劇場公開日 2025年8月8日

ジュラシック・ワールド 復活の大地のレビュー・感想・評価

全329件中、301~320件目を表示

3.5ハラハラドキドキ!恐竜映画はやっぱでっかいスクリーンがいい!

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ドキドキ

IMAXにて鑑賞!
こういう映画を観るのにはIMAXがいい!

スカヨハやマハーシャラ・アリとキャラ少なめで前作キャラは全く出ずだったので観やすかった
世界観は前作もからの続きで街中に恐竜がいても当たり前な状態でそれに社会が慣れてしまっているっていうのは、最近観たスーパーマンと似ていて設定として良かった

この作品のキモはやはり迫力ある恐竜とそれと対峙せざる得ないスペクタクル!
いつどこで恐竜が出るのかとハラハラドキドキしながら観ていたので、鑑賞後は少し疲れました

話として、スカヨハとマハーシャルアリが過去のトラウマと対峙していくのがよかった
彼女らが一般人を執拗に助けようとする行動原理がしっかりあり、実利のみを追求するメンツとの対比がよかった
あと恐竜博士がリアル恐竜にときめくのは世界共通で面白い!

物語の論法がしっかりし過ぎて理解しやすいところは人の好みが出そうですが、先読みしながら、「コイツ死ぬのかな?」とか「ここで恐竜来るか?!」とか「自分ならどうする?できるか?!」とか考えながら観るのには適していると思う
パニック映画ってそうやってのめり込めたら楽しめるので!

気味悪い恐竜が出てくるのは好みでないのでそこは嫌だったのですが、恐竜映画としては楽しめました!

続編もあるのか?
あれば観ようと思います!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ワイナオ@フロワク@映画おじさんの風呂が沸くまで

4.0演出は楽しめる。

2025年8月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ドキドキ

『ジュラシック〜』シリーズは勿論スピルバーグ監督作からシッカリ観ています。
ただ『ワールド〜』からは観ているが、それ程こだわりもなく、
娯楽映画として楽しめればいいかな、
位で厳しくは観ていない。
恐竜を楽しめれば、いいかな、位で。

本日、初日。
勝手に今日はジュラシック・ワールドの日として楽しみにしていて、
(『国宝』初日もその意気込みでしたが、ワンコが朝風呂で水を飲み過ぎたのか嘔吐して、国宝初日は延期した過去もあり、
今日はワンコの安否確認もバッチリだったので)
もしかしたらジュラシック新作は超オモシロイのかも、
と期待したりしました。

正直、ジャングリア沖縄よりはアドベンチャー感はあったかな?みたいな。
科学的な雰囲気より、体育会系なノリ。

スカーレット・ヨハンセン。
以前は繊細なイメージだったが、本作はなんだか肥った?、ファンの人にはタンクトップ姿が良いのかも。
他の見どころは、
まあまあのショック描写に盛り上がるも、話が、
ジュラシック・ワールドシリーズじゃなくても、ありそうな、ありふれた感じ、で。
(脚本コンビは偉大な第一作目を超えられない、ね。
まあ、仕方ない。)

楽しんだんだけど、なんだか、モヤモヤ、していて、
サッパリしない。
コレじゃない感、モヤモヤ。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
なかじwithみゆ

4.0避暑にはもってこいの映画でした。

2025年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

驚く

ハラハラドキドキ 楽しかったなぁー。
ラストの エイリアン風の恐竜も また一興。
一人 また一人と 食べられちゃったりして
背筋が ゾクゾクしちゃいました。(笑)
ちっと いただけないのは 草食恐竜だから安全
みたいなのは 教育的にも 間違いかとおもふわさ。
近づき過ぎは 禁物でしょう。
像だって 怖いんだからね。

追記:こーゆー映画を 真面目に見ちゃダメよね。
楽しまないとね。
恐怖映画は 怖がって見るものです。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

