コンパニオンのレビュー・感想・評価

全32件中、1~20件目を表示

3.5ソフィー・サッチャーの主演作として後々も語り継がれるはず

2025年6月30日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
村山章

3.5意外と良かった。

2025年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

あらすじを見た所よくある設定の作品かと思いきやなかなか予想外続きで面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はまぐりの短い感想文

3.5【今作は、アイザック・アシモフのロボット工学三原則の設定を、欲望の為に変えた愚かしき男が受けた因果応報と、そしてロボットの自立を描くシニカルSF映画なのである。】

2025年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

幸せ

■人里離れたロシアの富豪のセルゲイの山小屋で週末を過ごすはずだった4人の男女、アイリス(ソフィー・サッチャー)ジョシュ(ジャック・クエイド)のカップル。
 パトリック(ルーカス・ゲイジ)と、イーライ(ハーヴィー・ギレン)のホモカップル。
 そして、セルゲイの恋人の振りをしてジョシュと悪事を企んでいたキャット(ミーガン・スリ)
 だが、愚かしきセルゲイがアイリスを、犯そうとした事から、ジョシュとキャットの企みは崩壊していくのである。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・冒頭のアイリスとジョシュとのスーパーでの出会いのシーンと二人でロシアの富豪のセルゲイの山小屋に到着するまでの幸せなトーンから一変する、セルゲイに襲われたアイリスが彼を刺し殺すシーンのギャップがマア、凄いのである。

・徐々に明らかになって行くアイリスが、ジョシュに買われた絶対服従のセックスロボットだという事実と、ジョシュとキャットが企んでいた、セルゲイの財産を奪う悪事。
 そのために、ジョシュはアイリスのアイザック・アシモフのロボット工学三原則の設定を変えていたのである。

・だが、その目論見は徐々に崩れ、ジョシュはアイリスを壊すために、アイリスに殺されたパトリックの代わりに、ナントロボットだったイーライを、自分に夢中にさせ、アイリスを殺そうとするのだが、その過程でキャットはイーライに背中を包丁で刺されて絶命するのである。

■今作を観ていると、結果的に、人間の欲望を満たすために良いように使われたロボット、アイリスのジョシュに対する復讐物語になっているのである。

<そして、ラスト。人間としての意識と自立心を持ったアイリスは、自分で車を運転して、自由な世界に向かって車を走らせるのである。
 今作は、アイザック・アシモフのロボット工学三原則の設定を、欲望の為に変えた愚かしき男が受けた因果応報と、そしてロボットの自立を描くシニカルSF映画なのである。>

コメントする (0件)
共感した! 4件)
NOBU

4.0人類のエゴ・欲にまみれたAI時代のターミネーター・ミーツ・ミッドサマー?

2025年10月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

あなたは私のすべて。お人形さんみたいな顔したソフィー・サッチャーと、ナードかクソ野郎役が板につきすぎているジャック・クエイドが引っ張る。
アイリスはあなたに夢中で従順。ピンク色した純白イメージから血染めの漆黒へと、服は染まって(=無垢さから人間らしく)いき、相手(敵は人間!!)のAI"セックスボット"はターミネーターになるのが最高だった。記憶なんて当てにならないもので、人間が利用すべく生んだターミネーター。命を蔑ろにする人間の愚かさ、醜さ、貪欲さを体現・象徴する。
終盤には保安官の服まで来て完璧に『ターミネーター2』T-1000に見えてくるパトリックだけど、T-1000を演じていた役者は言わずもがなロバート・"パトリック"。からの、『ターミネーター2』などキャメロンお得意の三段オチまで?ということで、キャメロン御大『アバター』作りながら「これがターミネーターの正統続編だ!」ってコメント寄せてくれないかな。
ゴア描写で、『ミッドサマー』よろしく別れて吹っ切れる過程(今回のは犯罪者クソ男すぎるが)を描くようだ。つまり、束縛男・暴力男(つまり白人シスヘテロ男?好意を利用して良からぬ道へ誘ったりDVしたり)など総じてクソ男どもの呪縛から解き放たれて自由になる。自分の人生を、今本当の意味で生き始めるために。ターミネーターT-800の手で。
"機械"的に都合よく使ってくる、くだらない男たちに人生をコントロールされたすべての女性たち、目覚めて(※それはホンモノの愛ではありません)!自分の人生のコントロールを取り戻せ。

P.S. ビデオ・配信スルーになって心配したけど、見られてよかった。ターミネーターの"正統続編"なんて何本あってもいいからね!

