく描かれてて良い
普通じゃない恐竜→禍々しく描かれてて完全に怪獣
この辺が賛否あると思うなー、派手なパニック映画で、ジュラシックシリーズのオマージュもお約束のように盛り込まれてて、いかにもといえばそうなんだけどね
一緒に見た娘は怪獣みたいな恐竜が嫌でそこはハッキリ文句言ってましたw気持ちは分かる。ギャレス・エドワーズやしな。と思いつつ。
かと言って1の焼き直しみたいなのやっても文句でそうだし、どうすんのがいいんやろね。
キャスト大変良かったです、ジュラシックシリーズのお約束通り「死んで欲しくない人は生き残る」キャラクターはほどほどにウッカリしたり、助け合ったり、恐竜見てワクワクしてたり。怪獣過ぎん?てとこ以外は良かったと思うんですよね。あとTレックス可愛すぎたw
【パンフレット 990円 A4 表紙裏表紙込40頁】
至ってふつーのパンフレット。主要キャストコメント、紹介、写真、プロダクションノート6ページ、コラム、過去作紹介、グッズ紹介、ヒックとドラゴンの広告。
吹き替えキャストすら載ってない⋯プロダクションノートは読み応えあったけど内容薄めかなぁ。
冷房の効いたアトラクション
ちびっ子怪獣が何故か気になる
ジュラシック・ワールド 復活の大地
最初のヨットに鯨🐋の様な怪魚の体当たりの爆音が、一気に期待をアゲアゲ
やっぱり海のCGは明るくて見易く開放的で楽しめた
陸上に上がると赤道直下の密林にしても薄暗く、恐竜達は夜行性🦖動物になり、陰気となり捕食乱舞が始まる
ホラーかゾンビ映画の様で拒否
そんな中に、赤ちゃん恐竜かちびっ子怪獣が少女のペットの様について回る
この子のことが可愛くて注視していても何も起こらない
どんな役立ち坊やと期待していても何も起こらない
ただただ、最後は少女に伴って救助された
おい、持ち出し禁止だろう!!!
これが次作のネタか?
きっと大化けするのだろうなぁ
その頃には、ヨハンソンがもっと老けているだろうから見たくない。
おしまい
( ^ω^ )
ジュラシック・ワールド 復活の大地
1993年にスティーブン・スピルバーグが生み出した第1作「ジュラシック・パーク」から始まり、
これまでのシリーズ6作がいずれも大ヒットを記録してきた「ジュラシック」シリーズの通算7作目。
スカーレット・ヨハンソンら新たな顔ぶれのキャストで、
前作「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」から5年後を舞台に、新章の幕が開ける。
熟練の特殊工作員ゾーラ・ベネットは、信頼する傭兵のダンカン・キンケイド、古生物学者のヘンリー・ルーミス博士らとともに、初代「ジュラシック・パーク」の極秘研究施設が存在した禁断の島へ足を踏み入れる。
そこはかつてパークの所有者が極秘の実験を行い、“最悪の種”と言われる20数種の恐竜が生き残った、地球上で最も危険な場所だった。
ゾーラたちの任務は、心臓病に奇跡的な治療効果をもたらす新薬の開発に不可欠な、陸・海・空の3大恐竜のDNAを確保すること。
ゾーラたちは恐竜の脅威に立ち向かいながら、任務遂行のために歩みを進めていくが……。
監督は「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」「ザ・クリエイター 創造者」のギャレス・エドワーズ。
製作総指揮をスティーブン・スピルバーグが務め、脚本は「ジュラシック・パーク」「ロスト・ワールド ジュラシック・パーク」のデビッド・コープが28年ぶりにシリーズに復帰。
シリーズ初の女性主人公となるゾーラをスカーレット・ヨハンソンが演じ、
マハーシャラ・アリ、ジョナサン・ベイリー、ルパート・フレンドらが共演する。
ジュラシック・ワールド 復活の大地
Jurassic World: Rebirth
2025/アメリカ
予想よりかなり面白かった。※2回目を見て評価がUP!
【追記】
初見時には初めてのIMAXに浮かれていたので(笑)、あらためて内容確認のため吹替で再鑑賞。これがとても分かりやすい!オススメです。吹替と字幕で同じ表現ではない部分も“なるほどこう訳すのね”と感心した次第です。台詞の割り切り方も上手い。
ところで、あの父親、長女、次女、長女のオトコの四人組が、何故ヨットで大西洋を横断してたのか確認しようとしたけど、やはり理由については言及されなかったような。彼らは何をしに来たのやら。おかげで調査隊のメンバーもエライ目に合ってしまう訳で💦
【ここから初見時の感想】
今回初めてのIMAXレーザーGTで、初日8/8の朝イチで見たのですが、最初からそれほどの期待はしていなかったのが功を奏したのか、けっこうマシだったかなぁと言う感じでした…どれだけ期待してなかったんだよ(笑)
最初のシーンで、恐竜が渋滞の原因というのは笑えた。
もはやあの時間軸では恐竜たちは特別な存在じゃないのね
それにしても邪魔者扱いは可哀想かも。
途中から「誰が最後まで生き残るか」を予想しながら見ていたけど、ほぼ当たったぜと思ったら、最後にアイツが復活してきやがったw
意外と呆気なかったのは、最初に海岸で荷物を陸に上げようとして後ろからやられた女の人かな。ここで退場かぁ〜と思った。
あと救出に来たヘリコプターの上乗員2人が可哀想だった。
戻りかけたヘリを発煙筒で呼び戻したアイツは責任を取れよ!
総括的にいえば、やはり最初に見たシリーズ最初の「ジュラシックパーク」の衝撃は忘れられない。グラント博士じゃないけど「本当に恐竜がいる❗️」と興奮したものでした。その驚きは今のシリーズにはカケラもないのが残念🫤
初のIMAXだったけど、確かに迫力はあるが下段に出る字幕が見にくい。お値段の割にイマイチだったので、個人的にはもういいかな。
PS 子供がリュックに入れて可愛がっていた小さい恐竜は何だったんだろう? あれが最後に「この人たちはいい人間だよ〜」とか介入して、恐竜と人間の橋渡しをすることで助かるのかなあと思ってたけど、なんか設定からも忘れ去られていたようなww
マンネリ化で新鮮味がない
「ジェラシック」シリーズ通算7作目で今回はミッション遂行型のストーリー。海と陸を舞台に繰り広げられる展開ですが全体的にマンネリ化した印象で新鮮味がない。特に、海が舞台の前半は迫力不足で面白みに欠ける。後半は舞台を陸に移した展開となってようやく本来の面白さが戻ってきた。このシリーズはやはり陸を舞台とした展開がベストではないでしょうか。
2025-117
リカちゃん?には驚いたが安定のフォーマット
全523件中、421~440件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。