コンパニオンのレビュー・感想・評価

全21件中、1~20件目を表示

3.5ソフィー・サッチャーの主演作として後々も語り継がれるはず

2025年6月30日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
村山章

3.0そうきたかの連続

2025年8月6日
スマートフォンから投稿

予告予備知識ゼロで鑑賞。
限定的な環境下で人がどう変わるのかみたいな話だと思ってみてたらまるで違うお話。
それはそれで面白いけど男がみんなクズっていうのも…
賢さ100%で恋人というよりビジネスパートナーにしたほうが世界はうまく回りそうな気がした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ニック

3.5ソフィー・サッチャーが魅力的

2025年7月13日
Androidアプリから投稿

「異端者の家」等精力的に活動するソフィー・サッチャーの初期の主演作。ミステリアスな風貌にどこか興味を持ち、若かりし頃の出演作、「PROSPECT/プロスペクト」の頃から注目していた女優である。残念ながら日本公開は無しとなったが、現代のAI搭載の機器類に一石を投じる作品である。本作でも度々テーマとなる、アンドロイドが暴走するという物語なのだが、「MEGAN/ミーガン」等とは違い、自分自身を人間と思い込んでいるドロイドというのが面白い。顔認証された相手をこの上なく愛するという役割の為、巷では"エロボット"と呼ばれており、性処理の道具の様な扱いに近い。どんな事をされてもプログラムで対象の人物しか愛せない為、可哀想な存在ではある。人間に対して嘘を付けないという行動制限があり、もちろん暴力なんてもってのほかだが、世間では改造出来ないはずの部分にアクセスし、攻撃性等を高めることが出来る装置が開発されているというのは非常に怖い。それが出来る端末を手に入れた主人公(ソフィー・サッチャー)が自らの手で能力を100%に引き上げる所は面白く、笑いどころも押さえているのはかなりツボである。
いくらプログラムとはいえ、純粋に相手を幸せにしようとするアンドロイドと、目的の為に裏切り、殺人、偽装工作等の犯罪をいくつもこなす人間、怖いのはどちらだという展開になる。やはり、人間が1番怖いという事なのだ。

本作の見せ場はやはりアンドロイド同士の対決である。改造コードの入った設定1つで、無表情で人間を始末するアンドロイドは非常に不気味であり、主人公に魔の手が迫る所はかなりヒヤヒヤする。だが、そこまでグロに特化する事もなく、芯のしっかりしたテーマだが適度に笑いが入っており、ホラーは苦手という場合でも普通にサクッと観れるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mina

4.0甘口だけど楽しめる、軽いサスペンス

2025年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

AIもアンドロイドも当たり前の生活の一部、セックスまでできるのはすごいし、それで満足できるのね(笑)主演2人の絶妙なB級感、パッとしないジョシュが買える程度ならそこら中にいるんだよね他ツッコミどころもオンパレードでサスペンスなのにコメディタッチ、全く悲壮感なく楽しめる。

人間の洗脳じゃなかったので、少し安心して見終えました、なおフィンエアーで鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JAG

3.0ありうる未来

2025年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

今や生成AIがないと仕事どころか生活もできないくらいに頼っている
仕事だけでなく人間関係の相談もChatGPTにしているくらいで、誰よりも的確なアドバイスをくれるし、絶対に否定しないから人間よりも信頼できる
自分を絶対に裏切らないなら将来AI家族はありかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みどり

4.0クズ男に幸せは訪れない

2025年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

 冒頭で、ジョシュを殺したことを告白しているから、アンドロイドの暴走物と予想するが、いい具合に予想を外してくる。

 セクシャロイドは、が実用化されたら、のめり込む人、奴隷同然に扱う人が出て来ることはあり得る話。
 心に寄り添う回答をしてくるChatGPTに毎日相談してしまう自分なんかは、性的な機能がなくても依存してしまいそう。

 ウソがつけない制約というのは、パートナーとしては物足りないが、このストーリーに限っては、展開を面白くしてくれる。

 「ロバート・マッコールかお前は」と言いたくなるような、小道具を使ってのお仕置きが炸裂。
 クズ男に幸せは訪れない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
bion

3.0激甘鈍重ロボットドリームズのつまらなさの所以。

2025年6月25日
iPhoneアプリから投稿

支持。
愉しんだ。
軽妙辛口悲痛な本作の面白さ、
それが激甘鈍重ロボットドリームズの
つまらなさの所以だ。
SF10年に一本の快打エクスマキナから
一歩踏み込んで実はブレランの返歌という
重要作と言おう。
人類はAIとどう生きるのか?
それでいて喜劇なのが味噌。
劇場で観たかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きねまっきい

4.5小品だが傑作

2025年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

AI恋人が現実のものになろうとしている状況と、そこに何が生まれ得るのかを的確に描出している
エンタメとしても十分に楽しめる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tacohtk