コメントする (0件)
共感した! 19件)
Hammer69

3.0前半はヤバイ・・・でも、後半はそれなりに

2025年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本当の主役が登場するまで、なんか長い。徐々に姿を現しだしたはいいが、ストーリーがことごとく、あまりにむかつく。むかつく奴らはどんどん消えていくという単純な構図を作り出してのことだったわけなんですけど─。つらい前半を何とか乗り切れば、後半は何も考えずにパニックとか恐怖を安心しながら堪能出来ます。スカーレット・ヨハンソン、マハーラシャ・アリ、ギャレス・エドワーズ、という名前に惹かれて見た作品でしたが、まぁそのまんまという内容。最後のでっかいヤツなんて、恐竜という枠を逸脱しているし、もうネタ的に結構つらくなってきているのかなーという印象でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
SH

3.5目新しさが足りない

2025年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

話は単純なので分かりやすいが、話が流れていかないから、見はまってドップリ漬かるとこまで行かない。恐竜達の迫力も いま一歩不足している、第一作目のティラノサウルスが子供達を襲う あのしつこさがあれば良かったのかも、残念です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
koko

3.0ジュラシック・シリーズとしては別物のモンスター・ムービー

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

最初の『ジュラシック・パーク』を観た時、本物の恐竜が目の前に現れ、スピルバーグの夢物語に、大いなる衝撃と感動受けた。その後、シリーズ6作が製作され、それぞれの物語の中に、人間の欲深さと管理には決して屈しない、自然の産物である恐竜の逞しさと恐怖が描かれてきた。本作でも、多くの恐竜が登場し、その恐ろしさを前面に出し、そこから逃げ惑う人間とのサバイバルを描いている。

本作は、『ジュラシック・パーク』のスト―リーを受け継ぎ、嘗て恐竜の極秘研究施設があった島が舞台となっていたが、キャストは一新。スカーレット・ヨハンソン演じる特殊工作員・ゾーラを中心にした傭兵部隊と古代生物学者と秘密任務にあたる薬品会社の社員、そして、恐竜に襲われた所を救助した家族が登場し、これまでの関係性は全くない。但し、所々でこれまでの『ジュラシック・パーク』で、観たことのあるシーンが盛り込まれ、製作者のシリーズへのオマージュは、感じ取ることはできた。

本作では、人間ドラマのシーンは抑え気味で、次から次へと、恐竜が襲い掛かる恐怖を中心に描かれていた。登場人物たちが、危機一髪のところで、何度も切り抜けたり、中には恐竜の餌食となったりするシーンも含めて、ハラハラと飽きさせない展開ではあった。しかし、何となく、当初の『ジュラシック・パーク』の本質とは、違う感じがした。多分、レビューの点数評価を見ても、同じ様な感想を抱いた人も多いのだろう…。

その理由として、本作では、恐竜界のトップスター・ティラノザウルスは、前座に置かれ、これまで主役級で活躍してきた、鍵爪ハンター・ヴェラキラプトルの登場シーンも殆どない。その分、本作の目玉の恐竜は、遺伝子操作で生み出された新種の恐竜『D-LEX』。しかしその風貌は、恐竜というよりは、エイリアンを想起する様な、バカでかい怪獣。また、ティタノサウルスのラブシーンは、CG任せの不自然さが目立った。これまでのシリーズでは、恐竜の大きさや動き、そのシチュエーションにはそれなりの現実味があった。しかし、本作の恐竜たちに、そうしたリアリティーさは残念ながら感じなかった。

本作では、モササウルス、スピノサウルス、ティラノサウルス、アクイロブス、ティタノサウルス、ケツァルコアトルス等、数多くの恐竜は登場するが、もはや、『ジュラシック・シリーズ』とは別物の、サバイバル・モンスター・ムービーの様な感じがした。