勝手に関連作品『M3GAN/ミーガン』『ターミネーター1〜3』『ミッドサマー』

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とぽとぽ

4.0『M3GAN / ミーガン』くらい面白い!

2025年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

面白ーーい!
『M3GAN / ミーガン』(2023)くらい面白い。
音楽も洒落乙で、自宅、コテージ、家具、ファッションなんかも良いが、ヤッパリ脚本が良い。そして監督の腕が冴えてるのでしょう。
今作で長編映画監督デビューを果たしたドリュー・ハンコックはテレビドラマやテレビ映画を数多く手がけてきたベテランの方らしい。1979年生まれ。

まだ主演が少ないソフィー・サッチャー(『PROSPECT プロスペクト』、『異端者の家』など)の涙の演技に引き込まれる。2000年生まれでまだ若い。
ジョシュ役のジャック・クエイドはデニス・クエイドとメグ・ライアンの息子さん。1992年生まれ。

笑いながら見れるシーンが沢山あった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ナイン・わんわん

3.0エロボット

2025年9月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

恋人ロボット?が一波乱起こす話で、まーえてしてこんな恋人ロボットを利用する男がいいやつなわけはなく、モラハラ気質のいやなやつで最後はスカッとします
ロボットなのに感情豊かで自分の声を変えて笑ってたり、面白い
しかし主役の子はかなり魅力的でこの子の魅力だけでこの作品がワンランク上の面白さを感じさせるね
同時に恋人の男がすげーいけすかない顔で嘘くさい笑顔だったりしてこれはこれでいい俳優だよね
確かスクリームでも嫌〜な役どころでしたね
ぴったり

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まあ映画好き

4.0最後まで楽しみました。

2025年9月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

ドキドキ

カワイイ

娯楽映画の醍醐味を満ちた快作。
期待していなかったが、
人の心以上に純粋なハートのロボットに、
人間は知能どころか心さえもロボットに負けてしまう
近未来をみる。
人間は都合よく、自己美化し自分を優位に立たせ自分だけを救いたがるから、
ロボットからの喝!のようなテーマ。

エロボット、といいつつエロシーンを直接描かないのも、
皮肉が効いている。
ロマンスも快楽もロボットに頼らなければそれすら味わえない、みすぼらしい人間たちを嘲笑う。

有名俳優が居なくても演者はクセや味わいもあり、脚本もオモシロく、ニュー・ライン・シネマにはこれからもこういう娯楽映画の製作を期待したい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
なかじwithみゆ

3.5飛行機内でみた

2025年9月6日
Androidアプリから投稿

前から観たいと思っていた本作。
機内エンタメに入っていた。要約に夜の相手もする恋人アンドロイドが・・・
というような表現だったので観るのをためらった。
海外の航行会社でしたが、さすがに機内で観ても大丈夫なはずと思い直し、観ました。当たりです。面白い。映画館で観たかった。
伏線回収ができていくのも楽しい。
この設定で世界中で人間ドラマが生まれているはず。
美男美女だらけで人間なのかアンドロイドなのかわからない世界で。
たくさんのドラマを描けるなあ。連作ドラマでやって欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SUZUKI TOMONORI

4.0近未来。

2025年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

どういう映画か全く知らずに観ていましたが、序盤の展開から引き込まれました。アイリス(ソフィー・サッチャー)の造形が素晴らしいですね。そして、エロおやじセルゲイ(ルパート・フレンド)の言動が後になって違ってみえてきたり、とてもよくできた脚本だと思いました。「2001年宇宙の旅」(68)をはじめ多くの映画、小説の題材となってきた人工知能と感情の問題やコンピューターの反乱といったとっても興味深いテーマ。今一番ホットな今日的題材かもしれません。SF作家の想像力が時を経て現実になることを知っている現代人にとって、とてもリアリティのある作品だと思いました。「her/世界でひとつの彼女」(13)や「エクス・マキナ」(14)のようなヒンヤリする感触が楽しめました。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
赤ヒゲ

3.0見所はどこだ?