4.0アンドロイド・シチュエーション・スリラー

2025年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

驚く

「自分を人間だと思っているアンドロイド」という定番の設定を、おもしろいシチュエーション・スリラーに仕立てた佳作。ドリュー・ハンコック、脚本も演出も本当に見事。

ソフィー・サッチャーが、スマホの設定でアホになったり賢くなったりするのを顔で演じるのがめちゃくちゃ笑える。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エリセ

4.0悪夢のロボットドリームズ

2025年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

斬新

恋人ロボットの進化が悪夢に変わるシナリオでした。
ロボット映画としても、ミステリーとしてもアップデイトされた
面白さでした。
飼い主を「愛するように」プログラミングされてるのは、
愛玩用恋人ロボットとしては、当たり前なのですが、
ロボットの純情を悪用して、凶暴な殺人機能を加えるプログラムを
施す飼い主がとても心の醜い人間でした。

AIを題材にした映画は数多くて、「ブロードランナー」ではもう、
既に恋人Androidが出てきます。
「空気人形」は空気を抜かれてゴミ箱に捨てられますが、
この映画の恋人アイリスの行く末はどうでしょうか?
無効化は成功するでしょうか?

ジョシュと恋人のアイリスは休暇を過ごしに湖畔の別荘に
遊びに向かいます。
そこには2人の友達が来ていて盛大にパーティを楽しむ4人。
翌朝アイリスは散歩に出かけるとプールのデッキチェアに寝そべる
別荘の持ち主ロシア人のセルゲイから襲われるのです。
プログラミング変更で攻撃性の増したアイリスはセルゲイを
ナイフで刺し殺してしまうのです。
ジョシュはアイリスをジャッアウトする前にある事を考えていた。
椅子に縛り付けられていたアイリスは、逃げ出してその時自分を
プログラミングしているジュシュのスマホを持ち去ります。

ジュシュの車で自宅へ戻ろうとしても車はジュシュの音声認証が
出来ないと動きますん。
しかしプログラミングで男性の声を片っ端から試すと何十界目に
ヒットして車は動き出します。
しかし途中でジョシュがセルゲイのスマホから車を無効化したり、
保安官が車に寄ってきたり・・・。
まぁ、かなり話は複雑で、もう1人の友達のイーライは恋人ロボットの
パトリックを連れてきていたのです。
ここでパトリック参戦。
セルゲイは大金持ちで、蓄財の1200万ドルをジョシュと
セルゲイの愛人キャットが狙ったのが事の発端でした。
その後どうなるか?
アイリスは生き残るのか?
結果は見てお確かめ下さい。

主演は「異端者の家」の黒髪のシスター役のソフィー・サッチャー。
相手役のジャック・クェイドはデニス・クェイドとメグ・ライアンの息子です。
アメリカでは1000万ドルの予算で3780万ドルを稼ぎだす
スマッシュヒットでした。
日本未公開ですが、AmazonとU-NEXTで有料配信をしています。
「ミーガン」も怖かったけれど、アイリスも怖い。
人間の悪知恵の上をいくAIに怯える人間の未来を
予知していますね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
琥珀糖

4.0手の届きそうな近未来感にワクワクしつつ、人間関係をめぐる諸々の描写になんとも言えない居心地の悪さを覚えてしまうなど、巧みに観客側の気持ちを翻弄してくれる一作

2025年6月7日
PCから投稿

この映画の面白いところは何といっても、自動運転の車、先端的な携帯ガジェットなど、もうすぐ実現しそうな技術・サービスの描写を多数盛り込んで、現実との強い「地続き感」を感じさせてくれるところ。何ならもしこの世界に転生しても、わりとすんなり生活できちゃうんじゃないか、と思えるほどに。

そんな近未来世界で展開するドラマは、なんとも醜悪な欲望と打算に基づいた追跡劇。アイリス(ソフィー・サッチャー)がある事実に気が付いて「ジョシュ…」と思わず口走ってしまう場面は、本作一番のしょうもない、かつ笑える場面ではあるのですが、同時に「コンパニオン(連れ合い)にあなたが望むのは、こういうことですよね?」とドリュー・ハンコック監督に言われているような気がして、居心地の悪さを感じる人も多そう。

SFというジャンル自体、架空の設定に基づいて人間の複雑な心理の特質を小難しい説明なしに描写できる、という機能を備えているんだけど、本作はあまり話を広げすぎず、アイリスとジョシュ(ジャック・クエイド)の間の(権力/支配)関係に明確な軸を置いていることで、SF的な設定を使ってなにを描こうとしているのか、明確に理解することができます。

アイリスがどういった存在なのかは映画解説見るとすぐに分かるんで、ここで伏せる必然性はあまりないのですが、もし何も知らないで観ていたら序盤の展開にちょっと驚きがあると思うので、できるだけ事前情報なしの鑑賞をお勧めしたいところ。

それと特に『ロ〇ッ〇・〇リーム〇』(2024)に釈然としなかった人にとって本作は、描いてほしかった側面を描いている!と「刺さる」ところが多いかもしれないので、こちらの方にもお勧め。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yui

3.5運命の人の嘘

2025年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
なつ F列

3.0とにかくソフィー・サッチャーが可愛い!