出演者は、スカーレット・ヨハンソンの相棒の賞金稼ぎに『グリーンブック』や『ムーンライト』でオスカーを獲得したマハ―シャラ・アリ、古代生物学者には、『ウィキッド』にも出演していたジョナサン・ベイリー、欲深な薬品会社社員をルパート・フレンドが務めている。

コメントする 6件)
共感した! 60件)
bunmei21

3.0ハラハラできちゃう夏休み映画

2025年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

ドキドキ

玩具の販売情報でネタバレを喰らった人がいる様ですが、ネタバレを喰らったとしても充分にハラハラできちゃう夏休み映画。

恐竜が出てきた時の緊迫感が半端ありません。
まるでシチュエーションから考えたのではないかと思えるほど、色々な恐竜が出てくるたびにハラハラさせる演出が頻出します。
中には、導入直後の展開や海上での攻防、クライマックスの追走劇などホラー色の強い演出もあり、小さな子供には「見せられないよ〜」と言いたくなるシークエンスがたっぷり含まれておりました。
手を抜かず、可能な範囲で容赦しない監督に乾杯です。

シチュエーション中心の弊害としては主役であるはずのキャラに時間を割けず、彼女を魅力的に描ききれなかった点。
親が死んでいる過去話など入れる必要性さえ感じませんでした。
いっその事、子を失った船長を削り、彼の過去話を主役の過去にした方がドラマチックだったと思います。
主役級の人たちよりも、明らかにサブキャラである難破船の家族たちの方が活き活きとしていました。
ハラハラさせる為だけに加えられた家族ですが、姉について来たグウタラ彼氏がいい味を出していますよ。
作品を通して成長しているのは彼だけでした。
キャラが存分に活かされていないのは、「シチュエーションありき」で構成した為でしょうから致し方ないんでしょうが、随所に「エイリアン2」の様な「キャラも立っていて緊迫したシチュエーションも巧くゆく」というチャンスがあっただけに残念で仕方なかったです。

余談ですが、スピノサウルスが海の中を泳いでいたり、最大級の竜脚類が首を擦り合わせたりと最新の学説を取り入れている点にちょっと感心してしまいました。

コメントする 1件)
共感した! 38件)
かもしだ

4.0原点回帰

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クリプラのワールド3部作よりも初期のパーク3部作に原点回帰したような感覚をもった印象。主人公ゾーラ役のヨハンソン女史が強くて凛々しい傭兵を演じていた。恐竜たちが遺伝子操作でブサイクになっていてちょっと興醒め。ドロレスは可愛かったけど。ハラハラ感もあったが今回も人間の欲のためにお話しが進むので何かなぁと考えさせられた。1作目はやはり超えられないけどキッズも楽しめる新章としてはまずまずの良作サバイバル作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
otka

3.0久しぶりIMAXで観ました

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

話の内容は陸海空の恐竜のDNAを島に取りに行く話
前作に比べると話シンプルで観やすくまぁ見応えもありましたがハラハラドキドキは少し控えめ
今回はメジャーな恐竜も出てきますがそれよりも
遺伝子の改良で生まれた突然変異の恐竜(クリーチャ)ラスボスが出てくるけど その恐竜がどのように生まれてきたかを描いて欲しかった
良かった所 最近の所でNYの街の中で恐竜が寝ていて
車が渋滞してる所 Tレックスが森の中で腹出して寝てる所 スカーレットヨハンソンの胸 IMAXの大音響

大きな劇場で観るおすすめ映画です

コメントする 1件)
共感した! 8件)
マツサキ

2.0明らかなB級

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿

ジュラシックシリーズの看板背負ってやることなのかこれ。

普通に、パニックムービーとしてみるならまだ良い(ハリウッドゴジラに近いかな)

