「こりゃグロティックワールドやん。」ジュラシック・ワールド 復活の大地 Mr.C.B.2さんの映画レビュー(感想・評価)
こりゃグロティックワールドやん。
8月14日(木)
ユナイテッドシネマ浦和のIMAXで「ジュラシック・ワールド 復活の大地」を。
「ジュラシック・パーク」は面白かった。DNAから復元された恐竜のテーマパーク化を図るが失敗、2では米国本土へティラノサウルスを運んで都市がパニックに。(ここまでは監督スピルバーグ)
「ジュラシック・ワールド」になってからは遺伝子組み替えによる新種を誕生させ、本来の恐竜による面白さが影を潜めてしまいJW3作目は劇場でもTV放映も見なかった。
本作からスカーレット・ヨハンソンを中心においてメンバーを一新した。監督もギャレス・エドワーズになったし、それならとちょっと期待して、混んでいない浦和のIMAXへ出かけた(新宿は混んでいた)。
しかし、肝心の主役たるべき恐竜がDNAから復元された恐竜ではなく、冒頭で登場したD-レックスというハイブリッド?恐竜(というか、不格好なグロいエイリアンにしか見えない)なんぞがラスボス的に暴れまわる。
あのスニッカーズ食べてた馬鹿者のチョンボが17年前だとするとD-レックスは17年間おとなしく研究施設に留まっていたわけ?その間食料は不要だったの?(ハイブリッドだから?)意味が判らん。
また、あの家族は何であの海域にいるの。侵入禁止でしょ。マハーシャラ・アリだって恐竜のDNA採取の目的のために無許可で入っているのに。意味が判らん。(それに小型でも恐竜お持ち帰りはダメです)
また、何で陸海空の3種類のDNAが必要なの?人間の心臓のための大きな恐竜のDNAなら陸だけで充分でしょ。人間は水中で生活しないし、空も飛ばないよ。意味が判らん。(それを言っちゃあお終いよ、か)
やはり主役はTレックスでなきゃ。
エイリアンもゴジラも水中を泳ぐのだからTレックスが泳いでも可怪しくないし、川でゴムボートを襲うところが、この作品の一番の見所であった
特殊工作員のスカーレット・ヨハンソンは良かったよ。マハーシャラ・アリは、あそこでどうやって助かったのかな?
ラスト、まだボートは海上で港に着いていないから、海から襲われるかも。(それが次作のオープニングだったりして)
不満は多々あるが、それなりには楽しめた。
「スーパーマン」もそうだったが、やっぱりジョン・ウイリアムズの聴き慣れたテーマ曲は心が弾むね。
コメントありがとうございます。
>やはり主役はTレックスでなきゃ。
ですです、何と言っても恐竜の王者はTレックスです。
あのバカでかいエイリアン恐竜(ってか怪獣)Dレックスを倒す場面が欲しかったです。
今晩は^ ^ レビューにイイネ有難う御座います♪♪確かに最後脱出出来た‼︎とまではいかないですねw お父さんが見張り役だったのに迷ってしまった?にしては"う〰︎ん"と?がつきそうでしたorz 宜しくお願いします。
共感ありがとうございます。
第一作オマージュぽい所が多々見られましたが、婿舅問題とかなんか温かみが感じられないですね。
続編では6本足がT−REXやラプトルにボコられる?ゴジラに影響され過ぎ。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。