2025年6月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
おちゃん

3.5クズ彼氏からの解放

2025年6月4日
PCから投稿

従順なロボットの反逆というSFの形態をかりながら描くのは男のDVやグルーミングやミソジニーからの解放になっている。
リーワネルの透明人間もSFの味付けをしながら独占欲の強い男に囚われた女の解放を描いていたが、あの感じと似ていた。

アシモフのロボット工学三原則は、
「ロボットは人間に危害を加えてはならない」
「ロボットは人間から与えられた命令に服従しなければならない(第一原則に反しない場合)」
「ロボットは自分の存在を守らなければならない(第一原則、第二原則に反しない場合)」
──というものだが、世の中にはこれと同じことを女に強いる男がいる。だからフェミな警世を、SFの俎上で走らせる話をつくった。
直截的なフェミ主張は押しつけがましいからフィクションのオブラートで包んだわけで、日本人にはできない婉曲だった。

見ている間にそれがたんなるプログラム・たんなる機械という位相を忘れ、観衆はロボット側に立つ。エクスマキナもそうだし、アリータや鉄腕アトムだってそうだ。
シンパシーを集めておいてから人間(男)の卑劣さを描くので効果が大きい。且つSFなので男の観衆からの反発に遭わない。
フェミフェミした主張だと男はむかつくだけだが、こうなっていると面白く見ることができる。

ただしrottentomatoesにもimdbのユーザーレビューにもフェミ主張をもった映画であると言っている人は見当たらなかった。みんな発想を褒めてはいるもののミーガンのようなロボットパニック映画として褒めている。

しかしこの映画が痛烈なのはロボットが本音を言ってしまうところであり、そこにはクソ男に抑圧された女の怨嗟が詰め込まれていたと思う。
カメラもマイクもメモリーもあるロボットは日々オーナーの性格や性癖など全てを観察し相対的にどんな人間かを批評できる。批評できるが批評しないだけだ。が、騒動に乗じてアイリスはジョッシュを──、

「自分の不遇を延々と話すのが口癖、いつも主導権を握っていたいわりにペニスの大きさは平均以下、みじめでひがみっぽくて弱い自分を数百万ドルあれば取り繕えると思っている」

──と本音で批評する。

確かに、もしロボットを持ったなら、彼/彼女はオーナーのすべての恥部を見て聞いて知るだろう。
そんなSF時代に生きていないわれわれだってノートパソコンやタブレットを買ってすぐにやることと言ったらインカメにシールを貼ることなわけで。

ラストは自由を手に入れたロボットアイリスが、男に従属している感じの女に手を振るシーン。やはり女の解放を謳う映画だと思った。imdb6.9、RottenTomatoes93%と89%。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
津次郎

4.0アンドロイドは出会いのダンスの夢を見るか

2025年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

日曜日の夜はやはりロボット暴走系スリラーだよねと映画「コンパニオン」を観る。途中でこれってダークサイドロボット・ドリームズじゃんと思ったら、すでに町山智浩さんが使ってた笑。イーライとパトリックの出会いのダンスとか絶対引用だと思う笑。

リーワネル「透明人間」と同じくスリラーの形式を借りた、フェミニズム作品になるんだろうけど、他者を支配して利用しようとする奴はくたばらなければならないという映画でもあったよね。スリラーとしても良作でおすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ピンボール

5.0M3GANと戦わせたい♪

2025年5月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
はるけっと

3.5そうなんだ!

2025年5月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
お主ナトゥはご存じか2.1ver.

3.5出だしから思ってたんと違う

2025年5月20日
スマートフォンから投稿

楽しい

なんかあらすじと違う?と思って見始めて、
ちょっと意外な展開!
途中からはまあまあそのままだけど。
ジョシュの役者さんってこういう役柄似合うよね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぎょうざ

4.5今のところ今年で一番

2025年4月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

アメリカ公開初日に劇場で鑑賞。ポスター、タイトルなどすでに見えている部分を含めてどこからがネタバレなのか線引きが難しい作品ですが、方向性として『サブスタンス』系が好きな人にはハマると思います(これはネタバレではなく、あくまでそっち側の人向け、という意味で)。

製作費$10milに対して興行収入$36milとそこそこの成績で、製作者のアート感を保ちつつ前のめりに攻めたこういう作品が成功するのは嬉しい限りです。

日本公開が現時点では未定のようですが、興味を持たれた方はこれ以上の予備知識なしで映画館に飛び込んでみるのもオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
DefMart

3.5ブラックミラーの神回、みたいな話

2025年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ブラックミラーの神回、みたいな話

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zzzzz
PR U-NEXTで本編を観る