配信開始日 2025年2月5日

アヌジャのレビュー・感想・評価

全10件を表示

4.5本編も、本編後の映像も、どちらも心打たれる一作

2025年10月9日
PCから投稿

2025年の第97回アカデミー賞短編実写部門のノミネート作品である本作。残念ながら受賞は逃しましたが(『I'm Not a Robot』が受賞)、ホリーショート映画祭など複数の映画祭で高い評価を受けています。

ヒンディー語の作品で、アヌジャを演じるサジダ・パタンをはじめ出演している俳優はみなインド系だけれども、監督アダム・J・グレイブスは米国出身で、本作の製作も米国となっています(配給はNetflix)。

孤児でありながら貧困状況から抜け出すために工場労働で生計を立てているアヌジャとパラク(アナニャ・シャンパグ)の姉妹が本作の主人公で、大人たちがアヌジャの知的才能に気づいてから、彼女たちの状況は大きく変化していく…という展開です。

もちろん健気でありながら明るく生きる子供たちの姿が印象的なのですが、それ以上に彼女らを使役する大人たちが作り出した強固な搾取構造のえげつなさは衝撃的です。

しかもそれらを真正面から告発するのではなく、あくまでもアヌジャの視点から大人たちの言動を捉えているため、彼らが一見、「貧しいアヌジャに手を差し伸べる優しい大人たち」に見えてしまうのが何とも…。

約22分間の物語は、実時間以上の濃厚さを感じさせます。短編映画のみ手掛けてきたグレイブス監督が、しかも三作目でここまで見事な作品を作り上げたことは驚き。

なお本作には、作中と同様孤児として育てられた少年少女が多数出演しており、本編終了後に彼らがこの映画を観て笑ったり感動している様子を収めた映像を鑑賞することができます。この映像もまた、本編と同じくらい、心打たれるものがあります…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yui

1.5え?オチは?

2025年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

いやいや、結末はちゃんと描いてよ…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ガッキー

3.5児童労働

2025年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

2025年5月19日
映画 #アヌジャ (2024年)鑑賞

スラムに住み裁縫工場で働く9歳の少女は数学の天才
奨学金が貰えるチャンスが巡ってきて、姉は妹に受験して欲しいと願うが社長は邪魔しようと

世界中で児童労働に1億6千万人が従事しているそう
フェアトレードは大事な取り組みだなと痛感した

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

4.0⭐3.8貧しくも美しいインド人姉妹の物語

2025年3月10日
スマートフォンから投稿

知的

幸せ

天才的な頭脳をもつ妹と、妹を上の学校に進学させたい姉の小さな事件。
二者択一を迫られた姉妹のとった行動は?
何かホンワカして良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
wendytiger

4.0小さな大事件

2025年2月24日
iPhoneアプリから投稿

見ないふりしてませんか、
と言われている気がした。

世界中の大きな問題が、
日々ニュースであふれている。

そんな中、

ニュースにならない、
小さいけど大事な事を、
観客に突きつける作品。

突出した才能を発揮する子ども、
「型破りな教室」はメキシコ、
「スラムドッグ・ミリオネア」は同じインド。

EDロールで、
子どもたちの鑑賞会、

400ルピー、40ルピー、
ケタが違うことに、みんなが笑っていたのか、
それとも、
同じような経験があるからなのか、
または、
それ以外の理由か。

その前のアヌジャの選択、
彼女自身の成長と自己理解の過程、
姉への共感を象徴するシーンだ。

鑑賞会の子どもたちは、
どう解釈したのだろう、
また、
同じ状況なら、
どちらを選んだのだろうか。

こっちを選ぶ人!
はーい!

あっちを選ぶ人!
はーーい!

鑑賞修了後に、
みんなで手を挙げて、
私ならこっち、
僕ならあっち・・・
やっていたのかもしれない。

観客自身も社会的背景、
自分の価値観や判断基準、
共感ポイントについて問い直すことになるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
蛇足軒妖瀬布

4.0冒頭の話と本編はリンクしている

2025年2月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

 冒頭の話に結末が無いのは、この映画そのものと同じ構成である。マングースを叩き殺した父親が、酷い人のようにも思えるが、自分の娘への愛がそうさせたのであるし、そのマングースは、バッグを作って血を出したお姉ちゃんと共通点があるように感じた。女の子を守った代償として命を失ったマングース、それは入学できなかったお姉ちゃん。妹が幸せになることを願っている。

 バッグを売って警備員から逃げるシーンや、ラストで8時にどちらに行くのか目が離せなくなる描写が面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Don-chan

2.0ほぼ、本数稼ぎ なのだが。

2025年2月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

3.0機会の損出…

2025年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
KEI

4.0貧困と搾取

2025年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

教育に生活レベルの差があってはならない。
とは言うものの、大小はあろうが万国共通でこの問題はある。
インドの最下層であろう少女二人が生きてゆくための労働を強いられている現状。
その中で賢く優しくしたたかに野心を持ち生きる美しい瞳が印象に残りました。

作中に平凡な自分は現状のままでいいというようなセリフが出てくる。絶対にそれは正しくないと言える声を持つ私たちは怒りを覚えるが、メディアもなく、教育も受けられ女性たちはその事を知る由もないのだ。

不衛生な貧困生活の中でも、姉妹なかよくにこにこと笑いながら優しい楽しい時間が過ぎてゆくシーンもあり重すぎる印象は残りませんでした。

経済の発展が目覚ましいインドは文化的にも民族的にも色々と難しいのであろうが、水が染み渡るように潤うことを祈ります。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もも

4.0貧困層の子どもたちの児童労働と搾取の問題を取り扱った短編「アヌジャ...

2025年2月5日
iPhoneアプリから投稿

貧困層の子どもたちの児童労働と搾取の問題を取り扱った短編「アヌジャ」を観る。私たちはこの仕組みに加担していないか、子どもたちかそこから抜け出す扉を開けることができる大人でいられるのかと考えながら観ました。

あと、映像、演出でちょっと「恋する惑星」ぽいところがあったりするところが好みだったな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ピンボール