恐竜出しとけばええやろみたいな感じでずっと浅いのと、なんか見ててイライラする部分が多くてなぁ

生物倫理的な問題など色々深みのある題材と恐竜の迫力のバランスがジュラシックシリーズの醍醐味だと思っていたからなんだか。

消化不良感でモヤモヤしたまま終わった
新鮮味も失われて、これ以上引き延ばすとスターウォーズみたいに出涸らししか無くなって先細りしそうだな

まぁマーベル含めたヒーローものも、もうみんなお腹いっぱいだし、そろそろ焼き直し以外で大作映画を作らなきゃいけないの時期かもね。

自分が恐竜好きになったきっかけのシリーズだけに頑張ってほしいがね。。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ボイス

1.5stand by me

2025年8月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ツッコミどころしかない駄作

恐竜をスクリーンで見たいのに、出てくるのはヘンな生きもの

ジョン・ウィリアムズ以外の音楽は印象に残らない

ドロリスはなにがしたかったのか?

Homelandであのピーター・クインを演じたルパート・ブレンドにこの配役はないだろう

I'm too smart to die.

コメントする (0件)
共感した! 10件)
がい

3.0エンドロール後ナシ

2025年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

驚く

ドキドキ

通算7作目
前作から5年後のストーリーでした
それなりに面白かったですが、もう新鮮さはなかったです
ただ、夏休みに子供と観るのは、ありかなと思いました

コメントする (0件)
共感した! 6件)
S.S

3.0M・クライトンを偲ぶ

2025年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

ジュラシックパークのシリーズが面白かったのは、マイケル・クライトンの原作がそもそも大傑作だったから、だということを本日再確認しました。

ツッコミどころも満載ですが、友人や恋人と気軽に観に行って、「あれはないよねぇ〜」などと観終わってから盛り上がるのはアリだと思います。

映像美はなかなか素晴らしく、爽快感もありますョ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Partagas

3.0新シリーズが始まるのか⁉️

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作で終了して良かったと思う。

登場人物の役柄が過去の作品と変わっていないため,変わり映えの無い作品としか評価出来ない😅

もしシリーズ化するのであれば,期待値を超える内容にしてもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Yoshiki

4.0恐竜が

2025年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

小さく感じたのは気のせいか笑笑

まあ総合的に楽しめたから良いけど

少し物足りなさはあったかな。

でもよくよく考えると、セットとか恐竜とか良く出来ているなあーとも思った😎

再現するのも難しいやろに。

スピノサウルスがお気に入り😎

スカーレット・ヨハンソンさんの演技も良かった😊
ジョナサン・ベイリーさんの演技も地味だけど良かった。
ルパート・フレンドさんも、自分の利益に走る人間を好演🧑

また、ジュラシックシリーズ続編出てきたらなんだかんだで観ちゃうんだろうなあ笑笑

コメントする (0件)
共感した! 11件)
コタロー

3.0物語も新種恐竜も既視感だらけ

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

字幕版を鑑賞。字幕担当は林完治だったが、所々に誤訳の女王戸田奈津子のような台詞回しがあって、魚の骨が喉に刺さったように神経に障って少々ムカついた。

シリーズ7作目で、前作「新たなる支配者」から5年後という設定だが、前作との関連性は全くない。登場人物が一掃されて、登場人物の行動目的も新たなものになっている。脚本担当は第1作と第2作の人が 28 年振りに戻って来たというので、原点復帰路線になるのではと勝手に期待したのだが、結果は大いに裏切られてしまった。制作総指揮にはスピルバーグまで名を連ねているというのに、この出来はどうしたことかと非常に落胆した。

冒頭でスナック菓子の包装紙をダクトが吸い込んだだけでシステムエラーを起こして再起動というのにまず呆れた。だったらスナック菓子など持ち込み禁止にすべきだろう。再起動中にドアロックが解除されると言いながら普段通りの手順でドアを開けようとするところも間抜けに思えた。

