「ワールドシリーズだと思って見てはいけない…」ジュラシック・ワールド 復活の大地 aikoさんの映画レビュー(感想・評価)
ワールドシリーズだと思って見てはいけない…
ネタバレありますのでご注意。
まず良かったところ
・モササウルス、スピノサウルスのシーンが緊迫感あって良かった。(モサのファンなので個人的にとても嬉しかった。)
恐竜に囲まれて狙われるシーンはドキドキしますね。これぞジュラシックシリーズ!という感じで面白かったです。
・登場人物の半分ぐらいが恐竜に捕食され、恐竜のリアルな怖さを感じられた。
人が死ぬのがいいという訳では無いですが、恐竜の恐ろしさを示すことが出来ていて、脅威をしっかり感じました。
・ティタノサウルスのシーンで、博士の恐竜への憧れの描写がしっかり感じられた。
あのシーンは感動しましたね。ずっと憧れて研究し続けてきた恐竜に触れることが出来たシーン。
・恐竜の意外な特技や性能を見られた。
ティラノサウルスの泳ぎが見れます。ティラノサウルスが泳げる説みたいなのがあったのを数年前にたまたま見ていた私は、ティラノサウルスが泳いだシーン「そーなの!彼泳げるのよ!」ってなってちょっと嬉しかったですね(笑)
また、水陸両用なスピノサウルス、意外と泳ぎの早いモササウルスなど、恐竜についてしっかり描写されていたと思います!
ただ、、
・ラスボスのコレジャナイ感
ここに引っかかりました。
まずこの映画の評価をグッと下げた1番の要因はラスボスでしょう。
ワールドシリーズならではのハイブリッド恐竜ですが、今回のDレックスは正直恐竜じゃないです。腕が4本、そして極太長腕で人を掴んで振り回していました。恐竜に襲われた感全くなし。顔も何かエイリアンみたいで不気味だし。しかもどんな性能あるのかあまり明かさていないように感じました。(インドミナスレックスの体温調整や体の色を変化させるみたいな描写なし)
しかもハイブリッド恐竜は他の恐竜と戦うことで、「ラプトルよりも賢い!」や「ティラノサウルスよりも強いの!?」みたいな強さが際立つと思うのですが、今回は対人間だけで、強さも伝わらず…といった感じでした。
こんなハイブリット恐竜なら出さなくても良かった…って正直思いました。
終わりよければすべてよしという言葉もあるくらいですから、やはりラストは重要だと思います。恐竜の強さが伝わるアクション、また、恐竜たちと人間はどう関わっていくのか、みたいなワールドシリーズが好きな人はあまり今作は好みでは無いかもしれません。
これから見に行く人は、ジュラシックワールドシリーズと思わないで見に行ってください。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。