2025年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Oliver

4.0最初のシーンの違和感でつかまれるが

2025年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
maru

3.0そうきたかの連続

2025年8月6日
スマートフォンから投稿

予告予備知識ゼロで鑑賞。
限定的な環境下で人がどう変わるのかみたいな話だと思ってみてたらまるで違うお話。
それはそれで面白いけど男がみんなクズっていうのも…
賢さ100%で恋人というよりビジネスパートナーにしたほうが世界はうまく回りそうな気がした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ニック

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2025年8月5日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
yv

3.5ソフィー・サッチャーが魅力的

2025年7月13日
Androidアプリから投稿

「異端者の家」等精力的に活動するソフィー・サッチャーの初期の主演作。ミステリアスな風貌にどこか興味を持ち、若かりし頃の出演作、「PROSPECT/プロスペクト」の頃から注目していた女優である。残念ながら日本公開は無しとなったが、現代のAI搭載の機器類に一石を投じる作品である。本作でも度々テーマとなる、アンドロイドが暴走するという物語なのだが、「MEGAN/ミーガン」等とは違い、自分自身を人間と思い込んでいるドロイドというのが面白い。顔認証された相手をこの上なく愛するという役割の為、巷では"エロボット"と呼ばれており、性処理の道具の様な扱いに近い。どんな事をされてもプログラムで対象の人物しか愛せない為、可哀想な存在ではある。人間に対して嘘を付けないという行動制限があり、もちろん暴力なんてもってのほかだが、世間では改造出来ないはずの部分にアクセスし、攻撃性等を高めることが出来る装置が開発されているというのは非常に怖い。それが出来る端末を手に入れた主人公(ソフィー・サッチャー)が自らの手で能力を100%に引き上げる所は面白く、笑いどころも押さえているのはかなりツボである。
いくらプログラムとはいえ、純粋に相手を幸せにしようとするアンドロイドと、目的の為に裏切り、殺人、偽装工作等の犯罪をいくつもこなす人間、怖いのはどちらだという展開になる。やはり、人間が1番怖いという事なのだ。

本作の見せ場はやはりアンドロイド同士の対決である。改造コードの入った設定1つで、無表情で人間を始末するアンドロイドは非常に不気味であり、主人公に魔の手が迫る所はかなりヒヤヒヤする。だが、そこまでグロに特化する事もなく、芯のしっかりしたテーマだが適度に笑いが入っており、ホラーは苦手という場合でも普通にサクッと観れるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Mina

4.0甘口だけど楽しめる、軽いサスペンス

2025年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

AIもアンドロイドも当たり前の生活の一部、セックスまでできるのはすごいし、それで満足できるのね(笑)主演2人の絶妙なB級感、パッとしないジョシュが買える程度ならそこら中にいるんだよね他ツッコミどころもオンパレードでサスペンスなのにコメディタッチ、全く悲壮感なく楽しめる。

人間の洗脳じゃなかったので、少し安心して見終えました、なおフィンエアーで鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 1件)
JAG

3.0ありうる未来

2025年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

今や生成AIがないと仕事どころか生活もできないくらいに頼っている
仕事だけでなく人間関係の相談もChatGPTにしているくらいで、誰よりも的確なアドバイスをくれるし、絶対に否定しないから人間よりも信頼できる
自分を絶対に裏切らないなら将来AI家族はありかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みどり

4.0クズ男に幸せは訪れない

2025年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

 冒頭で、ジョシュを殺したことを告白しているから、アンドロイドの暴走物と予想するが、いい具合に予想を外してくる。

 セクシャロイドは、が実用化されたら、のめり込む人、奴隷同然に扱う人が出て来ることはあり得る話。
 心に寄り添う回答をしてくるChatGPTに毎日相談してしまう自分なんかは、性的な機能がなくても依存してしまいそう。

 ウソがつけない制約というのは、パートナーとしては物足りないが、このストーリーに限っては、展開を面白くしてくれる。

 「ロバート・マッコールかお前は」と言いたくなるような、小道具を使ってのお仕置きが炸裂。
 クズ男に幸せは訪れない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
bion

3.0激甘鈍重ロボットドリームズのつまらなさの所以。

2025年6月25日
iPhoneアプリから投稿

支持。
愉しんだ。
軽妙辛口悲痛な本作の面白さ、
それが激甘鈍重ロボットドリームズの
つまらなさの所以だ。
SF10年に一本の快打エクスマキナから
一歩踏み込んで実はブレランの返歌という
重要作と言おう。
人類はAIとどう生きるのか?
それでいて喜劇なのが味噌。
劇場で観たかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
きねまっきい

4.5小品だが傑作

2025年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

AI恋人が現実のものになろうとしている状況と、そこに何が生まれ得るのかを的確に描出している
エンタメとしても十分に楽しめる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tacohtk

4.0アンドロイド・シチュエーション・スリラー

2025年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

驚く

「自分を人間だと思っているアンドロイド」という定番の設定を、おもしろいシチュエーション・スリラーに仕立てた佳作。ドリュー・ハンコック、脚本も演出も本当に見事。

ソフィー・サッチャーが、スマホの設定でアホになったり賢くなったりするのを顔で演じるのがめちゃくちゃ笑える。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
エリセ
PR U-NEXTで本編を観る