まず、設定が良くわからない。恐竜の DNA を入手するのに何故陸海空の三種もの恐竜のサンプルが必要なのかが全く分からなかったし、血液採取の方法は一応理に適っていたが、胚を傷付けずに卵から採取する方法などあるのだろうかとかなり嘘臭さが鼻についた。登場人物の行動原理もよく分からなかった。金のためというのは分かりやすいが、自分の生命を賭して赤の他人を救おうとするモチベーションがどこにあるのかが不明だった。

まず海のシーンに既視感があると思ったら、「ジョーズ」をなぞっているように思われた。巨大さは鮫どころではない相手が本気で潰しに来たらあんなものでは済むまいにという思いが頭から離れず、犠牲者の出方にも何やら作為が感じられた。今まで一緒に活動していたメンバーが犠牲になっているというのに、ほとんど悼まれることもなく、ほぼ何事もなかったように次のシーンに向かうというのも何だかなであった。私の知ってるアメリカ人はもっと情があるのに、これではあんまりだと思った。

娘の彼氏はチャランポランに見えながら、娘の危機には人が変わったような行動を見せるというのが斬新だったが、あまり一貫した話でもなかったのはかなり肩透かしだった。一番小さな子供が活躍するというのも想定内だったが、最終的に持ち帰ったものには腹が立った。隣近所は迷惑至極だろうし、探しに来ていたらしきあの生き物は可哀想だろうが。

DNA 操作で作り出した新種というのが登場するが、まるで「エイリアン4」のニューボーンのようにデザインセンスのかけらもないやつが出てきて脱力したし、リアリティが甚だしく削がれてしまった感じがした。竜脚類の尻尾が鞭のように細長いのも違和感ありまくりだった。

スカーレット・ヨハンソンが出るというので楽しみにしていたのだが、彼女でなくてもできるような役だったし、元の傭兵仲間と交わされる会話もあまり重要性が感じられなかった。音楽は、ジョン・ウィリアムズのオリジナル部分は流石だと思ったが、新しく追加された曲はあまり耳に残らなかった。物語に重要性がほとんどなく、ディズニーや USJ のアトラクションのような刺激だけが全てという内容だと思った。
(映像5+脚本1+役者3+音楽3+演出4)×4= 64 点。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アラ古希

2.5良くも悪くもいつもの「ジュラシック」(+吹替について)

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

吹替版の通常画角(≠IMAX上映)で鑑賞。
ジュラシックパークシリーズは3本とも鑑賞。
ジュラシックワールドシリーズは3本目(「新たなる支配者」)だけ未視聴。
未視聴の理由は前作「炎の王国」が微妙だったからです。

一応「リスタート一発目」という事ですが本国のレビューが軒並み低評価なので期待値は全然高くないまま観に行きましたが、
まあ、「映画館でわざわざ観るほどのモンじゃないよ」って感じでした。

理由としては、
①見慣れたいつもの光景
…まあCG演出とセットと実写背景の綺麗さはいつも通りで良い感じですが、
逆に言うとここはもう別に「進化」とか「新しい映像表現」とかが入り込む余地が(恐竜パニック映画って縛りがある以上)無いので、
「まあ、いつもの感じ」感は否めません。
ただ「ジュラシックワールド」シリーズで恐怖演出の大半を担っていたモササウルスに「せめぎ合い」という演出を持たせてたのは(予告で分かりきってはいたものの)まあまあ良かったです。

②いつものパニック演出
…ここももう6作(私が見たのは5作ですが)の間にやり尽くされてるので、
驚いたりハラハラドキドキする展開が皆無でした。
強いて言えば「小便」のシーンですかね?
あそこは良かったです。

