「もっと京言葉を知りたかった」ぶぶ漬けどうどす りあのさんの映画レビュー(感想・評価)
もっと京言葉を知りたかった
老舗扇子店の長男と結婚し、東京から京都へやって来たフリーライターの澁澤まどかは、450年の歴史を誇る老舗店での暮らしぶりを漫画にしようと、しばらく家に置いてもらい義実家や街の女将さんたちの取材を始めた。しかし、本音と建前を使い分ける京都の文化を知らず、出しゃばり過ぎだ、と女将さんたちを怒らせてしまった。京都を正しく伝えようとするまどかだったが、街中を巻き込み騒動となっていく、そんなコメディ。
ぶぶ漬けでもどうどす、は京都の人が早く帰って欲しい人に対して遠回しに言う言葉、との事で有名らしい。
京都って千年くらい都だったから公家文化、公家言葉が発達し、そのため京都弁は直接的な批判を避け、遠回しな表現を用いることが美徳とされてきたらしい。
特に言葉に含みを持たせる技術が自然に発達したらしく、他の地域の人にはわからない表現を使うという事は知ってた。
京都の洛中でそれも田の字地区に実家のある知人が居るが、絶対標準語を使わなかったし、何を考えてるのか言葉だけではわからない含みのある人だった。
そんな経験から本作を見ると、うーん、浅い。
もっとたくさん事例はあるのに、ほとんど紹介されず終わった。
京都カーストの紹介とか有っても良かったし。
そんな中で夫の浮気の話必要?もめもしなかったし、夫婦喧嘩も無かったし、あれは何?
ラストの義父の警察沙汰も必要??
もっと京言葉の奥深さ、陰湿さを紹介するストーリーの方が良かったと思う。
まどか役の深川麻衣は良かったし、仕事仲間の小野寺ずるも存在感あって良かった。
義母役の室井滋や料亭の女将役の片岡礼子も京都に居そうなキャラで良かった。
共感&コメントありがとうございます。
せっかくおもしろそうなテーマを見つけたのに、今ひとつ生かしきれてないのが本当に残念!
雅な京都の裏の顔や本音をもっとたくさん感じさせてほしかったです。