③いつものお話
…お話の導入が「製薬会社の社員の1人が心筋疾患の特効薬の開発の為、元特殊部隊員と恐竜の専門家を連れて法を犯してまで恐竜のDNAのサンプルを取りに行く」
って感じなんですが、
「法を犯してまで禁足地に乗り込む」はジュラシックパーク3まんまですし、
「キメラ恐竜」みたいなものはジュラシックワールドシリーズで出てきますし……
とにかく使い古されてるし、「影の薄いモブキャラから退場していく」展開と「欲深いやつが最後に制裁を受ける」展開もお決まり中のお決まりな感じですね。
「散り散りになる」とか「途中離脱」とかも何度もやってるし、
というか「モンスターパニック映画」の昔からのお決まりですよね。

とにかく「目新しさ」もないし、「ジュラシックシリーズ」で自分たちが築き上げた展開とか演出を消費してるだけだから「もう良いって!」ってなるんですよね。
あと途中で出てくる「人類滅亡論」とか「人間性」とかも説教くさいし大してそれが何かに役立ってる描写もないんですよねぇ。
あと「雇い主がいなくなった」からって「雇い主から受けた依頼を放棄する」ってよくあるけどアリなんですか?
「秘密裏に動いてる」っていっても雇い主も自分がいなくなったからって研究の為に別の社員準備してたりすると思うんですが……
そんな感じで「なんか良い感じ」"風味"に着地させようとしてるけど別に納得感のあるオチでも無かったです。

総じて「ジュラシックシリーズの仕切り直し一発目」としてなにか「復活したか!」と感慨に浸る余地のない一作でした。

ちなみに吹替についてですが、
結論から言うと「どちらかで迷ってるなら字幕版がおすすめ」です。
ルーミス博士を演じた岩田剛典さんは「ゲスト声優」としてはなかなかハマってたと思います。
問題は主演のゾーラ役の松本若菜さん。
予告でも散々言われてましたが予告の切り取り部分が特別悪かったので予告で期待?してた「空前絶後の棒読み」は残念ながら味わえませんでしたが、
それでもまあほぼ棒読みです。
米倉涼子さんといい、なんでスカーレットヨハンソンの吹き替えって声優さんじゃないキャスティングだと「ド」が付くほどのへっっったくそばっかなんですかね?
まあ、「ジュラシックワールドシリーズ」のキャスティングは皆んなセンス無いしそんなもんか……

とりあえず観るなら「期待値はできるだけ下げて」「字幕版を見る」のがオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
しーぷまん

4.0前半恐竜映画、後半怪獣ホラー映画🎞️ポップコーンジェットコースター映画🍿

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

驚く

低評価が目立つけど、全然そんな事ないですよ🤓!
めちゃくちゃ楽しい‼️
ポップコーン食べながら観たら良いじゃん🍿
そんな批評家の面して観るよりも、子供の純粋無垢な気持ちで観た方が楽しめる☺️

確かにマイナスの意見も言い分は分かるけど、娯楽映画の敷居を高くし過ぎ!
そりゃあ1作目のジュラシックパークを超えるものは不可能。なぜなら映画史で初めて恐竜をスクリーンに蘇らせたから。
子供の時に見たものを超えるものって大人になってからじゃ不可能じゃないかなー🤔

あの音楽が聴けただけで100点です💯
フランチャイズ映画としてギャレスエドワーズはよくやった👍!

コメントする (0件)
共感した! 20件)
taku

5.0迫力がすごい‼️🦖

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

 過去作の予習は不要で楽しめた。TレックスとDレックスの迫力が凄かった‼️。海でのモササウルスとスピノサウルスのシーンは本当に怖かった。
 Dレックスは実験で生ませた異形な怪物で気の毒な存在でもあった。生命とは何か深く考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ARCMOON8LHS7

3.0音楽以外観る意味…?

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿

「ダンカンバカやろー!」期待して吹替版鑑賞。
当然ながら聞けませんでした(笑)

馬鹿親の暴走を美化するな!って作品。
あと儲け話大好きな方々。
脚本に難ありアリ。
ご都合主義に走るのは仕方が無いけどさ。
人造恐竜にも魅力無いし。

暇なら…って感じかな。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
REGZA521
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。